松屋

ソースの主張が強い!【松屋 焼きかつ定食】レビュー 厚みはないけど食べ応えあり

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年6月7日(火)から松屋から発売された新メニューの「焼きかつ定食」。

「かつ」と聞くと松屋フーズが展開する「松のや」のイメージが強いけど、ついに松屋でもかつが食べれる日が来るとは。

※松のやとはロースかつ定食やから揚げ定食など揚げ物を中心としたチェーン店のこと(行ったことないけど)。

そんな松屋から生まれたこの焼きかつ定食の感想だけど「食べ応えはあったけどソースの主張が強すぎるかな?」と思った。

なぜそう感じたかを記事にしたので、この新メニューを食べたことがない人の参考にしてほしい。

松屋の焼きかつとは?

ミラノ風カツレツをごはんに合うように松屋流にアレンジしたのがこの焼きかつ。

特徴はこの後、写真でも紹介するけど、かつがとにかく薄くサクサクした食感が楽しめること。

さらにバターとニンニクが効いた特製ダレが特徴でもある。

焼きかつの種類は多め

今回焼きかつのレパートリーはここ最近の新メニューの中では多い方かな。

商品名値段(税込み)
焼きかつ定食(生野菜付き)790円
焼きかつライスセット730円
焼きかつコンボ牛めし650円
単品590円

今、思えばだけど焼きかつコンボ牛めしを選べばよかったかな~っと若干後悔している。

焼きかつ定食と焼きかつライスセットの違いは生野菜があるナシぐらいの差。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

焼きかつ定食の紹介

と言うわけでテイクアウトしてきた焼きかつ定食の紹介。

焼きかつ

見た目通り、かつは薄くパッと見ジューシー感はなくあっさりしたかつのビジュアルをしている。

ニンニクの香りが強めのソース

ニンニクの香りが強めのソースがおいしそう。

ごはんは大盛

ごはんは例によって大盛を注文。

生野菜

ドレッシングはフレンチをチョイス。

食感は良いけどソースの主張が強すぎる

サイズ自体は大きいけどお肉の厚みはない。

衣がサクサクしているし食感が楽しめるけどソースの主張、ニンニクバターの香りが強いせいか正直、豚肉を食べている感はそこまで感じなかった。

ただお肉自体はパサパサした感じはなく柔らかくジューシーでおいしかった。

ソースに飽きたら生野菜でリフレッシュ

ソースがニンニクバターの香りと味が強いので味に飽きたら生野菜を取れば気分転換に繋がる。

個人的には生野菜がセットになった焼きかつ定食を注文するのがおすすめ。

ごはんとの相性が抜群

「定食」を頼んだのに焼きかつをごはんの上に乗せると丼みたいになるけど無茶苦茶おいしい!。

ニンニクバターの絡まったごはんが食欲をそそるし、焼きかつと一緒に食べるジャンキー感は半端ない。

焼きかつ定食のカロリーは高い

薄々分かってはいたけど案の定、焼きかつ定食のカロリーは高い。

焼きかつ定食(並盛)たっぷりシャリアピンソースのチキンソテー定食(並盛)
カロリー991kcal993kcal
たんぱく質34.6g45.2g
脂質38.5g38.9g
炭水化物119.2g111.4g
食塩相当量4.7g5.9g

以前紹介したシャリアピンソースのチキンソテー定食と比べてもカロリーが高いので注意。

ソースはしょっぱいけどチキンが食べやすい!【松屋 たっぷりシャリアピンソースのチキンソテー】レビュー 新定番メニューの3品共にクオリティー高すぎ

続きを見る

かつの厚みはないけど食べ応えあり

今回の焼きかつ定食はソースの主張が強くて焼きかつの存在感がちょっと控えめになってるけどその文サイズが大きいので食べ応え十分。

衣もサクサクしているし、濃い味付けのソースもごはんとの相性抜群だからガッツリごはんを食べたい人におすすめ。

期間限定のメニューなので早めに注文し、その舌でこの焼きかつ定食を食べてみてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

超薄くてかっこいい!ノートパソコンスタンド【Majextand】レビュー Windowsでも問題なく使える

ノートパソコンを使うにあたって最大の問題点と言っても過言でもないこと。 それは目線の低さ。 姿勢が悪いと首や腰にも負荷がくるし、デスクワーカーにはそれは避けられない運命。 この目線の低さをカバーするためにノートパソコンスタンドという便利なアイテムがある。 ただ軒並みサイズもそれなりに大きいし、逆に小さいと外出先で忘れたりする可能性もあるから買った意味がない。 何かいいのはないか探していた所、発見したのがこのMajextand。 まだ日は浅いけど、このMajextandのファーストインプレッションとして使っ ...

続きを見る

松屋

ピリ辛の味噌がクセになる!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め定食】レビュー 茄子の食べ応えあり!

2022年10月11日(火)から松屋から発売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め定食」。 茄子が多く中々インパクトのデカい定食だけど僕が食べた結論としては「茄子の食べ応えがあってピリ辛の味噌がクセになりそう」だった。 なぜそう思ったのか?を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 種類は多め 今回の豚と茄子の辛味噌炒め定食は生野菜の有無はもちろん、お肉の量が2倍になるダブルや単品などレパートリーは多め。 商品名値段(税込み)豚と茄子の辛味噌炒め定食750円豚と茄子 ...

続きを見る

松屋

割と普通【松屋 ホワイトソースハンバーグ定食】レビュー

2023年5月2日(火)に松屋から発売された新メニュー「ホワイトソースハンバーグ定食」。 松屋の公式サイトによると牛乳破棄問題を解決するプロジェクトの一環でこのホワイトソースが開発された経緯があるみたいだけど、実際に食べ見た感想としては「ホワイトソースは普通で濃い味付けが好きな人にはおすすめできない」と思ったんだ。 なぜそう感じたのかを今回は記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のホワイトソースハンバーグ定食の種類はチーズの有無ぐらいで新メニュ ...

続きを見る

Amazon ブログ 楽天 生活系

単なる本以上の価値を発見できる!「ChatGPT大全」

ChatGPTの世界が広がっているけど、どういったものなのか気になるよね?。 僕が最近購入したこの「ChatGPT大全」はただのガイドブックじゃない。 INEコミュニティへの参加やリアル塾での学びなど、未来のテクノロジーを体感する扉を開くきっかけを作ってくれる一冊なんだ。 この本を読んで僕はChatGPTに対する意識が変化してより一層ブログに力を入れようと心境が変わったので、ChatGPTに興味がある人やこの本に興味があった人は参考にしてみてほしい。 ChatGPTとは何か?驚異のAIツールを解説! Ch ...

続きを見る

松屋

スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

最近ごぶさただったので、久しぶりの松屋レビューをしようと思う。 今回は、「オリジナルカレー」のレビューだ。 結論として、「スパイスが効いてて味はおいしいけど、個人的には辛かった」ので、そのあたりを紹介しようと思う。 オリジナルカレーは通販限定 実はこのカレー、2019年に販売が終了し、今お店では「創業ビーフカレー」しか食べられないんだ。 じゃあ、僕はなぜ食べられたのかというと、それはAmazonや楽天の通販サイトで購入すれば今でも食べられるんだ。 一応、去年はテイクアウト限定で、復活した時期もあったようだ ...

続きを見る

-松屋