パソコン

【悲報】ノートパソコンが故障 2週間近くブログ更新が滞った結果

本ページはプロモーションが含まれています。

タイトルにもある通り、ノートパソコンが壊れました。

原因などはこのあと紹介するけど、最後のブログ更新が5月22日(土)そこから2週間後のたった今日、ノートパソコンが戻ってきたんだ。

正直、かなり焦ったね~

このパソコンはブログ以外にも仕事でちょっとだけ使っていたので僕にとっては大問題だった。

果たしてどれぐらいの人にこの記事が参考になるか分からないけど、ノートパソコンが壊れた経緯とブログが滞っている間のPV数に変化はあったのかを記事にしてみたのでこんなことあったんだぐらいで読んでみてほしい。

5年前のノートパソコンを使っている

まず僕が今使っているノートパソコンがこれ。

Dynabook T55。

4、5年ぐらい前に購入した東芝のノートパソコン。
スペックは以下の通り。

CPU Corei5-7200U
メモリ 8GB
ストレージ 931GB
ディスプレイ 15.6インチ 1920×1080
重量 約2Kg

ちょっと重いけど画面も大きいし執筆活動ぐらいだったら問題なく使える。

とはいえ、買ってから5年はたっているし、今年あたりに買い替えようかなとは思ってその辺りも記事にしていたんだ。
その記事は以下より。

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を上げてみる その①

続きを見る

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみた②

続きを見る

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみた③

続きを見る

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみ④

続きを見る

ノートパソコンが故障した原因

23日の午前中にノートパソコンを立ち上げでほどなくして画面が真っ暗になった。

最初はバッテリーでも切れたのかな?っと思っていたけどコンセントは繋がっていたし・・・・。
電源ボタンを押してもつかないし・・・。

あれ?ひょっとしたらまずい感じ?

と、まずは自分を落ち着かせ、ググって可能性のある物が出てきた。

①バッテリーの劣化

調べてみると一番多いケースがこのバッテリーの劣化問題。

確かに僕は定期的に充電、電源ケーブルを繋げっぱなしのことがよくあるのでバッテリーの減りが早くなり劣化してしまったのでは?っと思った。

ただ、これはすぐにあり得ないと思った。
というのは2年ぐらい前(記憶があいまい)にバッテリーを買い替えたばかりだし、そんなすぐに劣化するのかな?

可能性が0じゃないけどこれはとりあえずナシ。

②放電

次の可能性として出てきたのが逆に不必要な電気が入りすぎて放電する必要があるのでは?と思った。

パソコンの後ろにバッテリーが外せるので一度外してもう一度電源を入れてみた。

けど、変わらず・・・・。

原因がさっぱり分からない・・・。

ノートパソコンのランプが白く点滅している場合

頭を悩ませていたらふと気づいた。

下の写真は電源マークの所が白く光っているけど、この時はここは光ってなくて隣のケーブルマークの所が白く点滅していた。
水色で囲ってある所が白く点滅。

で色々調べてみたら考えたくない原因が出てきた。

マザーボードの故障

消去法で考えた場合、一番しっくり来たのがこれ。
逆にこれ以外の原因が分からないぐらいだったし。

ノートパソコンを修理に出した

ただマザーボードが故障しているかはあくまで可能性の段階だし。
そもそも僕は分解してまで直せるスキルも知識もない。

というわけで修理に出してプロにお任せしてみてもらった。

その結果、案の定マザーボードの故障が原因だった。

とりあえず、原因は分かったけど・・・。

最終的には28,000円の出費がかかってしまった。
この程度で済んだのはまだいい方かもしれないけど。

しばらく何もできず

色々部品やらなんやら揃えるのに時間がかかるようで最終的に2週間近くパソコンが使えなくなった。

その間は文字通り何もしていない。

本業が忙しかったというのもあるけど、休日はモンハンやボンバーマンで遊んだぐらいで何もしていない。

パソコンが戻ってくるまではとにかく不安だった。

ブログもせっかくAFFINGERに替えたばっかりなのにここでつまずくとは思ってもいなかったし・・・。

マザーボードとは?

せっかくマザーボードの話が出てきたのでちょっと話がそれるけど、その辺りを自分なりに調べてみた。

すごくざっくり言うとPCのパーツの土台のようなイメージ。

これが壊れると起動しなかったり、そもそも電源がつかなかったり放置しておくとデメリットしかない。

一番の原因は寿命

じゃあ、なんで壊れちゃうの?って話だけど一番多いのが寿命。

だいたい5年ぐらいがマザーボードの寿命っぽい。
年数的にもちょうど自分が当てはまる数字だ。

それ以外にも気温、熱すぎたり逆に、寒すぎたりするのも原因っぽい。

他にはほこりが入ってショートしたり、パソコン自体に強い衝撃が入った時に壊れるようだね。

なるべく負荷をかけない

せっかくお金を払って使えるようになったし、普段からその辺りを気を付けようと思った。

例えば、長時間、動画は観ないようにするとか僕はやらないけどゲームもマザーボードの寿命縮める原因になってるらしい。

実際、僕の場合だと今年になってパソコンで動画を観る機会が明らかに増えたし。

無理せずプロに見てもらう

自分がそうだったように、分からない時はプロに見てもらうのが一番。
時間はかかるしお金おもかかるけどそこは状況次第。

最悪、直らなかったら新しいパソコンを買ういい機会かも?

