Switch ゲーム メガテン5 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

2021年8月15日

本ページはプロモーションが含まれています。

今年の11月に発売される「真・女神転生5」。

まだ情報は限られているけど、分かる範囲で元ネタを考察していこうと思う。
ある程度、言葉の意味が分かればこのゲームの世界観に入りやすくなると思うのでこのゲームを購入する人やまだ悩んでいる人の参考にしてほしい。

この考察は今後、小出しにしていく予定

今回、記念すべき1回目はナホビノについて紹介しよう。



禁忌の存在【ナホビノ】

「真・女神転生5」で主人公とアオガミが融合することで生まれる禁忌の存在「ナホビノ」。

見た目は髪がだいぶ長くなり右手が剣のようになり敵に切りつける攻撃をするらしい。
覚えるスキルや耐性面の変化は今の所、不明。

アオガミのモデルやなぜ禁忌の存在なのかも分からないので追って報告します

ナホビノが生まれた経緯

恐らく日本書紀に登場する神大直毘神(オオナオノカミ)のことでは?と僕は解釈している
神生みで黄泉から帰った伊邪那岐命(イザナミノミコト)が黄泉の穢れを洗い落とすために行った禊(みそぎ)の際に大禍津日神(オオマガツヒノカミ)八十禍津日神(ヤソマガツヒノカミ)の二柱が生まれた。
ただヤソマガツヒノカミは災厄を司る神とされていて、その禍を直すために伊豆能売(イズノメ)、神直日神(カミナオヒノカミ)と共に生まれたのが大直毘神(オホナホビノカミ)

神生みとは?

一旦、話がそれちゃうけど神生みとは日本神話に置いて伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)が国生みの後に神を生み出したこと。

国生みとは?

イザナギとイザナミが日本を創造する物語のこと。

天照大御神(アマテラスオオミカミ)もこの神生みで誕生した神でもある。

災厄の神

ここではオホナホビノカミが生まれるきっかけになった二柱の神の紹介をしようと思う。

大禍津日神(オオマガツヒノカミ)

メガテンでは聞いたことが「マガツヒ」のワードが出てくるけど、これにも意味がある。

  • マガ(禍)・・・「災厄」の意味
  • ツ・・・「の」意味
  • ヒ(日)・・・「神霊」の意味

マガヒツは「災厄の神霊」という意味になる。

ここに「大」を入れるとオオマガツヒノカミは「大きな災害、大きな禍の神」であることが分かる。

あらゆる災厄を表していると言われ後に災厄から逃れることができる魔除けの神として信仰される。

八十禍津日神(ヤソマガツヒノカミ)

オオマガツヒノカミと同じくマガヒツは「災厄の神霊」であり、頭の「八十」「多くの、たくさんの」の意味があることから「多くの災害、多くの禍の神」であることが分かる。

こっちも後に災厄から逃れることができる魔除けの神として信仰される。

「真・女神転生5」をAmazonで購入する

穢れ、禍(まが)を直す神

ここでは災厄の神を直すために生まれた神の紹介をしようと思う。

神直日神(カミナオヒノカミ)

日本神話に登場する神で古事記では「神直毘神(カムナホビノカミ)」、日本書紀では「神直日神(カミナオヒノカミ)」と呼び名が微妙に違うらしい。

この神が生まれた後にナホビノカミが生まれ最後にイズノメが生まれたようだ。

大直毘神(オホナホビノカミ)

今回の本題。

カミナオヒノカミと同じくマガヒツから禍を直すために生まれた神。

直毘(ナホビ)とは「物斎(ものいみ)が終わって、平常の生活に復すること」。

物忌みとは「不吉を避ける」意味がある。

謎の多い神【伊豆能売(イズノメ)】

マガヒツから禍を直すために最後に生まれた女神イズノメ。

ただこのイズノメは古事記にしか登場せず、日本書紀には登場しない。

名前の由来もはっきりしない謎の多い女神である。



考えられること

まだゲームの全容が分からないから何とも言えないけど、このことから主人公はマガヒツの禍を直すためにアオガミとナホビノになったと思うけど、どういう経緯でそうなってしまったのかはゲームをやってから分かるかも。

