松屋

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

2021年8月29日

本ページはプロモーションが含まれています。

そういえば僕はカルビ焼肉定食が好きと言っていながらレビューをしていないかったので、今回は「カルビ焼肉定食」を紹介しようと思う。

それに伴って前回紹介した「アンガス牛焼肉定食」との違いも合わせて紹介するので参考にしてほしい。

要チェック!!
牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

続きを見る

カルビ焼肉定食とは?

今更、説明もいらないかもしれないけど、松屋の定番メニューの一つがこの「カルビ焼肉定食」。

松屋は牛丼以外にもカレーや定食メニューが豊富なのが良く、僕も松屋の商品でこの「カルビ焼肉定食」が好きです。

カルビ焼肉定食の種類

種類といってもその違いはお肉の量ぐらい。

  • カルビ焼肉定食ラージ・・・810円
  • カルビ焼肉定食ダブル・・・960円
  • カルビ焼肉定食ライスミニ・・・630円
  • 単品・・・460円

ココに注意!

なお、テイクアウトはお味噌汁が付いてこないので注意

ロカボとは?

「カルビ焼肉定食」に限った話じゃないけど、松屋は8月10日からごはんから生野菜に無料で変更できるサービスが受けられるロカボチェンジができる。

「ロカボ」とは糖質の摂取を抑えコントロールすること。

摂取を抑えるといってもゼロにするのではなく、ストレスのない範囲で摂取すること。

詳しいことは松屋の公式サイトでも乗っているのでそっちを見てほしいけど、健康面を考えるとたまにロカボチェンジするのもアリかもしれない。

ごはんが好きな僕には難しいけど・・・

【余談】カルビ焼肉定食はAmazon、楽天でも買える

実はこのカルビ焼肉定食はAmazonや楽天でも購入することができるので気になる人は要チェック(ちょっと高いけど)。

カルビ焼肉定食はAmazon楽天でも購入できるらしいので気になる人はそっちもチェックしてほしい。

実食

ここから「カルビ焼肉定食」の紹介、アンガス牛焼肉定食との違いも合わせて紹介しようと思う。

例によってテイクアウトです

カルビ焼肉

これがカルビ焼肉定食。

ぱっと見、焼肉定食との違いが分からないけど、大根おろしはあるけどネギがないのが分かる。

バーベキュー味のタレ

今回はバーベキューのタレをチョイス。

ごはんは大盛り

例によって今回もごはんを大盛りです。

生野菜は同じ?

多分、生野菜については焼肉定食との違いはないと思う。

強いて言えば焼肉定食はパプリカは入ったけど、カルビ焼肉定食には入ってなかったぐらい?

たまたま今回は入ってなかっただけかもしれないけど。

カルビ焼肉定食の生野菜

カルビ焼肉定食は脂身多め

写真じゃちょっと分かりづらいかもしれないけど、カルビ焼肉定食は牛焼肉定食に比べ脂身が多いのが特徴。

以前の牛焼肉定食に比べてアンガス牛焼肉定食は脂身は増えてはいると思うけど、やっぱり赤身が多い印象を受ける。

下の写真はアンガス牛焼肉定食。

カルビ焼肉定食は味も濃いめ

あと、味もカルビ焼肉定食の方が濃い印象がある。

バーベキューのタレをチョイスしたせいもあるかもしれないけど、これを選ぶとごはんが進むね。

バーベキューのタレをかけたカルビ焼肉定食

ヒッタヒタにタレがかかったごはんがおいしいのよ、これが。

牛焼肉定食とカルビ焼肉定食の違い

ここでは改めて牛焼肉定食とカルビ焼肉定食の違いを考えてみようと思う。

値段は微妙に牛焼肉定食が安い

まず値段の比較。

商品名 値段(税込み)
アンガス牛焼肉定食 790円
カルビ焼肉定食 830円

 

30円の差だけど、牛焼肉定食がちょっとだけ安い。

ちょっとだけね

カルビ焼肉定食はカロリー高め

次にカロリーなど栄養面。

  カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
アンガス牛焼肉定食 743kcal 24.2g 29.9g 91.1g 2.2g
カルビ焼肉定食 883kcal 30.1g 40.9g 95.2g 3.4g

