Switch ゲーム メガテン5 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

2021年8月15日

本ページはプロモーションが含まれています。

今年の11月に発売される「真・女神転生5」。

まだ情報は限られているけど、分かる範囲で元ネタを考察していこうと思う。
ある程度、言葉の意味が分かればこのゲームの世界観に入りやすくなると思うのでこのゲームを購入する人やまだ悩んでいる人の参考にしてほしい。

この考察は今後、小出しにしていく予定

今回、記念すべき1回目はナホビノについて紹介しよう。



禁忌の存在【ナホビノ】

「真・女神転生5」で主人公とアオガミが融合することで生まれる禁忌の存在「ナホビノ」。

見た目は髪がだいぶ長くなり右手が剣のようになり敵に切りつける攻撃をするらしい。
覚えるスキルや耐性面の変化は今の所、不明。

アオガミのモデルやなぜ禁忌の存在なのかも分からないので追って報告します

ナホビノが生まれた経緯

恐らく日本書紀に登場する神大直毘神(オオナオノカミ)のことでは?と僕は解釈している
神生みで黄泉から帰った伊邪那岐命(イザナミノミコト)が黄泉の穢れを洗い落とすために行った禊(みそぎ)の際に大禍津日神(オオマガツヒノカミ)八十禍津日神(ヤソマガツヒノカミ)の二柱が生まれた。
ただヤソマガツヒノカミは災厄を司る神とされていて、その禍を直すために伊豆能売(イズノメ)、神直日神(カミナオヒノカミ)と共に生まれたのが大直毘神(オホナホビノカミ)

神生みとは?

一旦、話がそれちゃうけど神生みとは日本神話に置いて伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)が国生みの後に神を生み出したこと。

国生みとは?

イザナギとイザナミが日本を創造する物語のこと。

天照大御神(アマテラスオオミカミ)もこの神生みで誕生した神でもある。

災厄の神

ここではオホナホビノカミが生まれるきっかけになった二柱の神の紹介をしようと思う。

大禍津日神(オオマガツヒノカミ)

メガテンでは聞いたことが「マガツヒ」のワードが出てくるけど、これにも意味がある。

  • マガ(禍)・・・「災厄」の意味
  • ツ・・・「の」意味
  • ヒ(日)・・・「神霊」の意味

マガヒツは「災厄の神霊」という意味になる。

ここに「大」を入れるとオオマガツヒノカミは「大きな災害、大きな禍の神」であることが分かる。

あらゆる災厄を表していると言われ後に災厄から逃れることができる魔除けの神として信仰される。

八十禍津日神(ヤソマガツヒノカミ)

オオマガツヒノカミと同じくマガヒツは「災厄の神霊」であり、頭の「八十」「多くの、たくさんの」の意味があることから「多くの災害、多くの禍の神」であることが分かる。

こっちも後に災厄から逃れることができる魔除けの神として信仰される。

「真・女神転生5」を楽天で購入する

穢れ、禍(まが)を直す神

ここでは災厄の神を直すために生まれた神の紹介をしようと思う。

神直日神(カミナオヒノカミ)

日本神話に登場する神で古事記では「神直毘神(カムナホビノカミ)」、日本書紀では「神直日神(カミナオヒノカミ)」と呼び名が微妙に違うらしい。

この神が生まれた後にナホビノカミが生まれ最後にイズノメが生まれたようだ。

大直毘神(オホナホビノカミ)

今回の本題。

カミナオヒノカミと同じくマガヒツから禍を直すために生まれた神。

直毘(ナホビ)とは「物斎(ものいみ)が終わって、平常の生活に復すること」。

物忌みとは「不吉を避ける」意味がある。

謎の多い神【伊豆能売(イズノメ)】

マガヒツから禍を直すために最後に生まれた女神イズノメ。

ただこのイズノメは古事記にしか登場せず、日本書紀には登場しない。

名前の由来もはっきりしない謎の多い女神である。



考えられること

まだゲームの全容が分からないから何とも言えないけど、このことから主人公はマガヒツの禍を直すためにアオガミとナホビノになったと思うけど、どういう経緯でそうなってしまったのかはゲームをやってから分かるかも。