11月が楽しみだな~

メガテン5の記事

その他にもメガテン5の記事を書きましたのでよかったらどうぞ。

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

続きを見る

真・女神転生5元ネタ【ダウンロードコンテンツに登場する悪魔編】

続きを見る

ついに発売された【真・女神転生5】初回限定版「禁断のナホビノ」BOX紹介 メガテン3限定BOXと比べてみました

続きを見る

真・女神転生5を10時間遊んでみた感想【ちょっと残念だった所】

続きを見る

【要注意!】やりすぎるとヌルゲーになってしまう【真・女神転生5】ダウンロードコンテンツ紹介 御魂神楽がおすすめ

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Amazon Switch ゲーム 楽天

懐かしい【メダロット クラシックス】カブトVerとクワガタVerの違い

今頃このゲームの記事を書いてどれくらいの人が興味があるか分からないけど、僕が小学生の頃に発売されたゲーム「メダロット」が2017年にニンテンドー3DSから「クラシックス」として発売された。 メダロットが20周年を記念いて発売されたけど、ゲームはもちろん、漫画版も当時ハマっていたので思い入れのある作品でもある。 この「クラシックス」自体は発売された日に購入したけど、最近またやり始めてふと思ったことがあるんだ。 結論としては「ほぼ違いはないけど、主人公が最初に手に入るメダロットによって難易度が変わる」。 とい ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2022年版】買ってよかったもの ゲーム編【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器】

今年も残すところ数日で終わりを迎えそうだから去年も記事にした今年買ってよかったゲームの紹介記事をまとめてみた。 去年と違って今年はランキング方式で紹介するのは無し。どれも優劣付け難く順位なんて意味がないと思ったから。 いずれのタイトルや周辺機器は個人的に買ってよかったと思っているので、あくまで参考にしてみてほしい。 ガングレイヴゴア 11月22日に発売されたガングレイブ待望の新作!。 僕はプレステ2のガングレイODとアニメが好きだったし東京ゲームショウでも試遊したからこのタイトルが最新ハードでプレイできる ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ6月号】ゲームをする時間を作ろうと思う

早いものでもう6月。 5月の思い出はこれと言ってなかったけど、最近ご無沙汰だったゲーム関係の記事が執筆できたおかげでいい気分転換ができたかな? ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 まずは5月のブログ運用報告をしていこうと思う。 年月記事数PV収益2022/5/1~2022/5/3164,6171,000円2022/4/1~2022/4/3064,888数百円2022/3/1~2022/3/3165,033数百円 記事数に変動なし ここ数ヶ月、記事数は6記事を維持し続けている。 たぶん、今のライ ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】の【カルーセル】の設置方法

ちょっと前に他のブロガーさんのブログを見て、真似したくなったものがあった。それは「スライドショー」の設置。3,4個ぐらいの記事を横にスライドしていく方法だが、プラグインでもできなくはないがそれ以外の方法を探していたら実は、「Wordpress」の「Cocoon」では「カルーセル」というものを使えばそれっぽくできるのだ。 そこで今回は「Cocoon」の「カルーセル」設置方法を紹介しようと思う。まだ設置方法が分からない方の参考にしていただければと思う。 カルーセルのメリット、デメリット まだ設置をして日は浅い ...

続きを見る

松屋

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

最近、たまたま訪れたスーパーで置いてあった商品。 それが松屋のビーフカレーのレトルト。 しかもこれは新宿中村屋のアレンジが加えられたカレーなのだ。 結論としては「ちょっとピリ辛だったけど、オリジナルカレーよりか辛くないし、こっちの方が好き」となったのでこれからビーフカレーの購入を考えている人の参考にしてほしい。 松屋の創業ビーフカレーとは? 元々松屋ではオリジナルカレーというかなり辛いカレーがあったんだけど2019年ごろに発売が終了し、それに代わる形で発売されたのがこのビーフカレー。 と言ってもオリジナル ...

続きを見る

-Switch, ゲーム, メガテン5, 元ネタ解説, 真・女神転生