ゲーム

使いづらい【メダロット3】カブトバージョンを選んではいけない理由

2022年5月22日

本ページはプロモーションが含まれています。

久ぶりのゲームネタ。

しかも今回は「メダロット3」について。

最近また急にやりたくなったから昔、購入したニンテンドー3DS用のクラシックス版をやり始めたんだ。

その中でメダロット3カブトバージョンをプレイして気づいたことがあったんだ。

それは「メダロット3の主人公機はクワガタバージョンと比べてカブトバージョンは攻略が難しい」と感じたんだ。

なぜそう思ったのか?今更この記事にどこまで需要があるか分からないけど、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールも2023年に終了するとアナウンスされたし(Switchでは遊べるけどね)、以前から気になっていた人に参考にしてほしい。

メダロットのバージョンごとの違い

そもそもカブトバージョン、クワガタバージョンの違いって何?って話だけどそのことは以前、記事にもしたのでそっちを除いてほしいけど主人公が最初に使うメダロットに決定的な違いがある。

バージョン主人公機特徴
カブトバージョンメタビー・「うつ」、ねらいうつ」の射撃型
・クセがなくデメリットが少なく使いやすい
・初心者向け
クワガタバージョンロクショウ・「なぐる」、「がむしゃら」、「おうえん」の格闘型
・「がむしゃら」を選ぶと回避、防御しない
・頭だけ残ると攻撃手段がなくなる
・クセが強く玄人向け

簡単に紹介すると、カブトバージョンのメタビーは使いやすい、クワガタバージョンのロクショウは使いづらいみたいなイメージでOK。

実際に頭パーツだけ残ると困るのはクワガタバージョンのロクショウだし。

ロクショウの頭パーツの効果

頭パーツ「アンテナ」は「さくてき」することで攻撃が当たりやすくなるけど、攻撃ができない。

一方、カブトバージョンのメタビーは「ミサイル」攻撃ができるから使いやすい。

要チェック!!
懐かしい【メダロット クラシックス】カブトVerとクワガタVerの違い

続きを見る

メダロット3のカブトバージョンが使いづらい理由

じゃあなんでカブトバージョンの主人公機が使いづらいんだって話だけど、その決定的な理由がこれなんだ。

  • 装甲が薄くなった
  • メダチェンジが使いづらい

なんのこっちゃ?っと思うので詳しく解説していこう。

後継機サイカチスの装甲が下がった。

「3」ではストーリーを進めていくと、従来の主人公機メタビーからの後継機「サイカチス」を使うことになるけど、装甲が全体的に下がっているんだ。

具体的な数字としてメタビーは👇

一方、サイカチスが👇

右腕左腕脚部
メタビー50303055
サイカチス40202045

と全体的に装甲が10薄くなってしまったんだ(写真右下に「メダロット4」となっているけど性能は「3」と同じです)。

メダロットの世界において、装甲が薄いのは致命的なデメリットに繋がるからこれは痛い。

確かに装甲が薄くなったのはクワガタバージョンのドークス(ロクショウの後継機)にも言えるけど、ドークスは元々が頭と足の装甲が高いからサイカチスほど影響が少ない。

右腕左腕脚部
ロクショウ80303070
ドークス70202060

サイカチスのメダチェンジがすこぶる使いづらい

装甲が薄いのはま~良いとしよう。問題はココからだ!。

「3」から導入された「メダチェンジ」

メダロットを変形することで受けられる恩恵が

  • パーツ装甲が一本化され
  • 攻撃方法が変わる
  • 脚部のタイプが変わる
  • デストロイが無効

装甲が薄くてもメダチェンジすれば装甲が一本化されて破壊されるリスクが減るし、サイカチスなら攻撃方法もライフルから威力の高いクロス攻撃になったりと戦術が大きく変わるのが特徴。

逆にデメリットもあって

  • 純正パーツじゃないとチェンジできない
  • 一つでもパーツが壊れたらメダチェンジできない
  • 返って使いづらいケースもある

メダチェンジしたおかげで、むしろ使いづらくなるメダロットも存在する。

その使いづらくなるメダロットの一体がこのサイカチス。

装甲が一本化されても不安が多い

装甲が一本化されたとはいえ、装甲の薄さは誤魔化しが効かない。

確かにクワガタバージョンのドークスも装甲が薄くなったけど、ドークスはメダチェンジ後の装甲が170に対してサイカチスが125と明らかにもろい。

せっかくメダチェンジしてもすぐに破壊される可能性が高くなってしまったんだ。

クロス攻撃が使いづらい

「装甲が薄くても攻撃面でカバーすればいいじゃん」って思うかもしれないけど、それも不安でしかない。

メダチェンジの特徴として、もう一度写真を見てみると

ドライブAのミサイルは良いとして問題はドライブB、Cが「せっち」のクロス攻撃なのが問題なんだ。

クロス攻撃とは?