11月が楽しみだな~

メガテン5の記事

その他にもメガテン5の記事を書きましたのでよかったらどうぞ。

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

続きを見る

真・女神転生5元ネタ【ダウンロードコンテンツに登場する悪魔編】

続きを見る

ついに発売された【真・女神転生5】初回限定版「禁断のナホビノ」BOX紹介 メガテン3限定BOXと比べてみました

続きを見る

真・女神転生5を10時間遊んでみた感想【ちょっと残念だった所】

続きを見る

【要注意!】やりすぎるとヌルゲーになってしまう【真・女神転生5】ダウンロードコンテンツ紹介 御魂神楽がおすすめ

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

ソースの主張が強い!【松屋 焼きかつ定食】レビュー 厚みはないけど食べ応えあり

2022年6月7日(火)から松屋から発売された新メニューの「焼きかつ定食」。 「かつ」と聞くと松屋フーズが展開する「松のや」のイメージが強いけど、ついに松屋でもかつが食べれる日が来るとは。 ※松のやとはロースかつ定食やから揚げ定食など揚げ物を中心としたチェーン店のこと(行ったことないけど)。 そんな松屋から生まれたこの焼きかつ定食の感想だけど「食べ応えはあったけどソースの主張が強すぎるかな?」と思った。 なぜそう感じたかを記事にしたので、この新メニューを食べたことがない人の参考にしてほしい。 松屋の焼きか ...

続きを見る

松屋

その名に偽りなし【松屋 お肉どっさりグルメセット】レビュー 唯一の問題点

9月9日(木)から28日(火)午後3時まで松屋では「55周年感謝祭」と題し、期間限定のメニューを発表した。 その内の一つがこのお肉どっさりグルメセット。 結論としては「味もボリュームも大満足、唯一気になるのが値段」といたったので、まだこのお肉どっさりグルメセットを食べたことがない人は参考にしてほしい。 お肉どっさりグルメセットとは? 僕は知らなかったけど実はこのメニューは20年以上前に松屋で発売されていた商品らしい。 といっても去年も期間限定で復刻されていたけど、それだけ人気のあるメニューなのかもしれない ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

贅沢過ぎる中身【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション ~いまでもボクらは、つながっている!セット~】買って良かった~

本日2023年4月14日に発売されたロックマンエグゼのコレクション作品「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 僕が小学生のころにプレイした作品が現代に蘇ってまた遊べることができる日が来るとは思わなかったよ。 このニュースが流れてすぐイーカプコンで予約したけど僕が予約したのは「~いまでもボクらは、つながっている!セット~」という色々なグッズがセットになった限定セットを予約したんだ。 つい数時間前に手に届いて緊急で記事に仕上げたから粗い所もあるけど、この限定セットの中身が気になっていた人はぜひ最後ま ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

生まれて初めて遊んだゲームそれが「ロックマン8」レビュー

ちょっと前の記事でも紹介したが、自分が人生で初めて遊んだゲームが「ロックマン8」なのだ。1996年12月に発売されこのゲーム。ロックマンシリーズを遊んだことがない方にはおススメだが、シリーズを遊んだことのある方は、ちょっと物足りないかもしれない。その理由は、この記事の最後辺りに書くが、ステージやボスの特徴などを解説してみようと思う。なお、所々で、漫画版の内容も入るかもしれないので注意。   ロックマン8とは? 正式には「ロックマン8 メタルヒーローズ」というタイトルである。シリーズ8作目と同時に ...

続きを見る

松屋

手軽に楽しむ松屋の味!!日清のカップメシ【松屋監修 創業ビーフカレー】レビュー

2023年8月7日(月)より松屋の伝統の味が日清のカップメシになった「松屋監修 創業ビーフカレー」。 久しぶりにビーフカレーを食べてみたけど僕の感想としては「松屋で食べられるビーフカレーを手軽に食べている」感覚だったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたのでまだこのメニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 松屋のビーフカレーとは? 松屋って牛丼屋のイメージがある人も多いかと思うけど僕の中ではカレー屋なんだよね。 というのも松屋ってマイカリー食堂って専門店を出すぐらいカレーに力を入れているんだ ...

続きを見る

-Switch, ゲーム, メガテン5, 元ネタ解説, 真・女神転生