松屋

マヨネーズは必要なのか⁉【松屋 豚カルビ生姜焼定食】レビュー 生姜のタレとのバランス問題

2023年10月14日

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年10月10日(火)に松屋から4年ぶりの新メニュー「豚カルビ生姜焼定食」と「牛生姜焼定食」が発売された。

僕は今回、豚カルビ生姜焼定食を実際に食べてみたけど「生姜の効いた生姜焼定食に、果たしてマヨネーズは必要なのか?」と思ったんだ。

この疑問を解明するための僕なりに記事にしてみたので気になる人は参考にしてみてほしい。

松屋の公式サイトはコチラをクリック

2種類のお肉が選べる

今回の新メニューは豚肉を使った豚カルビ生姜焼定食と牛肉を使った牛生姜焼定食。

それぞれダブル、単品で生姜焼定食を楽しめるようになっている。

商品名値段(税込)
豚カルビ生姜焼定食750円
豚カルビ生姜焼定食ダブル1,150円
豚カルビ生姜焼定食単品550円
牛生姜焼定食790円
牛生姜焼定食ダブル1,190円
牛生姜焼定食単品590円

今回は豚カルビ生姜焼定食をレビューします。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

豚カルビ生姜焼定食の紹介

というわけでここからはテイクアウトしてきた豚カルビ生姜焼定食を紹介していこう。

豚カルビ生姜焼定食

豚肉にかかった生姜ダレがおいしそうだ。

豚肉の量も十分で、タマネギもそれなりに入っている。

今回の豚カルビ生姜焼定食にはマヨネーズも付いてくるみたいだ。

ごはんは大盛

生姜焼定食にごはんとの相性は抜群だろうと思って大盛にしました。

生野菜

今回の生姜焼定食は生野菜がセットになっている。

ドレッシングはフレンチをチョイス。

豚肉に染み込んだ生姜ダレが絶品!

生姜焼定食の最大の魅力はやはり生姜のタレ。

これ次第でおいしさがだいぶ変わると思うけど、松屋の生姜ダレは生姜の香りはやや強め。

個人的には生姜焼定食は生姜の刺激が強めの方が好みだから、これはハマりそうだ。

豚肉は硬すぎず柔ら過ぎないちょうどいい肉質で食べやすい。

お肉によっては脂身もあるし、甘じょっぱい生姜ダレとの相性は抜群。

タマネギにもこの甘じょっぱいタレが染み込んでいて、タマネギ独特のシャキシャキした食感を楽しめる。

生姜焼とマヨネーズとの相性は抜群

生姜焼定食にマヨネーズをつけるのは賛否両論が分かれると思うけど、個人的にはアリかな。

マヨネーズを味や香りが強すぎて生姜の風味が消えるから必要ないのも分かるけど、僕は好きなのよ。

ほどほどにマヨネーズをつけて食べると生姜の風味はそこまで落ちないし、よりごはんが進むんだ。

もちろん、そこは好みだからマヨネーズが小袋に入っているから使わなければ生野菜にかけるなり他の料理に使うなりすればいいし。

マヨネーズのかけすぎは注意

テイクアウトしてきた豚カルビ生姜焼定食がセパレートで分かれていたから、生姜焼を全部ごはんの上に乗せてみました。

やはりうまい!。

生姜のタレにマヨネーズがプラスされたこの背徳感満載の生姜焼は最高だね。

ただ、うまいけどマヨネーズを全部かけた結果、マヨネーズの味や香りが強するかもしれない。

生姜の風味が消えかけていて、ジャンキー感のある定食を食べている感じになったんだ。

マヨネーズが好きな人はこれでも十分イケるけど、ここのさじ加減は要注意。

マヨネーズがしつこく感じたら生野菜で気分を変えてみるのもアリだね。

松屋の豚カルビ生姜焼定食はカロリーが高い

例によって豚カルビ生姜焼定食はカロリー高め。

豚カルビ生姜焼定食牛生姜焼定食カルビ焼肉定食
カロリー917kcal991kcal883kcal
たんぱく質21.3g26.2g51.8g
脂質47.2g51.8g79.7g
炭水化物101g101.3g99.9g
食塩相当量4g4.1g5.2g

