ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】初心者の2ヶ月目の収益やPV報告

2021年4月1日

本ページはプロモーションが含まれています。

気づいたら2ヶ月がたった。
1ヶ月持つかも不安だったけど、2ヶ月も毎日記事を書けるとは思わなかった。
当初とは違う記事をかけたこともあるけど、2か月間書き続けたけた結論としては、「3か月目は一日おきに記事更新」をしようと思った。こうなった経緯を記事にしようと思う。

【ノブンブログの記事数/PV/収益】

まずは今月の記事数などを報告。

2021/03~31

  • 記事数・・・31
  • 文字数・・・約900~約7400
  • PV・・・1893
  • 収益・・・数円

 

2021/02

  • 記事数・・・30
  • 文字数・・・約800~約7000ぐらい
  • PV・・・627
  • 収益・・・0

【記事数】

毎日更新をしていたこともあって記事数は31個になった。
ただ、これが裏目になって問題も発生している。

【文字数】

先月の目標で最低でも2000文字を目指すと書いたけど結局、900文字ぐらいのも何個かできてしまった。特に昨日の記事は↓。

理由は後で説明するけど、ある意味無理が来ているのかもしれない。

けれど、平均では先月よりは多い。少なくとも、2000文字以上の記事は先月よりはかなり多い。
一番多い文字数が↓。

突拍子もなく書いた記事。
僕のブログでは飛び道具のような記事だったけど、時期的にちょうどいい機会だから書いてみた。

 

【PV数】

この数字を鵜呑みにすれば先月よりは上がっている(フィルターの設定は怪しいけど)。
「ページ訪問者数」や「滞在時間」も上がっているのでまずまずといった所。

【収益は・・・】

Googleアドセンスから謎の収益が発生した。しかも2円も。
理由はさっぱり分からない。ないよりはあった方がいいけど。
とはいえ、この1年ぐらいは、収益は当てにしていないマインドなのでスルーだ。

 

【悪くはないが・・・】

今の所は悪くはないと思っている。
毎日更新のおかげか分からないけど、記事を書く習慣は身についてきてると思っているし。
とはいえ、これのおかげで色々問題も出てきたのでここからはその説明を。

【クオリティが下がる】

自分の記事のクオリティが高いとは思っていないけど(むしろ低いと思っている)、毎日記事を書かなければならないので常に何かしらのネタを考えなければならない。考えがまとまらないまま記事にしているので自ずとクオリティの質に繋がってくる。
僕の場合、常にストックがあった状態だったけど、後半はなしの状態、その日その日でネタを考えて、記事を書いていたので文字数も少なくなってしまった。文字数が多ければいいわけでもないけど、質も高いわけでもないという状態に今なっていると思っている。

 

【時間に追われる】

3月はどうしても出社しなければなかったので3回ほど出社したけど時間が足りない。
ちょっと前に時間を作る記事を書いたけど、考えがまとまっていない自分がいた。

ブログを書く時間が無ければ作るしかない

続きを見る


電車移動の時にある程度の記事をまとめてはいたけど、会社についたら完全に仕事モードだったので帰りの移動は考えがまとまらないまま家路についてしまった。
しかも今は「モンハンライズ」をやる時間も限られているので余計時間に追われている。
「記事も書きたいけど、ゲームもやりたい」という状況で執筆作業をしているので今の状態は良くはないと思っている。どこかでガス抜きする時間が必要かもしれない。

 

【焦っている自分がいる】

「本業もしっかりやる」、「次のネタ考えなきゃ」、「記事書かなきゃ」、「ゲームもやりたい」・・・と言い出したらきりがないが、追いつめられている自分がいる
本業は手を抜くわけには行けないし、かといってブログも辞めるつもりもないし、ゲームやりたいし。と時間に追われている自分がいる。

改善策

と長々と悪い所を書いてしまったので自分なりの改善策をまとめてみた。

1日おき更新にしてみる

まずは自分の日課になっていた「毎日更新」をやめてみようと思う。

「毎日更新」を続けた感想だけど、記事を書くのを習慣化できたけど、毎日書かなきゃいけないことが目標にすり変わってきた感じがした。これでは元も子もない。
とりあえず、1日だけ間をあけて記事を公開する形にする。
間が空けば、記事のネタや資料集め、執筆時間もできるし、公開当日に見直しもできる。

