ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ【シジマ編】

本ページはプロモーションが含まれています。

前回の「ヨスガ編」に続いて今回は、氷川のコトワリ「シジマ」について紹介しようと思う。

彼が「世界は静寂でいい」と考えるようになった理由についても、僕なりに考えてみた。

【シジマ】完全なる「無」の世界

「しじま」とは「静か、無言」という意味で、漢字で「静寂(せいじゃく)と書いてしじまとも呼ぶ。

このシジマもその意味にふさわしいコトワリを目指している。

勝手な解釈だけど、その世界は個人の差別をなくし平等にして他人を支配したり争いもない、ある意味究極の理想の世界かもしれない。

静かで穏やかな世界を目指しているわけだけどその反面、他人を支配しない代わりに支配もされれない、下がいなければ上もいない、否定することもなければ肯定もしない「個性がいらない世界」でもある。

機械的な生き方を尊重し、個人の感情さえも必要ないともいう静寂というより「」の世界だね。

これはもはや生きているのか疑問に思うけど・・・。

【シジマ】を目指す氷川

そんなシジマを目指すのが氷川という人物だ。

彼がこんなコトワリに魅入られたのは彼の生活環境が影響している可能性がある。

彼は若くして通信会社サイバース・コミュニケーションの重役として成功したいわるゆる「勝ち組」と呼ばれる存在で、その立場から色々な人間模様を見てきたかもしれない。

色々な人間を見てきた結果、その人間関係にうんざりし、いつしか静かな環境にあこがれていたのがきっかけかも(個人的な見解)。

ミロク経典の元ネタ

そんな氷川は「ガイア教」の幹部でもあり、「ミロク経典」がすべての始まりでありきっかけでもある。

ガイア教は他のシリーズでも登場していみたいだけど、自分はプレイしたことが無いからよく分からない。

ただミロク経典の「ミロク」は「弥勒菩薩」(みろくぼさつ)からきている可能性がある。

「弥勒菩薩」とは、古代インドでは「マイトレーヤ」と呼ばれ、慈悲から生まれた者を意味している。

現在の仏である釈迦の次に仏となることが約束された菩薩でもある。

入滅後56億7千万年後の未来にこの世界に現われ悟りを開き、多くの人を救済するといわれている。

おそらく、「次に仏となることが約束された」ことをガイア教が独自に解釈した宗教かもしれない。

もっともガイア教はかなり強引な解釈で動いた結果、氷川が東京受胎を生んだきっかけを作った人物だけどね・・・。

アーリマンのモデル

アーリマンは「虚無の神」と呼ばれる存在で、そのモデルになったアーリマンはゾロアスター教に登場する悪の神「アンラ・マンユ」とも呼ばれている。

アンラ・マンユは善の神「アフラ・マズダー」と相反する神だけど、アフラ・マズダーが善の世界を創造するとアンラ・マンユはそれに対抗する形で悪や病気などを創造したとされている。

後に、善の世界を破壊すべく生み出した「アジ・ダハーカ」という三つ首のドラゴンを生み出す。

このドラゴンは個人的に好きなドラゴンでもある。

アンラ・マンユは実態がなく、姿を現すときはヘビやトカゲのような爬虫類の姿になって現れる。

ゲーム中のアーリマンは爬虫類的な特徴はないけど、遊戯と称してプレイヤーにアイテムや攻撃方法を制限させルールを破ると即死させるなど、すぐには殺さない性格は、アラン・マンユを彷彿させる。

メガテングッズを扱う『アトラスDショップ』はコチラ

ムスビと似ているけど・・・

シジマの思想や考え方は「ムスビ」にちょっと似ている気がする。

ムスビは他人との接触を拒絶している所はシジマとよく似ている。

シジマの考え方も自ずと他人との関わりがなくなるだろうし。

よく似てはいるけど、明らかに違う所もあるのでムスビについては後日紹介。

 

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

マイプロテインより、お得なセット商品が新登場/
セット内容:
・プロテイン1kg x1個
・クレアチン 100g x1個
・シェイカー×1個

また、通常3,590円送料無料のImpactホエイプロテインお試しセット
が2024年6月まで2,990円送料無料でご購入頂ける限定割引コードあり!

