パソコン

【悲報】ノートパソコンが故障 2週間近くブログ更新が滞った結果

本ページはプロモーションが含まれています。

タイトルにもある通り、ノートパソコンが壊れました。

原因などはこのあと紹介するけど、最後のブログ更新が5月22日(土)そこから2週間後のたった今日、ノートパソコンが戻ってきたんだ。

正直、かなり焦ったね~

このパソコンはブログ以外にも仕事でちょっとだけ使っていたので僕にとっては大問題だった。

果たしてどれぐらいの人にこの記事が参考になるか分からないけど、ノートパソコンが壊れた経緯とブログが滞っている間のPV数に変化はあったのかを記事にしてみたのでこんなことあったんだぐらいで読んでみてほしい。

5年前のノートパソコンを使っている

まず僕が今使っているノートパソコンがこれ。

Dynabook T55。

4、5年ぐらい前に購入した東芝のノートパソコン。
スペックは以下の通り。

CPU Corei5-7200U
メモリ 8GB
ストレージ 931GB
ディスプレイ 15.6インチ 1920×1080
重量 約2Kg

ちょっと重いけど画面も大きいし執筆活動ぐらいだったら問題なく使える。

とはいえ、買ってから5年はたっているし、今年あたりに買い替えようかなとは思ってその辺りも記事にしていたんだ。
その記事は以下より。

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を上げてみる その①

続きを見る

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみた②

続きを見る

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみた③

続きを見る

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみ④

続きを見る

ノートパソコンが故障した原因

23日の午前中にノートパソコンを立ち上げでほどなくして画面が真っ暗になった。

最初はバッテリーでも切れたのかな?っと思っていたけどコンセントは繋がっていたし・・・・。
電源ボタンを押してもつかないし・・・。

あれ?ひょっとしたらまずい感じ?

と、まずは自分を落ち着かせ、ググって可能性のある物が出てきた。

①バッテリーの劣化

調べてみると一番多いケースがこのバッテリーの劣化問題。

確かに僕は定期的に充電、電源ケーブルを繋げっぱなしのことがよくあるのでバッテリーの減りが早くなり劣化してしまったのでは?っと思った。

ただ、これはすぐにあり得ないと思った。
というのは2年ぐらい前(記憶があいまい)にバッテリーを買い替えたばかりだし、そんなすぐに劣化するのかな?

可能性が0じゃないけどこれはとりあえずナシ。

②放電

次の可能性として出てきたのが逆に不必要な電気が入りすぎて放電する必要があるのでは?と思った。

パソコンの後ろにバッテリーが外せるので一度外してもう一度電源を入れてみた。

けど、変わらず・・・・。

原因がさっぱり分からない・・・。

ノートパソコンのランプが白く点滅している場合

頭を悩ませていたらふと気づいた。

下の写真は電源マークの所が白く光っているけど、この時はここは光ってなくて隣のケーブルマークの所が白く点滅していた。
水色で囲ってある所が白く点滅。

で色々調べてみたら考えたくない原因が出てきた。

マザーボードの故障

消去法で考えた場合、一番しっくり来たのがこれ。
逆にこれ以外の原因が分からないぐらいだったし。

ノートパソコンを修理に出した

ただマザーボードが故障しているかはあくまで可能性の段階だし。
そもそも僕は分解してまで直せるスキルも知識もない。

というわけで修理に出してプロにお任せしてみてもらった。

その結果、案の定マザーボードの故障が原因だった。

とりあえず、原因は分かったけど・・・。

最終的には28,000円の出費がかかってしまった。
この程度で済んだのはまだいい方かもしれないけど。

しばらく何もできず

色々部品やらなんやら揃えるのに時間がかかるようで最終的に2週間近くパソコンが使えなくなった。

その間は文字通り何もしていない。

本業が忙しかったというのもあるけど、休日はモンハンやボンバーマンで遊んだぐらいで何もしていない。

パソコンが戻ってくるまではとにかく不安だった。

ブログもせっかくAFFINGERに替えたばっかりなのにここでつまずくとは思ってもいなかったし・・・。

マザーボードとは?

せっかくマザーボードの話が出てきたのでちょっと話がそれるけど、その辺りを自分なりに調べてみた。

すごくざっくり言うとPCのパーツの土台のようなイメージ。

これが壊れると起動しなかったり、そもそも電源がつかなかったり放置しておくとデメリットしかない。

一番の原因は寿命

じゃあ、なんで壊れちゃうの?って話だけど一番多いのが寿命。

だいたい5年ぐらいがマザーボードの寿命っぽい。
年数的にもちょうど自分が当てはまる数字だ。

それ以外にも気温、熱すぎたり逆に、寒すぎたりするのも原因っぽい。

他にはほこりが入ってショートしたり、パソコン自体に強い衝撃が入った時に壊れるようだね。

なるべく負荷をかけない

せっかくお金を払って使えるようになったし、普段からその辺りを気を付けようと思った。

例えば、長時間、動画は観ないようにするとか僕はやらないけどゲームもマザーボードの寿命縮める原因になってるらしい。

実際、僕の場合だと今年になってパソコンで動画を観る機会が明らかに増えたし。

無理せずプロに見てもらう

自分がそうだったように、分からない時はプロに見てもらうのが一番。
時間はかかるしお金おもかかるけどそこは状況次第。

最悪、直らなかったら新しいパソコンを買ういい機会かも?

