松屋

いたって普通【松屋 チキン定食】レビュー 味に飽きる⁉

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年6月13日(火)から松屋より発売されている新メニュー「チキン定食」

復刻メニューラスト第3弾のこのメニューだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「おいしいけど味は普通で飽きやすい」と感じたんだ。

なぜそう感じたかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。

種類は4つ

今回の新メニューは通常のチキン定食以外に麻婆豆腐やハンバーグがセットになったボリューム満点の定食が選べるようになっている。

商品名値段(税込)
チキン定食肉3枚680円
チキン定食肉3枚単品480円
チキン定食肉4枚780円
チキン定食肉4枚単品580円
チキン盛合せ富士山豆腐の本格麻婆定食890円
チキン盛合せデミグラスソースハンバーグ定食1,130円

ちなみに今回僕がレビューするのはチキン定食肉4枚です。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

チキン定食肉4枚の紹介

というわけでここからはテイクアウトしてきたチキン定食肉4枚を紹介。

チキン肉4枚

見た目はチキンというより大きめのハムに近いビジュアル。

4枚もあるとそれなりに食べ応えはありそうだけど厚みは無く薄い。

ニンニクの香りがちょっと強いソース。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文。

生野菜

「定食」メニューということもあって生野菜がセットで付いてきた。

今回はドレッシングはフレンチを選んでみました。

肉はチキンだけどハムみたいに薄い

2度目だけど見た目はもうハム。

実際に食べてみると鶏肉の味わいも感じることができる。

といっても味は普通に鶏肉(当たり前だけど)。

肉の厚みだけど実際はちょっと厚いぐらい。

メチャクチャ薄いわけじゃないけどね。

玉ねぎとニンニクの風味が効いたしょうゆベースのソースは割と僕好みでよかった。

可もなく不可もなく故に飽きやすい

チキンとごはんが分かれていたから丼みたいにして改めて実食。

ソースがごはんに染み込んでイイ感じに食欲が湧いてくる。

濃いめの味つけが好みの自分にとっては最高。

ただ、チキンが4枚もあるし味自体はいたって普通だからかこの時点で味に飽きている自分がいる。

もちろん味が苦手というわけじゃないし、むしろおいしかったけど次もまた食べたいかと言われるとたぶん食べないと思う。

チキン自体はおいしいけど素朴な味わいでシンプルなせいか次につながりにくい。

生野菜と交互に食べながらなんとか完食できたけどチキンとごはんだけだとちょっと厳しかったかも。

シンプルなメニューだから他の復刻メニューと比べても味の好みは置いておいて特別感がないんだ。

どうせ「チキン」、「ニンニクの効いたソース」を食べるならトンテキ定食を注文するかな。

復刻メニュー第1弾
ごはんは大盛以上を推奨【松屋 トンテキ定食】レビュー ニンニクのインパクトが強い!

続きを見る

復刻メニュー第2弾
カレーというよりトマトソース【松屋 トマトカレー】辛くないカレーはカレーなのか?

続きを見る

松屋のチキン定食は意外とカロリー控えめ

通常のチキン定食に限った話だけど今までの新メニューの中でカロリーは控えめ。

チキン定食肉3枚チキン定食肉4枚チキン盛合せ富士山豆腐の本格麻婆定食チキン盛合せデミグラスソースハンバーグ定食
カロリー657kcal706kcal995kcal1,048kcal
たんぱく質28.1g33.9g40.9g43.6g
脂質12.7g15.5g35.3g34.9g
炭水化物102.3g102.3g120.8g134.7g
食塩相当量5.8g6.1g10.2g9.4g
いずれも並盛です。

さすがに麻婆豆腐やハンバーグのセットになると1,000kcal前後しちゃうけどチキン定食肉4枚でもカロリー706kcal。

濃いめの味つけやボリュームもあってカロリーをなるべく抑えたい人にとってはこれを注文するのもアリかもね。

復刻メニューではトンテキ定食がおすすめ

今回の新メニューは味はいたって普通だったから正直印象に残りづらい。

文字通り可もなく不可もなしといったところだしおすすめもしにくい。

どうせ松屋の復刻メニューを食べるならトンテキ定食が個人的におすすめ。

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

ピリ辛の味噌がクセになる!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め定食】レビュー 茄子の食べ応えあり!

2022年10月11日(火)から松屋から発売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め定食」。 茄子が多く中々インパクトのデカい定食だけど僕が食べた結論としては「茄子の食べ応えがあってピリ辛の味噌がクセになりそう」だった。 なぜそう思ったのか?を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 種類は多め 今回の豚と茄子の辛味噌炒め定食は生野菜の有無はもちろん、お肉の量が2倍になるダブルや単品などレパートリーは多め。 商品名値段(税込み)豚と茄子の辛味噌炒め定食750円豚と茄子 ...

続きを見る

松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 ビーフカレー】レビュー 種類は多いけどカレーの値段が高い

2023年1月4日(水)から松屋から発売された「ビーフカレー」。 実は2019年にも発売され一旦は終了したこのカレーがこの度復活したんだ。 しかも種類がかなり増えているみたいだしね。ただ実際に僕が食べてみた感想は「辛さが控えめで食べやすかったけど松屋のカレーの値段としては高い」と感じたんだ。 なぜそういう風に思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 オリジナルカレー、ごろごろ煮込みチキンカレーに変わる新しいメニュー 松屋好きの人なら既に耳にしているかも ...

続きを見る

松屋

ごはんが進む、松屋 鶏のバター醤油炒め定食のレビュー

今回は3月9日(火)から発売された「鶏のバター醤油炒め定食」を紹介。結論としてはおいしかったが、気を付けなければならないこともあるので、その辺りをレポートしようと思う。 鶏のバター醤油炒め定食とは 実は松屋は毎年「ガーリックチキン定食」を発売している。特徴は、鶏肉と、にんにく醬油、バターを絡ませて食べるスタイルだが今回の新作は、「ジャガイモ」が追加されていることだ。鶏肉ばかりだとちょっと飽きるので、にんにくと醬油バターが染みたがジャガイモが、いいアクセントになるのだ。   例によってテイクアウト ...

続きを見る

松屋

特別感がない!【松屋 チーズボロネーゼコンボ牛めし】レビュー ドリア感が強い

2022年10月4日(火)から松屋から発売された新メニュー「チーズボロネーゼコンボ牛めし」。 イタリアンな牛めしを楽しめるとのことだけど、僕なりの感想は「特別感がないけどドリア感はあった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べていない人は参考にしてみてほしい。 種類は生野菜の違いのみ 今回のチーズボロネーゼコンボ牛めしの種類は生野菜がセットになっているか否かの違いのみ。 新メニューとしてはこの少ないレパートリーはちょっと寂しいね。 商品名値段(税込み)チーズボロネーゼコンボ牛め ...

続きを見る

松屋

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

そういえば僕はカルビ焼肉定食が好きと言っていながらレビューをしていないかったので、今回は「カルビ焼肉定食」を紹介しようと思う。 それに伴って前回紹介した「アンガス牛焼肉定食」との違いも合わせて紹介するので参考にしてほしい。 カルビ焼肉定食とは? 今更、説明もいらないかもしれないけど、松屋の定番メニューの一つがこの「カルビ焼肉定食」。 カルビ焼肉定食の種類 種類といってもその違いはお肉の量ぐらい。 カルビ焼肉定食ラージ・・・810円 カルビ焼肉定食ダブル・・・960円 カルビ焼肉定食ライスミニ・・・630円 ...

続きを見る

-松屋