ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ムスビ編】

本ページはプロモーションが含まれています。

今回は前回、前々回に続いて真女神転生3に登場するキャラクター、新田勇のコトワリについて考察していく。

新田勇は主人公の同級生でありムードメーカーでもあったけど、なぜ彼が「ムスビ」を創造するようになったのか?。

st_af id="13093"]

【ムスビ】他人を拒絶した個人主義思想

現代的な思想にも見えるコトワリ。

ヨスガやシジマのように、一定の組織化された集団ではなく、その真逆。

むしろ世の中をどうしたいのかといった思想はなく、ただ他者との接触を極力避けた引きこもり型の思想ともいえる。

自分が必要な時は他人を利用し、それ以外はほっといてほしいというのが彼らのスタンスだ(自分勝手な考え方ともいえる)。

実際、ゲーム中でも勇は主人公やヒジリを利用し、あとはさよならみたいな扱いだし。

実は勇が自分の力で何かアクションを起こした描写はほぼ無い。

ただ、個を重視しすぎるため、反対とのつながりが希薄であり、この思想を広めるのは難しいと思う。

個を重視すれば誰でも自分の命はかわいいものだし、劣勢になれば自分だけが生き残れればいいという考えに陥りがちで、組織としての統制や結束力は皆無だ。。

それを組織と呼ぶのは疑問が残る。

ムスビの意味

漢字では「結び」で「人と人との関係」を意味している。

繋がりのようなものかもしれないけど、このムスビとは正反対の意味で皮肉にも見える。

新田勇の性格

リーダー?というくくりが正しいかは分からないけど、このムスビを見出したのは主人公の同級生、新田勇だ。

性格はお調子者っぽく、よく千晶に注意され、オシャレに敏感な年ごろなのか洒落た洋服を着ている。

周りに流されやすい性格でもあるため、今どきの若者らしいところもある。

東京受胎後の世界では先生を心配しある程度の行動力が見えていたが、ある日を境に「他人を当てにできない」と悟り引きこもり型のムスビを見出してしまう。

ムスビを見出した際の彼の姿は人ではなく、上半身のあちこちに人の顔のようなものがうごめいている醜い姿になって変わってしまった。

この姿を見た主人公の心理を見ることはできなかったけど、東京受胎前からの付き合い方を考えるとむなしくも思える。

もっとも、主人公も悪魔になってしまったのでそれらの感情があるかは不明だけど・・・。

そういえば、東京受胎後の世界で千晶と勇は主人公と接触はあったけど、千晶と勇の直接の交流は描かれていなかったね

守護神ノアのモデル

そんなムスビの守護神であるノアは、旧約聖書の「ノアの方舟」からモデルにされたキャラクターだ

ざっくりした物語の概要は、地上にいる人々が悪い行いを繰り返したため、神が大洪水を起こして文明を滅ぼす計画を立てたというもの。

神はその計画の中で、まじめに生きてきたノアと彼の家族、そして動物たちが生き残るために丈夫な方舟を作るように命じた。

ノアが選ばれた理由はまじめに生きてきたことが理由らしいけど、それほどまでに地上には悪い人しかいなかったのか?

そしてその日が来てしまい、大雨が降り注ぎ地上は大洪水が発生しノアたちは方舟に乗り生き残ることができた。

大洪水は40日間続き、150日経ったころに水が減り始め、この方舟はアララト山(トルコの山)に止まった。

洪水が引いた後、ノアは鳩を放ち、オリーブの葉を持ち帰ったことで地上の水が完全に減ったことを確認した。

ノアたちが神に感謝の意味を込めて家畜などを生贄をささげた。

二度と同じような災害を起こさないという誓いの意味を込めてを空にかけたとされている。

これが大雑把なエピソード。

あまり宗教とかに興味のない方でも名前は聞いたことがある人も多いのではないだろうか?