「クロス攻撃セット」で自軍にトラップを設置して攻撃準備、「クロス攻撃ファイア」で相手に攻撃する方法。

時間はかかるけど、高火力なのが特徴。

ただこのクロス攻撃は手間と時間がかかるし、そもそも装甲が125と薄いので、そんなことに時間をかけていたらサイカチスが破壊される可能性がさらに増えるんだ。

ちなみに、クワガタバージョンのドークスは

ドライブAは強力な「がむしゃら」攻撃ハンマー、ドライブB、Cは潜水、飛行タイプに有効な攻撃アンチシー、アンチシーエアが使えると、サイカチスに比べてかなり使いやすい

車両に適応した地形が少ない

もはや良いところ無しなのかよ?と思うぐらい、そもそもサイカチスはメダチェンジすると車両になると、それに適応している地形がドークスに比べて少ない。

ドークスは、メダチェンジ後は多脚になるから、どの地形でもある程度、対応できるのに対して、サイカチスはスタジアムなど有利な場面が限られそれ以外は基本遅い

地形の有利不利も、このゲームを攻略するのに重要な要素でもあるのに、この車両の強さを生かる場面が少ないのはきつい。

「3」のサイカチスはメダチェンジしないで攻略するのがおすすめ

まとめてみると、

バージョン主人公機特徴
カブトバージョンサイカチス・装甲が全体的に10下がった
・クロス攻撃が手間と時間がかかる
・車両の特性を生かせる地形が少ない
・使いづらい
クワガタバージョンドークス・装甲が全体的に10下がった
・対空海に強いアンチシー、アンチエアが使える
・多脚なのでどの地形でもオールマイティーに使える
・使いやすい

「1」、「2」ではカブトバージョンの方が攻略しやすかったけど、「3」以降はメダチェンジの概念が生まれてからクワガタバージョンのドークスの方が遊びやすくなってしまった。

サイカチスでも攻略はできなくはないけど、メダチェンジするときついから敵や地形にあったパーツを組み合わせて攻略した方が良いと思う。

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

マイプロテインより、お得なセット商品が新登場/
セット内容:
・プロテイン1kg x1個
・クレアチン 100g x1個
・シェイカー×1個

また、通常3,590円送料無料のImpactホエイプロテインお試しセット
が2024年6月まで2,990円送料無料でご購入頂ける限定割引コードあり!

割引コード:SHINKI

詳細はサイトでチェック👇!

今イチ押しの記事!

おすすめ記事はコレだ

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【NEXUS4編】

未来的な音楽と、ポジティブな歌詞が特徴の「NEXUS4」。 最近はあまりないけど、この曲のような、サイバー感のある楽曲と、歌詞は僕は好きだ。自分が、サイバーパンク的な世界観が好きということもあるが、今回は、この「NEXUS4」について紹介しようと思う。 NEXUS4とは? 2008年に発売され、両面A面シングルとし発売されたシングル曲(もう一つはSHINE)。作詞hyde 、作曲tetsuya。 曲は、サイバー感がある、近未来的な楽曲。イントロのベースとギターの印象が、強く残る曲。 歌詞も、近未来的な世界 ...

続きを見る

ブログ

ブログを始めて一年が経過 ブログを始めて良かったところデメリットを紹介

僕がブログを始めたのは去年の今頃と考えると今日でちょうど一年目が経過。 記事数にすると160記事を達成したけど気になるのは収益だけど、全くのド素人が一年間もがきながら執筆活動をしてきた経緯と現実と心境などをまとめてみた。 果たしてこの記事がどれだけの人の参考になるかは自分でも分からないけどブログを始めるにあたっての現実はこんなもんなんだっと参考程度に読んでみてほしい。 一年間で書いた記事は160記事 去年の1月30日から今日にいたるまで書いた記事数は実に160記事。 正確には167記事を投稿したんだけど、 ...

続きを見る

松屋

松屋【厚切りトンテキ定食 トンテキソース】レビュー【シャリアピンソースとの違い】

5月4日(火)から発売されている厚切りトンテキ定食のシャリアピンソース。 今回紹介するのは5月11日(火)より同じ厚切りトンテキ定食のトンテキソースを紹介しようと思う。 こんな方におすすめ シャリアピンソースとの違いが知りたい方 厚切りトンテキ定食のトンテキソースの味が気になる方   トンテキソースの特徴 前回紹介したシャリアピンソースは玉ねぎをメインにしたにんにくソースが特徴だったけど、トンテキソースはウスターソースがメインにしたにんにくソースが特徴。 なお前回の記事は以下より。 そもそも「ト ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】のブログカードの設定方法

前の記事でも紹介したけど、最近、ブログカードを設定した。結構活用できるのでは?と思い今回は、「ブログカード」の設定方法について、紹介しようと思う。なお僕は「Wordpress」のテーマ「Cocoon」を使っているので注意。 ブログカードとは? そもそも何?ブログのカードってとなるけど、分かりやすく言えば、「読んでほしい記事の内部リンク」。僕のブログだとこれ↓ ちなみに、テキストリンクを使うとこんな感じで↓ 生まれて初めて遊んだゲームそれが「ロックマン8」レビュー ブログカードの特徴 何が違うの?となるけど ...

続きを見る

松屋

ごはんの替わり!?松屋の味付け焼きビーフン レビュー

松屋の通販シリーズ。今回は、「松屋の味付け焼きビーフン」についての感想をレビューしようと思う。なお今まで、紹介する松屋系の中では珍しい商品かもしれないので要チェック。 焼きビーフン? そもそも松屋って焼きビーフンの商品出していたっけ?っという話になるけど、どうやら、2020年8月からオンラインショップで、「松屋フーズ」と「ケンミン食品株式会社」のコラボで実現し限定発売されていたみたい。「ケンミン食品」はビーフンを中心とした食品メーカーのようだ。 松屋 味付け焼ビーフンの紹介 表に「松屋×ケンミン」と、しっ ...

続きを見る

-ゲーム