広告 ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】初心者の2ヶ月目の収益やPV報告

2021年4月1日

気づいたら2ヶ月がたった。
1ヶ月持つかも不安だったけど、2ヶ月も毎日記事を書けるとは思わなかった。
当初とは違う記事をかけたこともあるけど、2か月間書き続けたけた結論としては、「3か月目は一日おきに記事更新」をしようと思った。こうなった経緯を記事にしようと思う。

【ノブンブログの記事数/PV/収益】

まずは今月の記事数などを報告。

2021/03~31

  • 記事数・・・31
  • 文字数・・・約900~約7400
  • PV・・・1893
  • 収益・・・数円

 

2021/02

  • 記事数・・・30
  • 文字数・・・約800~約7000ぐらい
  • PV・・・627
  • 収益・・・0

【記事数】

毎日更新をしていたこともあって記事数は31個になった。
ただ、これが裏目になって問題も発生している。

【文字数】

先月の目標で最低でも2000文字を目指すと書いたけど結局、900文字ぐらいのも何個かできてしまった。特に昨日の記事は↓。

理由は後で説明するけど、ある意味無理が来ているのかもしれない。

けれど、平均では先月よりは多い。少なくとも、2000文字以上の記事は先月よりはかなり多い。
一番多い文字数が↓。

突拍子もなく書いた記事。
僕のブログでは飛び道具のような記事だったけど、時期的にちょうどいい機会だから書いてみた。

 

【PV数】

この数字を鵜呑みにすれば先月よりは上がっている(フィルターの設定は怪しいけど)。
「ページ訪問者数」や「滞在時間」も上がっているのでまずまずといった所。

【収益は・・・】

Googleアドセンスから謎の収益が発生した。しかも2円も。
理由はさっぱり分からない。ないよりはあった方がいいけど。
とはいえ、この1年ぐらいは、収益は当てにしていないマインドなのでスルーだ。

 

【悪くはないが・・・】

今の所は悪くはないと思っている。
毎日更新のおかげか分からないけど、記事を書く習慣は身についてきてると思っているし。
とはいえ、これのおかげで色々問題も出てきたのでここからはその説明を。

【クオリティが下がる】

自分の記事のクオリティが高いとは思っていないけど(むしろ低いと思っている)、毎日記事を書かなければならないので常に何かしらのネタを考えなければならない。考えがまとまらないまま記事にしているので自ずとクオリティの質に繋がってくる。
僕の場合、常にストックがあった状態だったけど、後半はなしの状態、その日その日でネタを考えて、記事を書いていたので文字数も少なくなってしまった。文字数が多ければいいわけでもないけど、質も高いわけでもないという状態に今なっていると思っている。

 

【時間に追われる】

3月はどうしても出社しなければなかったので3回ほど出社したけど時間が足りない。
ちょっと前に時間を作る記事を書いたけど、考えがまとまっていない自分がいた。

ブログを書く時間が無ければ作るしかない

続きを見る


電車移動の時にある程度の記事をまとめてはいたけど、会社についたら完全に仕事モードだったので帰りの移動は考えがまとまらないまま家路についてしまった。
しかも今は「モンハンライズ」をやる時間も限られているので余計時間に追われている。
「記事も書きたいけど、ゲームもやりたい」という状況で執筆作業をしているので今の状態は良くはないと思っている。どこかでガス抜きする時間が必要かもしれない。

 

【焦っている自分がいる】

「本業もしっかりやる」、「次のネタ考えなきゃ」、「記事書かなきゃ」、「ゲームもやりたい」・・・と言い出したらきりがないが、追いつめられている自分がいる
本業は手を抜くわけには行けないし、かといってブログも辞めるつもりもないし、ゲームやりたいし。と時間に追われている自分がいる。

改善策

と長々と悪い所を書いてしまったので自分なりの改善策をまとめてみた。

1日おき更新にしてみる

まずは自分の日課になっていた「毎日更新」をやめてみようと思う。

「毎日更新」を続けた感想だけど、記事を書くのを習慣化できたけど、毎日書かなきゃいけないことが目標にすり変わってきた感じがした。これでは元も子もない。
とりあえず、1日だけ間をあけて記事を公開する形にする。
間が空けば、記事のネタや資料集め、執筆時間もできるし、公開当日に見直しもできる。