ちなみにノアはこの時600歳と長生きし過ぎ。

ゲーム版のノア

ゲーム中ではこのノアは邪神として降臨した。

見た目は大きく黒い体は船に見えなくもない。

戦闘では夜のオーロラという耐性を変化するのでそれに応じたスキルを所持していることは必須。

ムスビの思想は本末転倒

ムスビは個人主義ではあるけど一方で主人公やヒジリ、ノアといった自分以外の人物を利用した時点でもはや矛盾した思想である。

本当に個人を主張するなら他人の手を借りることはないはずなのに主人公に命令したりするし。

邪神ノアの第二段階になると勇の顔が現れるが、これは他のコトワリの守護神とは大きく異なる形態である。

そもそもこのノア自体も存在が怪しいものだ。

ノア(旧約聖書の)はまじめな人間だったっぽいけど、ゲームのノアは「邪神」となっているし、果たしてこの邪神ノアは本当に神だったのだろうか?。

勇は邪心ノアにただいいように利用されていただけと考えちゃうと、彼は最後まで周りの環境に振り回された人生だったともいえる・・・。

 

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

マイプロテインより、お得なセット商品が新登場/
セット内容:
・プロテイン1kg x1個
・クレアチン 100g x1個
・シェイカー×1個

また、通常3,590円送料無料のImpactホエイプロテインお試しセット
が2024年6月まで2,990円送料無料でご購入頂ける限定割引コードあり!

割引コード:SHINKI

詳細はサイトでチェック👇!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

背徳感が強い!【松屋 カルボナーラハンバーグ定食】レビュー ハンバーグメニューの中で一番おいしかった

2月22日(火)から松屋より発売された「カルボナーラハンバーグ定食」。 ハンバーグにカルボナーラのソースをかけるというなかなかヘビーな新メニューだけど僕の個人的な感想としては「今まで食べてきたハンバーグメニューの中で一番おいしかった」。 なのでまだこのカルボナーラハンバーグ定食を食べたことがない人はこの記事を参考にして注文してみてほしい。 カルボナーラの特徴 カルボナーラというとパスタなんかでよく使われているソースだけどその特徴は何なのか? 大雑把に調べてみると生クリームや牛乳が使われた濃厚なソースが特徴 ...

続きを見る

松屋

松屋が好きな理由

吉野家やすき家はもちろんおいしいが、ここ数年で松屋が好きになった。今回は松屋が好きになった理由と好きなメニューを紹介する。 近所に松屋がなかった 自分の地元には松屋がなかった。おそらく、これが一番の原因だと思っている。吉野家やすき家は、当時、仕事終わりにしょっちゅう通っていた。一応、都心へ遊びに行くときの道中に松屋があるので、食べるのはその時ぐらいしか機会がない。   朝メニューがおいしかった 地味にこれも好きな理由に入る。仕事の関係で夜勤だった時代があり、その朝帰りによく寄っていた。値段も比較的安く、こ ...

続きを見る

PS4 ゲーム レポート 聖地巡礼 龍が如くシリーズ

ロストジャッジメントの聖地巡礼!横浜でゲームと現実が融合した世界観

今更ながら急に「ロストジャッジメントの舞台、伊勢佐木異人町のモデルになった横浜を訪れてゲームの世界に没入した気分を味わいたい!」っという思いつきで行ってしまった横浜。 ロストジャッジメントは、2021年に発売されたセガのアクションアドベンチャーゲームで舞台は横浜の伊勢佐木異人町で、実際に行ってみたら横浜の街並みや文化が見事に忠実に再現されていたんだ。 ゲームで見た場所を実際に見ることでゲームの世界観をより深く理解することができ、また横浜の魅力を再発見することもできたので、まだこのゲームの横浜の聖地巡礼に行 ...

続きを見る

松屋

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

松屋で2021年1月19日(火)から発売されたシュクメルリ鍋定食。僕は、食べたことがなかったので、今回シュクメルリライスセットのテイクアウトを注文してみた。今回は、食べてみて思ったことや、感想を記事にしてみようと思う。こういった記事を時々書く予定です。 シュクメルリって何? そもそも「シュクメルリ」ってどういう意味?、どこの国の料理?っと気になる所。簡単にまとめると以下のようなこと。 ジョージア国の郷土料理 シュクメルという村から由来 鶏肉とニンニクを使った料理 ジョージア国ってどこだよっと思う所だが、場 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

ついに買ってしまった【Lenovo IdeaPad Flex 550i 】第一印象

このブログでは次は何のノートパソコンを購入しようか記事にしたぐらい悩んでいたんだけど、この度ついに買ってしまった。 東芝のdynabookを購入から約4年ぶりに新しいノートパソコンを購入したので今回はLenovo IdeaPad Flex 550の第一印象、といっても手に届いて数日の感想なのであくまで参考程度、こんな風になっているんだ~程度に受け止めてほしい。 【Lenovo IdeaPad Flex 550i】選んだ理由 以前から当ブログでは次に何のノートパソコンを購入しようか悩んでいたんだけど、散々悩 ...

続きを見る

-ゲーム, メガテン3, 真・女神転生