松屋

辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

2021年2月8日

本ページはプロモーションが含まれています。

2月2日から発売されたマッサマンカレー
今回はこのカレーの感想をまとめてみた。

個人的にはおいしかったが、一部の方にはちょっと物足りないかもしれないので
まだ食べたことのない方は参考にしてほしい。

 

「マッサマン」とは?

そもそもどこの国の食べ物なの?など気になる方もいるかもしれないが
簡単にまとめると以下になる。

  1. タイ王国、タイ南部が起源。
  2. 正式名所は「ゲーンマッサマン」。ゲーン(又はケーン)はスープのこと。
  3. マッサマンは「ムスリム」、「イスラム教」の意味。
  4. イスラム教徒が食べていたカレーのためチキンが使われている。
  5. グリーンカレーやレッドカレーとは違い、甘みが強い。
  6. 2011年、CNNインターナショナルのCNNGoは、「世界で最も美味な料理ランキング50」で1位になった経緯がある。

ちなみに場所は↓

日本からタイに飛行機で行く場合、東京や札幌からは約7時間ほど、大阪や名古屋からは約6時間30分ぐらい、福岡からだと約6時間ぐらいで行けるらしい。

おおまかな国の情報は以下

・首都:バンコク
・面積:約51万3000㎢
・人口:約6,891万人
・民族:タイ族75%、華人14%、その他マレー系など
・宗教:仏教(南方上座部仏教)95%、イスラム教4%、キリスト教、
    他にヒンドゥー教、シーク教、道教など。

引用元:ウィキペディアより

調べていくと面白いことも分かってきた。以下

・バンコクを中心に屋台が多い。日頃から外食する文化がある。
・また、ゲーンの種類も豊富。
 1、赤トウガラシを使った「レッドカレー」」、
 2、青トウガラシを使った「グリーンカレー」、
 3、ターメリックなどの香辛料を使った「イエローカレー」などある。
いずれも地域や各家庭、お店によって個性がある。

引用元:株式会社明治の比べてみよう!世界の食と文化より

書き出すときりがないので詳しく知りたい方は引用元より調べてほしい。

実食

今回もテイクアウト。
例によってごはんは大盛。

なお、ごはんに福神漬けが付いている。

まずカレー。
チキンは大きく、ジューシー。ココナッツが効いたルーと相性がいい。
辛さはそこまで感じなかった。

ジャガイモも結構大きかった。ホクホクしていて食べ応えアリ。

あと、具がたくさん入ってたのに驚いた。

当たり前だけど、ごはんとの相性がいい。
福神漬けもいいアクセントになっている。

注意:さほど辛くない

このカレーを食べて最初に思ったのが、辛くなかったのだ。
僕は辛いのが苦手なのでちょうどいいけど、辛いのが好きな方は物足りないかもしれない。
個人的にはオリジナルカレーの方がはるかに辛かった。

総評

そこまで辛くはないとはいえ、ココナッツミルクのコクがあり、スパイスの風味がきいているので辛いのが苦手な方との相性がいい。
具の鶏肉もたくさん入っていたし、ボリューム満点。
ごはんとの相性はマジで最高、お腹も心も満足できた。

まだ食べたことがない方はご賞味あれ!!

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ11月号】良くはなっているけど結果が欲しい!

最近「ベヨネッタ3」や「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」にハマりすぎてすっかりブログが滞ってしまってた。 しかも毎月お馴染みだったブログ活動報告も7月から10月までの4ヶ月分おざなりになってしまった始末。 最も毎月執筆していても特に動きもない同じ内容の記事になりそうだったからいいタイミングだったかもしれないけど、今回はここ4ヶ月分のブログの動きについて報告していこうと思う。 ノブンブログ7、8、9、10月【記事数/PV/収益】報告 まずはここ4ヶ月のブログの動きを報告。 年月記事数PV収益2 ...

続きを見る

松屋

肉肉しいけどインパクトが無い⁉【松屋 ボロネーゼソースハンバーグ】レビュー シンプルイズベストなハンバーグ

2023年1月24日(火)から松屋から発売された新メニュー「ボロネーゼソースハンバーグ」。 ボロネーゼソースという中々しゃれたソースを使ったハンバーグだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「肉肉しいハンバーグとソースがおいしいけどインパクトが無かった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のボロネーゼソースハンバーグの種類は目玉焼きか生野菜がセットになっているかの違いがあるぐらい。 「定食」が生野菜付き、「ラ ...

続きを見る

ゲーム

使いづらい【メダロット3】カブトバージョンを選んではいけない理由

久ぶりのゲームネタ。 しかも今回は「メダロット3」について。 最近また急にやりたくなったから昔、購入したニンテンドー3DS用のクラシックス版をやり始めたんだ。 その中でメダロット3カブトバージョンをプレイして気づいたことがあったんだ。 それは「メダロット3の主人公機は、クワガタバージョンと比べてカブトバージョンは攻略が難しい」と感じたんだ。 なぜそう思ったのか?今更この記事にどこまで需要があるか分からないけど、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールも2023年に終了するとアナウンスされたし(Switch ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

ついに発売された【ロストジャッジメント】面白すぎて本編が進みません

つい先週の9月24日(金)に発売された「ロストジャッジメント」。 僕も「ジャッジアイズ」も面白かったし、続編が出たのを心待ちにしていたけど、早速、遊びまくっている。 といってもタイトルでネタバレになってるけど、2日プレイしてみた結果「面白すぎてユースドラマばかり遊んでいる」状態になってしまった。 なので今回はこの「ロストジャッジメント」のシステムや「ユースドラマ」が面白い理由など雑談レベルで読んでいってほしい。 ※「ジャッジアイズ」や「ロストジャッジメント」を遊んでいるにが前提の紹介になってしまうので、軽 ...

続きを見る

松屋

寒い今の時期にありがたい【松屋 豆腐キムチチゲ】レビュー スープの量が多いので注意

2月8日から松屋から発売されたメニュー「豆腐キムチチゲ」。 実は2020年にも数量、店舗限定で発売されていたらしくさらにパワーアップして帰ってきたのが今回の新メニューだけど僕の結論としては「ちょっと辛いけど体が温まる今の時期におすすめだけど、スープを如何に攻略するか?が課題」と至った。 なぜそう感じたかを記事にしたのでまだこの豆腐キムチチゲを食べたことがない人は参考にして注文してみてほしい。 松屋の豆腐キムチチゲとは? 冒頭でもお伝えした通り、豆腐キムチチゲは元々は2020年には限定的に発売されたメニュー ...

続きを見る

-松屋