割引コード:SHINKI

詳細はサイトでチェック👇!

今イチ押しの記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

ソースの主張が強い!【松屋 焼きかつ定食】レビュー 厚みはないけど食べ応えあり

2022年6月7日(火)から松屋から発売された新メニューの「焼きかつ定食」。 「かつ」と聞くと松屋フーズが展開する「松のや」のイメージが強いけど、ついに松屋でもかつが食べれる日が来るとは。 ※松のやとはロースかつ定食やから揚げ定食など揚げ物を中心としたチェーン店のこと(行ったことないけど)。 そんな松屋から生まれたこの焼きかつ定食の感想だけど「食べ応えはあったけどソースの主張が強すぎるかな?」と思った。 なぜそう感じたかを記事にしたので、この新メニューを食べたことがない人の参考にしてほしい。 松屋の焼きか ...

続きを見る

Switch ゲーム メガテン5 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

今年の11月に発売される「真・女神転生5」。 まだ情報は限られているけど、分かる範囲で元ネタを考察していこうと思う。ある程度、言葉の意味が分かればこのゲームの世界観に入りやすくなると思うのでこのゲームを購入する人やまだ悩んでいる人の参考にしてほしい。 今回、記念すべき1回目はナホビノについて紹介しよう。 禁忌の存在【ナホビノ】 「真・女神転生5」で主人公とアオガミが融合することで生まれる禁忌の存在「ナホビノ」。 見た目は髪がだいぶ長くなり右手が剣のようになり敵に切りつける攻撃をするらしい。覚えるスキルや耐 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

昨日届いた「モンハンライズ」をだいたい7時間近く(この記事を出すころには10時間ぐらい行ってそう)遊んだ。久しぶりの「任天堂」の据え置き機ということもあり、色々気づいたことがあったので、メリット、デメリットを記事にしようと思う。 【スイッチ】と【PS4】 を比較 このサイズもメリットにつながるかもしれないけど、「PS4」と比べて比較してみようと思う。 サイズ まずは正面から。明らかに「スイッチ」が小さい。 横から見た写真。 「スイッチドック」をいれると「PS4」の方が少しスリムだけど、「スイッチ本体」は「 ...

続きを見る

WOWOW ラルク

7月16日(金)にWOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「1999 GRAND CROSS CONCLUSION」の感想

ラルク初の野外ライブ「GRAND CROSS」が7月16日に放送されたのでその感想をまとめてみた。 「GRAND CROSS CONCLUSION」とは 1999年といえば当時、世間の話題をさらった「ノストラダムスの大予言」。いわゆる世界が滅亡するというオカルト色が強い話題だったが、当時は子供ながらちょっとだけ本気で信じていた印象がある。 その「ノストラダムスの大予言」をもじってつけられたツアーがこの「GRAND CROSS」。 当時のラルクは2枚同時に発売されたアルバム「ark」「ray」がリリースされ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン5 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生5】元ネタ【軍神編】

久しぶりの真・女神転生の元ネタ記事。 今回は「5」登場する軍神について紹介しようと思う。 軍神とは? 読み方としては「ぐんしん」又は「いくさがみ」と呼び、意味はまんまだけど戦いを司る神、大きな功績を挙げた軍人の名誉のある呼称を指す。 軍神は世界中の神話にも登場し、たとえば以前このブログでも記事にした大天使のミカエルは軍人の天使として信仰されていたり 日本神話に登場するタケミカヅチも軍神と言われている。 メガテン5の軍神 今回紹介するメガテン5の軍神が以下。 ネコショウグン ヨシツネ ガネーシャ ジークフリ ...

続きを見る

-ゲーム, メガテン3, 真・女神転生