ブログの影響

2週間近く放置プレーだったので当然ブログの更新も止まっている。

この辺りは次回の記事で報告予定だけど、PV数はちょっと下がってしまった。
5月の頭はAFFINGERにテーマを変更してなぜかPV数が0になったのも重なってしまったの原因かもしれないけど痛いね。

【悲報】ブログのテーマを変更するとアクセス数が減ります

続きを見る

現実味が帯びてきた

直したのはいいけどやはり寿命は来ている。
4、5年も使えばガタがくるし、今後もまた何かしら故障する可能性も十分あるし。

とりあえず今は直したノートパソコンを使うけどある程度、本業が落ち着いてきたら今年中に新しいノートパソコンを買っているかもしれない。

その時はまた記事にします。

今日からまた頑張ろ~。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

明太子の風味が感じづらい⁉【松屋 高菜明太マヨ牛めし】レビュー マヨネーズをかけた牛めし

2024年9月3日(火)松屋から発売された新メニュー「高菜明太マヨ牛めし」が登場。高菜に刻み海苔、明太マヨが加わった牛めしにどんな変化をもたらしているのか気になるところ。ただ僕が実際に食べてみた感想としては、「明太子の風味が感じにくく、マヨネーズをかけた牛めしを食べている感覚」だったんだ。 なぜそう感じたかを徹底解説するので、気になる人はぜひチェックしてみて欲しい。 高菜明太マヨ牛めしはサイズが豊富 今回の高菜明太マヨ牛めしは追加のトッピングが無い分、ごはんの量や、牛めしのお肉が多めで、ご飯を並盛で提供さ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 1ヶ月間使い続けて分かったこと 【座っている時間が多い】

FLEXISPOTさんから提供いただいた「FLEXISPOT E8」を使い続けて1ヶ月が経過。 ブログ執筆はもちろん、ゲームをする時もこのデスクのお世話になっているから、そのリアルな使用感を記事にした。 前回は簡単なレビューと組み立て方を解説した記事なので、この電動昇降デスクに興味がある人に参考にしてほしい。 FLEXISPOT E8の性能 まずはこのFLEXISPOT E8のスペックを紹介してから1ヶ月使って分かったことを報告していこうと思う。 情報 詳細 天板のサイズ 140×70 天板の色 白 フレ ...

続きを見る

松屋

安い?高い?【松屋 豚汁朝定食】レビュー 意外と食べ応えあり!

松屋の朝食メニューの中でやや異彩を放つ「豚汁朝定食」。 490円という価格で提供されるこの朝食メニューは、朝食メニューの中では高値の方だが、果たしてその価値があるのか? その辺りをレビューしていこうと思うので、朝食を松屋で食べる際の参考にしてみて欲しい。 ※2025年現在、550円に値上げしております🙇 豚汁朝定食の紹介 前回紹介した「Wで選べる玉子かけごはん」に続き、この豚汁朝定食も朝からお腹いっぱいになれる豊富な選択肢が多いのが特徴的だ。 セットの内容 豚汁 選べる小鉢 焼きのり お新香 ごはん 選べ ...

続きを見る

Switch ゲーム

意外と多い!【ベヨネッタ1、2とベヨネッタ3の違い】

2022年10月28日(金)に発売された「ベヨネッタ3」。 僕もこのシリーズが好きで「1」はプレステ3時代でプレイ済みだったけど「3」が発売される前に未プレイだった「ベヨネッタ2」をプレイしたんだけど相変わらず面白かったな~。 その勢いのまま「3」を1ヶ月以上ガッツリ遊び続けて前作と今作とでは思ったより違いがあったのでそれを記事にしてみた。 まだベヨネッタ3を遊んだことがない人、前作までやったことあったけど今作はまだ未プレイの人は参考にしてみてほしい。 前作と3の違い 僕が感じた前作までと今作「3」の違い ...

続きを見る

松屋

本当に辛い!【松屋 チミチュリソースハンバーグ定食】レビュー 辛いもの好きにおすすめ!

辛さが苦手な人には要注意!2024年5月21日(火)から松屋で販売されている新メニュー「チミチュリソースハンバーグ定食」。 テスト販売時にアルゼンチン大使館の外交官が試食しお墨付になっているメニューだけど、なかなか辛いらしい。 その辛さは一体どれほどなのか?辛さに弱い僕が挑戦してみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 チミチュリソースが本当に辛い! 結論から言えば「チミチュリソースが辛すぎて完食がきつかった」。 「チミチュリソース」とは、アルゼンチンやウルグアイが発祥のソースで、パセリ、玉ねぎ、ニ ...

続きを見る

-パソコン