ブログの影響

2週間近く放置プレーだったので当然ブログの更新も止まっている。

この辺りは次回の記事で報告予定だけど、PV数はちょっと下がってしまった。
5月の頭はAFFINGERにテーマを変更してなぜかPV数が0になったのも重なってしまったの原因かもしれないけど痛いね。

【悲報】ブログのテーマを変更するとアクセス数が減ります

続きを見る

現実味が帯びてきた

直したのはいいけどやはり寿命は来ている。
4、5年も使えばガタがくるし、今後もまた何かしら故障する可能性も十分あるし。

とりあえず今は直したノートパソコンを使うけどある程度、本業が落ち着いてきたら今年中に新しいノートパソコンを買っているかもしれない。

その時はまた記事にします。

今日からまた頑張ろ~。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

食べすぎ注意!【松屋 チキンマサラカレー】値段が高いのがネック

2024年3月5日(火)から、松屋より発売された新メニュー「チキンマサラカレー」。 どうやら色々な香辛料を粉状に混ぜたスパイスを使用したインドカレーをベースに松屋風にアレンジされた新メニューらしいけど、僕が実際に食べてみた感想は「値段は高いけど、ルーもチキンもおいしくごはんが欲しくなるクオリティ」だったんだ。 なぜそう感じたかをレビューしてみたので、まだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。 松屋の公式サイトはコチラをクリック 種類は一つのみ 今回の新メニューは種類が通常盤のみと、過去 ...

続きを見る

ゲーム デスク環境 買ってよかった

【2023年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【今後の課題】

去年デスク環境、ゲーム環境を紹介したので、それの2023年版。 当たり前のように毎日使うデスク環境。 でも、ちょっとした工夫で、その使い心地は大きく変わる。 僕のデスク環境を紹介するこの記事では、快適さと効率を追求したアイテム選びから、僕が実際に体験した変化とその効果をお伝えしようと思う。 この記事をきっかけにデスク環境を見直すきっかけになれば幸いです。 ちなみにゲーム環境については去年と何も変わっていないので詳しくは👇の記事を参考にしてみてください。 現状のデスク環境 まずは2023年版、最新のデスク環 ...

続きを見る

Switch ゲーム

不満なのは値段ではなく中身の問題!?【Nintendo Switch Online + 追加パック】すぐに加入しなくていい理由

ちょっと前に発表された定額サービス「Nintendo Switch Online」を新プランが追加された「Nintendo Switch Online + 追加パック」。 個人的にNINTENDO 64が遊べること、カスタムロボが遊べるんだーと思ってテンションが上がったけど、周りを見てみると意外と賛否が分かれていた。 最初は金額的に高いのかな?っと思ったんだけどどうやらそれだけが原因じゃないみたい。 なので今回はこの「Nintendo Switch Online + 追加パック」は他のメーカーと比べてお得 ...

続きを見る

松屋

塩気が強め【松屋 ねぎだく塩だれ豚カルビ定食】レビュー 冷奴に注意!

2024年5月14日(火)から発売されている新メニュー「ねぎだく塩だれ豚カルビ定食」。 今回の定食は、選べる小鉢やたっぷりのねぎ塩ダレが特徴で夏にぴったりメニューになっている。 僕が実際に食べてみた感想としては「塩気が強いけど、食べ応えがあって特に冷奴に注意が必要」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 選べる小鉢が魅力的 今回の新メニューはメインの塩だれ豚カルビは同じだけど、小鉢が冷奴かとろろのどちらかを選べるようになっている。 商品名値段(税込)ねぎ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【ロックマンエグゼ2】登場ナビを参考にしたロックマンシリーズは?

シリーズ第2弾!。 2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 その中の「ロックマンエグゼ2」には「初代ロックマンエグゼ」に負けない個性豊かなネットナビたちが登場するんだ。 本記事では彼らの魅力溢れるネットナビをモデルにしたロックマンシリーズについて、その能力や特徴を解説していこうと思う。 なお一部、ネタバレに繋がる内容も含まれているので一通りクリアした後にこの記事を読むことを推奨します。 トードマン DNN(デンサンニュースネットワーク)に勤務する人気女 ...

続きを見る

-パソコン