松屋

ピリ辛の味噌がクセになる!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め定食】レビュー 茄子の食べ応えあり!

2022年10月11日

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年10月11日(火)から松屋から発売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め定食」

茄子が多く中々インパクトのデカい定食だけど僕が食べた結論としては「茄子の食べ応えがあってピリ辛の味噌がクセになりそう」だった。

なぜそう思ったのか?を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。

種類は多め

今回の豚と茄子の辛味噌炒め定食は生野菜の有無はもちろん、お肉の量が2倍になるダブルや単品などレパートリーは多め。

商品名値段(税込み)
豚と茄子の辛味噌炒め定食750円
豚と茄子の辛味噌炒め定食ダブル1,150円
豚と茄子の辛味噌炒めライスセット690円
豚と茄子の辛味噌炒めライスセットダブル1,090円
単品550円

ちなみに今回僕が注文したのは生野菜がセットになった豚と茄子の辛味噌炒め定食をレビュー。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこない。別途60円で注文する必要があるので要注意!。

豚と茄子の辛味噌炒め定食の紹介

と言うわけでテイクアウトしてきた豚と茄子の辛味噌炒め定食を紹介。

豚と茄子の辛味噌炒め

フタを開けると味噌のいい香りがして美味しそう!。

メニュー名にもなっている通り、茄子がメインと言うこともあって一口サイズのナスがたくさん入っていた。

サイズの大きい豚肉もたくさん。

茄子や豚肉ほどじゃないけどタマネギもそれなりにあってサイズも大きい。

全体的に食べ応えがありそうだ。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文。

生野菜

生野菜はいつも通りの野菜。

ドレッシングはゴマをチョイス。

茄子と豚肉のインパクトがデカい

繰り返しになるけど、茄子がメインと言うこともあってサイズがデカい。

食べてみると茄子特有の柔らかい食感があってかなりジューシーだった。

数もそれなりにあるからこれだけでお腹いっぱいになるんじゃないか?っと思うぐらいデカいし多い。

豚肉は脂身は少な目だけどお肉自体が柔らかく食べやすかった。

若干だけどピリッとする辛みのある味噌がクセになりそう。

「辛み」と書いたけど辛いのが苦手な自分が食べられるレベルで苦手な人でもイケると思う。

タマネギにもピリ辛の味噌が馴染んでいるのでうまい。

ピリ辛の味噌が染みたごはんがうまい

セパレートで分かれていたおかずをごはんに乗せたけど、これが正解だった。

と言うのもピリ辛の味噌のタレがいい感じにごはんに染み込んでうまいことうまいこと。

当然ながら茄子や豚肉もごはんとの相性もいい。

辛いのが苦手は生野菜があると安心

ただ世の中にはこのピリ辛が苦手な人もいると思う。

ごはんの上におかずを乗せるとタレが写真のようにほぼごはん全体に染み込んでしまう。

そんな時は生野菜があると辛みが抑えられるので辛いのが苦手な人は生野菜のセットを注文すると安心。

豚と茄子の辛味噌炒め定食のカロリーは高い

例によって今回の新メニュー豚と茄子の辛味噌炒め定食のカロリーは高い。

豚と茄子の辛味噌炒め定食チーズボロネーゼコンボ牛めし牛めし
カロリー918kcal901kcal732kcal
たんぱく質33.8g29.3g17.9g
脂質31.6g41g29g
炭水化物118.5g102.9g95.3g
食塩相当6.1g4.6g3.1g
いずれも並盛の場合の数字です。

前回紹介したチーズボロネーゼコンボ牛めしのカロリーが901kcalに対して豚と茄子の辛味噌炒め定食が918kcalと高い。

しかもこれがダブルになるとカロリーが1,390kcalとアホみたいに高すぎ。

特別感がない!【松屋 チーズボロネーゼコンボ牛めし】レビュー ドリア感が強い

続きを見る

茄子や味噌味のお肉が食べたい人におすすめ

今回の豚と茄子の辛味噌炒め定食は茄子が多くピリ辛の味噌が特徴的なのでこれを食べたい人におすすめできる。

松屋のメニューってどうしてもカルビ焼肉定食のようなタレや牛めしのように甘いタレ系が多いから味噌味って新鮮に感じるんだ。

ピリ辛のだけどクセになりそうな味付けなのでまだ試していない人は一度食べてみてはいかがだろうか?