ひょっとしたら「やっぱり毎日更新しよ~」となったり、「2日に1回更新しよ~」となるかもしれないけど。

いずれもどれくらい効果があるか分からないけど、その辺りも記事にしようと思う。

ゆとりを持つ

よくよく考えたら、ブログを初めてまだ半年もたっていないのに、飛ばし過ぎな気がしてきた。
収益化はまだ気にしない期間なんだし、この1年はじっくり記事を継続して書ければいいし、あせる必要もない。

ネットなどの情報によると、1年後も継続できていないブログ数がほとんどらしいので、今の目標は「1年間ブログを継続する」に尽きと思う。

自分の時間を作る

「モンハンライズ」が発売されたおかげで執筆に集中できていない自分がいた。
なので意図的に自分の時間を作るようにした。もちろん、これに甘えてブログ活動が怠けていたら意味がないのであまりやり過ぎない程度に。

じっくり執筆活動

この2か月間はノンストップで走っていたので、今月からは歩いて目標に向かってみる。
途中からまた走ってるかもしれないけど、この行動がどのように数字で反映されるかチェックようと思う。

おすすめ記事

デスク環境 生活系

デスク周りのコードを100円ショップのグッズで配線整理してみたら

長らく放置していたデスク周りの配線。 流石にちょっと気になりだしたので何とかできないかな~、安くコストがかからないグッズあるかな~っと思っていたらありました。 近所の100円ショップを覗いてみたら、「これは使えるかも?」と思い早速、購入し設置してみた。 なので今回はぐちゃぐちゃになった配線をコストをかけずに設置する方法を紹介しようと思うので、これから配線の整理を考えている方は参考にしてみてほしい。 目に余る状態 上の写真を見てお察しした方もいるかもしれないけど我ながら酷すぎるね。 元々、電源タップはデスク ...

続きを見る

ゲーム デスク環境 買ってよかった

【2022年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【物欲が止まらない!】

去年デスク環境、ゲーム環境を紹介したのでそれの2022年版。 1年あってもそんなに環境は変わらないんじゃないか?って思っていたけど、だいぶ状況は変化したね。 去年上げた記事も参考にして2022年最新のデスク環境、ゲーム環境を紹介していこうと思うので、今のデスク環境に不満や改善したい人はこの記事を読んで参考にしてみてほしい。 現状のデスク環境 まずは2022年版、最新のデスク環境を紹介していこうと思う。 去年と被っているものが多いけど、赤い太字で書いてあるものが去年にはない新しいガジェットになる。 Leno ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

超薄くてかっこいい!ノートパソコンスタンド【Majextand】レビュー Windowsでも問題なく使える

ノートパソコンを使うにあたって最大の問題点と言っても過言でもないこと。 それは目線の低さ。 姿勢が悪いと首や腰にも負荷がくるし、デスクワーカーにはそれは避けられない運命。 この目線の低さをカバーするためにノートパソコンスタンドという便利なアイテムがある。 ただ軒並みサイズもそれなりに大きいし、逆に小さいと外出先で忘れたりする可能性もあるから買った意味がない。 何かいいのはないか探していた所、発見したのがこのMajextand。 まだ日は浅いけど、このMajextandのファーストインプレッションとして使っ ...

続きを見る

ゲーム デスク環境 買ってよかった

【2021年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【今後欲しいものも紹介】

ブログを始めて今月で8ヶ月目、早いもので今年もあと3ヶ月ほどで終わりを告げるけど、執筆活動のモチベーションは意外と下がってない。 記事の投稿頻度は相変わらず週2ぐらいを目途に動いているけど、ちょっとずつ結果は出ていると思っている。 今後もこのペースで投稿しようと思ったけど、去年あたりからゲーム環境を良くしようとヘッドセットを買ったり、今年に至っては新しいノートパソコンまで買ったりと部屋の中を快適にしようとしている感が出てきている。 時期が時期だからしょうがないけど、今回は現状のデスク、ゲーム環境の紹介と、 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【スキル編】ダンテが覚えるスキルと演出面での元ネタを紹介

久しぶりの真女神転生3の記事。 今回は「デビルメイクライ」からゲスト出演した「ダンテ」が覚えるスキルとセリフや演出面などの元ネタについて紹介しようと思う。 といってもほとんどデビルメイクライ「1」「2」が出どころなのでこのゲームを遊ばないとちょっとマニアックになってしまうかもしれないので、事前に「デビルメイクライ」を遊んだ後にこの記事を読むのをおすすめ。 デビルメイクライとは? このブログを始めて初期の方で記事にしたから詳しくはそっちでも解説しているから簡単に説明すると悪魔を倒すデビルハンター「ダンテ」を ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-ブログ, 月次報告