以外にも松屋の定番メニュー、カルビ焼肉定食は883kcalと豚カルビ生姜焼定食の917kcal、牛生姜焼定食の991kcalに比べると低い。

カルビ焼肉定食はAmazon楽天でも購入できるらしいので気になる人はそっちもチェックしてほしい。

生姜の風味を楽しみたい人にはマヨネーズは不要

今回の豚カルビ生姜焼定食は豚肉はちょうどいい肉質だし、生姜ダレの刺激的な風味も相まって間違いなくごはんが進むメニューになっている。

一番の懸念材料を上げればやはりマヨネーズかな。

マヨネーズの有り無しでこの生姜焼定食の評価がだいぶ変わるんじゃないかな。

もっともマヨネーズがいらなければ使わなければいいし、かけなくても最後までおいしく食べきれる完成度の高さだったから余計な心配かもね。

気になる人はぜひ一度この豚カルビ生姜焼定食を食べてみてほしい。

松屋の公式サイトはコチラをクリック

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

松屋【厚切りトンテキ定食 シャリアピンソース】レビュー

2021年5月4日(火)から松屋より発売された厚切りトンテキ定食をレビュー。 「シャリアピンソース」って初めて聞いた名前だけどその辺りも含めて紹介しようと思うので、 こんな方におすすめ 厚切りトンテキ定食って美味しい? シャリアピンって何? など写真多めで紹介。   厚切りトンテキ定食とは? 「厚切りトンテキ定食」は松屋の中でも人気メニューの一つ。 食べ応えのある肉とごはんが進むソースが特徴でもある。   シャリアピンとは? この定食の情報が流れた時に、 っと疑問に思ってしまったので調 ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

桐生一馬を知るきっかけを作ってくれたタイトル【龍が如く7外伝 名を消した男】レビュー ファン必見の5つの理由

「龍が如く」シリーズの最新作、「龍が如く7外伝 名を消した男」。 前作「7」の春日一番が主人公に変わって以降、久しぶりの桐生一馬の登場に喜んだファンもいるのではないだろうか?。 僕は「6」までクリアして「7」は未プレイの人間だけど、僕に限らず同じ疑問を感じている人もいるのではないだろうか?。 そんな疑問に答える形で僕なりに「龍が如く7外伝」のレビュー記事を作成したので、まだこのゲームについて躊躇している人や興味がある人は参考にしてみてほしい。 ネタバレ注意!! この記事には本編のネタバレに繋がる内容の文章 ...

続きを見る

松屋

さじ加減に注意!【松屋 スパイシーキーマ牛めし】レビュー やり過ぎると辛みがなくなる!

2022年8月23日(火)に松屋から発売された新メニュー「スパイシーキーマ牛めし」。 いかにも辛そうで暑い夏に合わせたようなカレーだけど、僕の感想としては「ピリ辛のキーマカレーがおいしかったけどさじ加減を間違えると辛みがなくなる」と思ったんだ。 なぜそう感じたのか?まだこのスパイシーキーマ牛めしを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は1つだけ 「牛めし」と言うこともあって、スパイシーキーマ牛めしの種類は1つ(厳密に言うと生野菜、豚汁セットもあるけど)のみ。 その代わりに牛肉やごはんの ...

続きを見る

ゲーム 生活系

「e-家具 レーシングチェア」テレワーク用に購入したゲーミングチェアレビュー

去年の12月ぐらいに買ったゲーミングチェア。購入して約2ヶ月ほどではあるだけどこのゲーミングチェアの良かったところや気になったところをまとめてみた。 とはいえ我が家にゲーミングチェアを導入するのが初ということもあるのでファーストインプレッション、参考程度に読んでいってほしい。 ゲーミングチェアを購入した経緯 以前当ブログでも紹介したゲーミング座椅子。 この座椅子を批判る気もないし今も使ってるけど、座椅子生活に限界がきてしまったのが購入理由になるんだ。 というのも長い座椅子生活で腰に違和感が出てきてしまった ...

続きを見る

松屋

ソースの主張が強い!【松屋 焼きかつ定食】レビュー 厚みはないけど食べ応えあり

2022年6月7日(火)から松屋から発売された新メニューの「焼きかつ定食」。 「かつ」と聞くと松屋フーズが展開する「松のや」のイメージが強いけど、ついに松屋でもかつが食べれる日が来るとは。 ※松のやとはロースかつ定食やから揚げ定食など揚げ物を中心としたチェーン店のこと(行ったことないけど)。 そんな松屋から生まれたこの焼きかつ定食の感想だけど「食べ応えはあったけどソースの主張が強すぎるかな?」と思った。 なぜそう感じたかを記事にしたので、この新メニューを食べたことがない人の参考にしてほしい。 松屋の焼きか ...

続きを見る

-松屋