デスク環境 生活系

デスク周りのコードを100円ショップのグッズで配線整理してみたら

2021年6月29日

本ページはプロモーションが含まれています。

長らく放置していたデスク周りの配線。
流石にちょっと気になりだしたので何とかできないかな~、安くコストがかからないグッズあるかな~っと思っていたらありました。

近所の100円ショップを覗いてみたら、「これは使えるかも?」と思い早速、購入し設置してみた。

なので今回はぐちゃぐちゃになった配線をコストをかけずに設置する方法を紹介しようと思うので、これから配線の整理を考えている方は参考にしてみてほしい。

目に余る状態

上の写真を見てお察しした方もいるかもしれないけど我ながら酷すぎるね。

元々、電源タップはデスクの裏側に両面テープで貼り付けていたけど、重すぎるのかしょっちゅう剥がれてしまって結局、このありさま。

これは何とかせねば・・・。

100円ショップにそれはあった

何かないかな~っと思ってとりあえずAmazonを覗いてみたけど、ケーブルを格納するトレーはあったけど、基本的に2,000円ちょいする値段ばかり。

う~ん、もうちょっと抑えられないかな~。

と思い、近所の100円ショップによって見たら代用できるっぽい物を発見!

ワイヤーネット

 

縦長のネット。
約28cm×約61cmといった所。

他にもコンパクトなものからこれより大きい物もあったけど、悩んだ挙句これにしてみた。

フック付きワイヤーネット

これはフックが付いてるワイヤーネット。

約32.5×約25.5×約10.5といったサイズ。

これだけは値段が150円だった。

結束バンド

これは元々、別の用事で買ったものを使った。

両面テープ

これも家にあったものを採用。

計450円

合計約450円。

果たしてどううなるか、早速、試してみよう。

作業開始

まずは電源タップからコンセントを全て外す。

次に設置場所のイメージする。

このあたりでいいかな~

念のために

この後、紹介する結束バンドだけじゃちょっと不安だったのでここに両面テープを貼ってみた。

これをデスク裏の天板に付くイメージだけど。

いい感じにくっついた。

固定

上部は両面テープで貼り付けて下は結束バンドでガッチガチに固定。

これで落ちることはない・・・ハズ。

フック付きワイヤーネットの設置

フック付きワイヤーネットは引っかけるだけ。

電源タップ設置

あとは電源タップを設置してコンセントを繋ぐだけ。

ちょっとごちゃごちゃしてるように見えるけど、実際はもっと整ってます。

いい感じにスッキリ

左の写真が改善前、右の写真が改善後の写真だけど、だいぶスッキリしたね。

まだ導入して間もないから耐久性は分からないけど、450円でそれっぽくできたので個人的には満足している。

仮にダメになった時はまた作り直そうと思う。

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

10月5日(火)から」発売された松屋の「ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食」。 そういえば松屋のハンバーグを食べるのは随分久しぶりな気がする。 タイトルにもある通りだけど結論としては「味はいいけど、チーズ感はない」と言ったところかな? ボロネーゼ&マスカルポーネ風とは? たぶんみんな気になっているこの「ボロネーゼ」と「マスカルポーネ」って何って話になると思うのでそれらを解説してからレビューしようと思う。 ボロネーゼとは? イタリアの北部ボローニャを代表とする料理、ひき肉、トマト、玉ねぎな ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

オリジナルに忠実でもあり別作品でもある「バイオ4とバイオRE4の違い」エイダ、ザ・マーセナリーズ編

久しぶりのバイオ関係の記事。 今回は2023年9月21日に開始されたダウンロードコンテンツの「セパレートウェイズ」と、新しくアップデートされた「ザ・マーセナリーズ」の新キャラエイダやウェスカーについて紹介しいく。 先に結論を書いちゃうとこのゲームは「オリジナルを愛するファンに向けられた、RE4のダウンロードコンテンツと最新アップデート!」になっている。 オリジナル版の「アナザーオーダー」とリメイク版「セパレートウェイズ」の違いや、「ザ・マーセナリーズ」のプレイアブルキャラになったエイダとウェスカーの新しい ...

続きを見る

レポート

ワンフェス初心者の冒険!手に入れたフィギュアと魅力的な展示作品

ついに初めてワンフェスに一般参加で行ってしまった。ワンフェスとは、フィギュアや模型などのホビーイベント、ワンダーフェスティバルの略で、毎年夏と冬に開催されている。 前々からワンフェスには興味はあったけど、ガレージキットを作ったこと無いし、こんな素人が行っても良いものなのか、なかな一歩が踏み出せなかったんだ そんな僕が重い腰を上げてなぜ今回ワンフェスに行ってみたのか?僕がワンフェスで購入したフィギュアや何が展示されているのかレポートにしてみたので、まだワンフェスに行ったことが無い人や興味がある人は参考にして ...

続きを見る

松屋

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

いつの間にか発売されていた松屋のおにぎり。 なんでおにぎり?と思ったけど、どうやらコラボ商品らしいのでその辺りも含めて紹介しようと思うけど、結論としては「味は最高!だけどボリューム不足が否めない」となった。 ニッスイとは? 正式名称「日本水産」のことで食品メーカーを扱う会社みたい。「水産」と名乗る故か、冷凍食品以外にも水産事業も展開している会社っぽい。 この辺りの詳しい概要は公式ページから参照してほしい。 テイクアウト需要を受けて開発 松屋とのコラボは昨今のコロナ禍のテイクアウトの需要を受けて5月からコラ ...

続きを見る

松屋

背徳感が強い!【松屋 カルボナーラハンバーグ定食】レビュー ハンバーグメニューの中で一番おいしかった

2月22日(火)から松屋より発売された「カルボナーラハンバーグ定食」。 ハンバーグにカルボナーラのソースをかけるというなかなかヘビーな新メニューだけど僕の個人的な感想としては「今まで食べてきたハンバーグメニューの中で一番おいしかった」。 なのでまだこのカルボナーラハンバーグ定食を食べたことがない人はこの記事を参考にして注文してみてほしい。 カルボナーラの特徴 カルボナーラというとパスタなんかでよく使われているソースだけどその特徴は何なのか? 大雑把に調べてみると生クリームや牛乳が使われた濃厚なソースが特徴 ...

続きを見る

-デスク環境, 生活系