松屋

さっぱりしているけど違いが分からない【松屋 黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

12月21日発売された黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食。

文字通り黒毛和牛と黒豚のお肉を配合した贅沢なハンバーグ定食だけど僕の結論としては「普通のハンバーグ定食との違が分からなかった」。

自分の舌がバカ舌だったら申し訳ないけど、どうしてそう感じたのか?今回はこの黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食をレビューしていくのでまだこのハンバーグ定食を食べていない人の参考にしてほしい。

黒毛和牛と黒豚のハンバーグの特徴

このハンバーグは通常のハンバーグ定食と違うところが以下。

  • 黒毛和牛と黒豚を9:1で配合
  • ドーナッツ型
  • 赤ワイン風味の特製ソース
  • マッシュポテト

何と言って黒毛和牛と黒豚を配合された贅沢なハンバーグが最大の特徴。

しかも真ん中に穴が開いているドーナッツ状の型が特製ソースを染み込みやすいようになっているらしい。

個人的に以前別のメニューでもついてきたマッシュポテトがあるのが好印象。

シンプルなバリエーション

今回のハンバーグ定食は生野菜の有無か単品の違いかのシンプルなバリエーション。

商品名 値段(税込み)
黒毛和牛と黒豚のハンバーグライスセット 880円(ライスミニ:850円)
黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食 980円(ライスミニ950円
単品 780円

ここに注意

なお、店内で食べる場合はお味噌汁が付いてくるけど持ち帰る場合はお味噌汁はついてこないので注意

黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食

というわけでここからはテイクアウトしてきたメニューの紹介。

黒毛和牛と黒豚のハンバーグ

ちょっと分かりにくいけどドーナッツのように真ん中に小さい穴が開いているのが特徴。

マッシュポテト

個人的に期待大だったのがこのマッシュポテト。

以前食べたビーフシチューハンバーグ定食のマッシュポテトがおいしかったので今回も楽しみ。

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

続きを見る

ごはん大盛り

今回も例によってごはんは大盛りを注文しました。

生野菜

毎度おなじみの生野菜。

ドレッシングはゴマをチョイス。

やや酸味と塩気のある特製ソース

若干だけど酸味があって塩気のある特製ソースがハンバーグにいい感じに馴染んでいる。

そのせいもあってか意外とさっぱりしてい食べやすかった。

違いが分からないハンバーグ

黒毛和牛と黒豚を9:1で合い挽きされたハンバーグだけど、僕にはその味が分からなかった。

確かに柔らかくて食べやすいけど普通のハンバーグ定食との違いが分からなかった。

クリーミー感がないマッシュポテト

マッシュポテトはビーフシチューハンバーグ定食の時と比べるとクリーミー感が抑えられて落ち着いた味付けになっていた。

個人的には以前のマッシュポテトが好きかな。

値段が高く割に合わない

特製ソースがさっぱりしているせいかハンバーグやマッシュポテトもさっぱりしているけど、濃い味付けが好きな僕としてはちょっと物足りない。

しかも値段も980円とかなり高い。

僕の感想としては値段も高いし割に合わないかな?。

さっぱりしたハンバーグを食べたい人には向いているかもしれないけど、それに見合う値段になっているか・・・。

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋 楽天

毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

だいぶご無沙汰だった楽天で発売されている松屋の新商品が入っている福袋。 プレミアム牛めしやオリジナルカレー、焼きビーフンは食べたことがあったけどそれ以外の商品は食べたことがなかったので購入してしまった。 紹介しようにもいっぺんに紹介できそうになかったので、今回はその中で旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツをレビューしてみようと思うので、これらに興味がある人はこの記事を参考してほしい。 松屋 新商品福袋の中身 毎月ラインナップが変わる松屋の新商品福袋。 今回の中身は以下より。 牛めしの具(プレミアム仕様) ...

続きを見る

ラルク

なぜ?ラルクアンシエルにハマった30代おっさん

自分が唯一、好きなアーティストが「ラルクアンシエル」。 今年は結成30周年ということもあり、その動向が気になるが、今、書かないとタイミングを失う可能性があったので、ハマった経緯や個人的に好きな曲などを記事にしようと思う。 これを見て少しでもラルクファンはもちろん、あまり興味のなかった方に共感できればと思う。 ラルクアンシエルにハマった経緯 そもそも僕がラルクにハマったのか?その経緯を紹介しようと思う。 アニメがきっかけ 僕がラルクを知ったのは、アニメ「鋼の錬金術師」のオープニングテーマ「READY STE ...

続きを見る

松屋

ゴマ油が効いた春雨がうまい!【松屋 チャプチェコンボ牛めし】レビュー

2023年4月4日(火)から松屋から発売された新メニュー「チャプチェコンボ牛めし」。 韓国の家庭の味を日本人好みに合うよう松屋流にアレンジされたメニューだけど僕が実際に食べてみた感想としては「ゴマ油が効いた春雨がおいしく、ボリューム満点で食べ応えがあった」。 なぜそう感じたかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人の参考にしてみてほしい。 種類は少ない 今回の新メニューはごはんの上にチャプチェが乗った「チャプチェコンボ牛めし」とセパレートタイプの「牛肉チャプチェ定食」の2種類。 商品 ...

続きを見る

松屋

辛いのが苦手な人は要注意【松屋 チキンとごろっと野菜のスープカレー】レビュー

10月26日から発売されている松屋のスープカレー。 松屋のレビュー自体久しぶりな気がするけど、このスープカレーには2種類、牛肉かチキンがあるけど今回はチキンをチョイス。 結論としては「辛いのが苦手な人は要注意」といった結果になったのでこれからこのスープカレーを食する人の参考にしてほしい。 スープカレーとは? そもそもスープカレーって普通のカレーと何が違うんだって話だけど、大まかな違いが以下より。 さらさら系のカレールー 基本的に辛い 具材が大きい ごはんをルーに入れる さらさらしたスープ状のカレールー 松 ...

続きを見る

松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 ビーフカレー】レビュー 種類は多いけどカレーの値段が高い

2023年1月4日(水)から松屋から発売された「ビーフカレー」。 実は2019年にも発売され一旦は終了したこのカレーがこの度復活したんだ。 しかも種類がかなり増えているみたいだしね。ただ実際に僕が食べてみた感想は「辛さが控えめで食べやすかったけど松屋のカレーの値段としては高い」と感じたんだ。 なぜそういう風に思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 オリジナルカレー、ごろごろ煮込みチキンカレーに変わる新しいメニュー 松屋好きの人なら既に耳にしているかも ...

続きを見る

-松屋