ひょっとしたら「やっぱり毎日更新しよ~」となったり、「2日に1回更新しよ~」となるかもしれないけど。

いずれもどれくらい効果があるか分からないけど、その辺りも記事にしようと思う。

ゆとりを持つ

よくよく考えたら、ブログを初めてまだ半年もたっていないのに、飛ばし過ぎな気がしてきた。
収益化はまだ気にしない期間なんだし、この1年はじっくり記事を継続して書ければいいし、あせる必要もない。

ネットなどの情報によると、1年後も継続できていないブログ数がほとんどらしいので、今の目標は「1年間ブログを継続する」に尽きと思う。

自分の時間を作る

「モンハンライズ」が発売されたおかげで執筆に集中できていない自分がいた。
なので意図的に自分の時間を作るようにした。もちろん、これに甘えてブログ活動が怠けていたら意味がないのであまりやり過ぎない程度に。

じっくり執筆活動

この2か月間はノンストップで走っていたので、今月からは歩いて目標に向かってみる。
途中からまた走ってるかもしれないけど、この行動がどのように数字で反映されるかチェックようと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

さっぱりしていて食べやすい「松屋 ネギおろしハンバーグ定食」レビュー 食欲が無い時におすすめのメニュー

ご無沙汰だった松屋のレビュー記事。 2022年8月2日(火)から松屋から発売された期間限定メニュー「ネギおろしハンバーグ定食」。 シャキシャキしたネギの歯ごたえとさっぱりしたタレが特徴のハンバーグだけど結論としては「食欲が湧かない日にはおすすめのハンバーグ」と思った。 なぜそう思ったのか?まだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 ネギおろしハンバーグの種類は少ない このネギおろしハンバーグは2種類あるけど違いと言っても野菜の有無ぐらいで、期間限定メニューとしてはレパートリー ...

続きを見る

レポート

行って良かった!【特撮のDNA 東京タワーSOS 平成ガメラ3部作 展】レポート

本当は週末に行く予定だったガメラ展。 ただ週末は天気が悪いらしく僕のスケジュール的にも11日に行くしかないと考えて急遽当日に行くことにしたんだけど、素晴らしかったね~。 僕がガメラに出会ったのが小学生、ちょうど平成ガメラド世代だから20年以上のファンだけど、こういった展示会には参加したことがなかったか不安もあったけど行って良かったと本当にそう思うよ。 本当は諸々紹介したいけどネタバレしたくない人もいるだろうから上げる写真は控えめに(結果的に多くなったけど)してレポートしようと思う。 ガジェットの紹介でもな ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

時代を超える戦い:【龍が如く】シリーズ バトルスタイルの紹介

最近「龍が如く7外伝」にハマったのがきっかけで、このゲームでも採用されている「龍が如く」シリーズに登場した様々なバトルスタイルを紹介していこうと思う。 時代を超えた桐生一馬の戦いの軌跡を追いながら、それぞれのゲームで採用されている独特な戦闘スタイルの秘密に迫るので、「龍が如く」シリーズに登場したバトルスタイルに興味がある人は参考にしてみてほしい。 龍が如くの公式サイトはコチラをクリック バトルスタイルの概要 バトルスタイルが実装されているタイトルを紹介する前に、バトルスタイルとは何なのかを紹介しよう。 バ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

ついに買ってしまった【Lenovo IdeaPad Flex 550i 】第一印象

このブログでは次は何のノートパソコンを購入しようか記事にしたぐらい悩んでいたんだけど、この度ついに買ってしまった。 東芝のdynabookを購入から約4年ぶりに新しいノートパソコンを購入したので今回はLenovo IdeaPad Flex 550の第一印象、といっても手に届いて数日の感想なのであくまで参考程度、こんな風になっているんだ~程度に受け止めてほしい。 【Lenovo IdeaPad Flex 550i】選んだ理由 以前から当ブログでは次に何のノートパソコンを購入しようか悩んでいたんだけど、散々悩 ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

【悲報】ブログのテーマを変更するとアクセス数が減ります

いきなり衝撃的なタイトルだけど、本当に減ったのよ。 先週の記事でもちらっと報告したけど以前はWordpressで「Cocoon」を使っていたけど5月1日から「AFFINGER」にテーマを変更した。 これでアクセス数が増えすぞっと思いきや上がるどころか下がった、いやむしろ0になった。 当時は原因がさっぱり分からず不安な日々を送っていた。 だけど、結論から先に報告しちゃうと「アクセスは戻ってむしろ上がった」ので僕の実体験を紹介。 この記事で紹介すること テーマを変更した後のアクセス数の変化 アクセス数のが減っ ...

続きを見る

-ブログ, 月次報告