 並盛で計算した場合の数値だと、牛焼肉定食と比べてカルビ焼肉定食はカロリーなど全体的に高い。

牛焼肉定食は赤身が多く、カルビ焼肉定食は脂身が多め

上でも先に紹介しちゃったけど、牛焼肉定食の方が赤身が多く、逆にカルビ焼肉定食は脂身が多い印象がある。

下の写真がカルビ焼肉定食で

こっちがアンガス牛焼肉定食。



さっぱり派は牛焼肉定食、コッテリ派はカルビ焼肉定食

まとめてみると

  • あっさり、脂身が少ないお肉が食べたい⇒アンガス牛焼肉定食
  • ガッツリ、脂身が多い濃いめのお肉が食べたい⇒カルビ焼肉定食

といった所かな。

個人的には濃い味付けのカルビ焼肉定食が好みなので今後もリピートしていくけど、たまにはアンガス牛焼肉定食を食べるのもアリ。

何だかんだでその時の気分で食べたいものを変化するし、選択肢が増えたのはいいことだ。

今後の松屋の活躍にも期待しちゃおう!。

カルビ焼肉定食はAmazon楽天でも購入できるらしいので気になる人はそっちもチェックしてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ガジェット ゲーム デスク環境

【ゲーミングヘッドセット GSP 301レビュー】おおむね良好、唯一のデメリット 

ちょっと前にAmazoプライムデーが開催された時にゲームヘッドセットを購入したんだよね。 使っていたヘッドセットは「ARKARTECH G2000」という2年ぐらい前に買ったものを使っていたけど、色々不満があってこの機会に買ちゃった。 まだ使い始めて3日ほどだけど、結論としては「以前使っていたものよりいい買い物をしたけど一つだけ不満がある」という風になったので今回は↓ こんな方におすすめ ARKARTECH G2000の不満点を知りたい GSP 301のデザイン GSP 301の良かった所、不満点 音にこ ...

続きを見る

松屋

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

11月16日から松屋から発売された新メニュー「牛プレめし」。  2種類発売された内の「トマト牛プレめしソーセージエッグ」をチョイスしたけど、結論としては「トマトの酸味が強すぎ、チーズを入れすぎるとその存在感が薄まる」と感じたので、これからこの牛プレめしを購入しようとしている人の参考になってほしい。  牛プレめしとは? 牛プレめしの「プレ」って何?って思うけどこれは「プレート」のこと。 どうやら牛めしをどんぶりとしてではなく、ワンプレートで楽しめる商品のことみたい。 その牛プレ飯には2種 ...

続きを見る

松屋

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

2回連続に松屋のレビュー記事になっちゃったけど今回は「牛焼肉定食」が新しく生まれ変わった「アンガス牛焼肉定食」のレビューをしてみようと思う。 個人的な感想としては「牛焼肉定食より食べやすくなったけど、カルビ焼肉定食のようなジューシーさはない」といって結論になったので、これからこの「アンガス牛焼肉定食」を食べようとしている人の参考にしてほしい。 アンガス牛焼肉定食とは? 8月10日からこれまで発売されていたお馴染みの定食「牛焼肉定食」が「アンガス牛焼肉定食」として変更された定食メニュー。僕も「牛焼肉定食」は ...

続きを見る

松屋

マヨネーズは必要なのか⁉【松屋 豚カルビ生姜焼定食】レビュー 生姜のタレとのバランス問題

2023年10月10日(火)に松屋から4年ぶりの新メニュー「豚カルビ生姜焼定食」と「牛生姜焼定食」が発売された。 僕は今回、豚カルビ生姜焼定食を実際に食べてみたけど「生姜の効いた生姜焼定食に、果たしてマヨネーズは必要なのか?」と思ったんだ。 この疑問を解明するための僕なりに記事にしてみたので気になる人は参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラをクリック 2種類のお肉が選べる 今回の新メニューは豚肉を使った豚カルビ生姜焼定食と牛肉を使った牛生姜焼定食。 それぞれダブル、単品で生姜焼定食を楽しめるよう ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】7ヶ月目の収益やPV報告

いよいよブログを始めて7ヶ月目に突入してしまった。 我ながらここまで続くと思わなかったけど意外と実感がなく、マイペースで更新し続けたけど、今月8月の当ブログの成果報告に入ろうと思う。 ノブンブログの記事数/PV/収益 まずは8月の情報を紹介。 記事数・・・12記事 文字数・・・約1400文字数~約5000文字数 PV数・・・2040PV 収益・・・数百円 先月と先々月の情報は以下より。 2021/07/01~2021/07/31 記事数・・・13記事 文字数・・・約1,400文字~約7,000文字 PV数 ...

続きを見る

-松屋