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

カルボナーラ感は控えめ【松屋 ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ】卵かけごはんに近いかも?

2023年1月10日(火)松屋から発売された新メニュー「ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ」。 以前まで発売されていたごろごろ煮込みチキンカレーのカルボナーラ版かな?って思ったけど僕が実際に食べてみた感想としては「カルボナーラ感は控えめで生玉子をかけちゃうと卵かけごはんに近くなる」と思ったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のごろごろチキンの濃厚カルボナーラは生野菜の有無か単品ぐらいの違いしかない。 商品名 ...

続きを見る

松屋

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

11月16日から松屋から発売された新メニュー「牛プレめし」。  2種類発売された内の「トマト牛プレめしソーセージエッグ」をチョイスしたけど、結論としては「トマトの酸味が強すぎ、チーズを入れすぎるとその存在感が薄まる」と感じたので、これからこの牛プレめしを購入しようとしている人の参考になってほしい。  牛プレめしとは? 牛プレめしの「プレ」って何?って思うけどこれは「プレート」のこと。 どうやら牛めしをどんぶりとしてではなく、ワンプレートで楽しめる商品のことみたい。 その牛プレ飯には2種 ...

続きを見る

ゲーム ロックマンシリーズ

僕的ロックマンシリーズ最高傑作、それが「ロックマンdash」

97年12月18日に発売されたこの作品。 ロックマンシリーズは何個か遊んだが、この作品を超えるものはないと今も思っている。 今回はその理由と魅力をレビューし、一人でも多くの人に共感していただければと思う。 ロックマンdash鋼の冒険心とは ロックマンシリーズ初の3Dアクションゲーム。ジャンルとしてはフリーランニングRPGといい、いろいろな所に好きなタイミングでいけるのが特徴になっている。 従来の横スクロールとは明らかに違うアクション性を求められる。今までのロックマンの世界には、自然があまりなかったが、この ...

続きを見る

松屋

明太子の風味が感じづらい⁉【松屋 高菜明太マヨ牛めし】レビュー マヨネーズをかけた牛めし

2024年9月3日(火)松屋から発売された新メニュー「高菜明太マヨ牛めし」が登場。高菜に刻み海苔、明太マヨが加わった牛めしにどんな変化をもたらしているのか気になるところ。ただ僕が実際に食べてみた感想としては、「明太子の風味が感じにくく、マヨネーズをかけた牛めしを食べている感覚」だったんだ。 なぜそう感じたかを徹底解説するので、気になる人はぜひチェックしてみて欲しい。 高菜明太マヨ牛めしはサイズが豊富 今回の高菜明太マヨ牛めしは追加のトッピングが無い分、ごはんの量や、牛めしのお肉が多めで、ご飯を並盛で提供さ ...

続きを見る

松屋

マヨネーズは必要なのか⁉【松屋 豚カルビ生姜焼定食】レビュー 生姜のタレとのバランス問題

2023年10月10日(火)に松屋から4年ぶりの新メニュー「豚カルビ生姜焼定食」と「牛生姜焼定食」が発売された。 僕は今回、豚カルビ生姜焼定食を実際に食べてみたけど「生姜の効いた生姜焼定食に、果たしてマヨネーズは必要なのか?」と思ったんだ。 この疑問を解明するための僕なりに記事にしてみたので気になる人は参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラをクリック 2種類のお肉が選べる 今回の新メニューは豚肉を使った豚カルビ生姜焼定食と牛肉を使った牛生姜焼定食。 それぞれダブル、単品で生姜焼定食を楽しめるよう ...

続きを見る

-松屋