松屋

松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

本ページはプロモーションが含まれています。

松屋の通販シリーズ。

今回は「プレミアム」を食べたので、その感想と、せっかくなので以前食べた「牛めし」との違いも、合わせて紹介しようと思う。

これらの「プレミアム」との違いが気になっている人は参考にしてみて欲しい。

プレミアムとは?

まず、何が「プレミアムなのか?」という話になるけど、大まかな牛めしとの違いが以下。

  • ・牛めしはフローズン(冷凍)の牛肉
  • ・プレミアムはチルド(冷蔵)の牛肉

冷凍、冷蔵で何が違うんよっと思うので、ざっくりした違いを以下。

冷凍のメリット(牛めし)

冷凍すると食品が長持ちするのが特徴。

食品を冷凍庫に入れることで、急速に冷凍されることで、鮮度が保たれ、食品が長持ちできるようになる。

冷凍のデメリット(牛めし)

ただしその分、扱いが繊細になるケースがある

分かりやすいケースが、解凍方法を間違えると味が劣ってしまい、最悪、食中毒の要因になってしまう。

特に、水分が多く含まれる食材は水分がなくなり解凍後スッカスカになっちゃうんだ。

冷蔵のメリット(プレミアム)

一方、冷蔵すると質が維持できるところが最大のメリットだ。

冷蔵とは、食材が凍るギリギリで冷やすことで保存し、質を維持すること。

これは主に、冷凍すると質が落ちてしまうような食材に適している。

冷蔵のデメリット(プレミアム)

その代わりに、品質の保持が大変らしい。

冷蔵庫のドア開け閉めする行為が、温度が一定にならなくなる為、維持が難しくなる。

質は維持できるが、それを保持する時間に限りがある為、専用のトラックなどで輸送する必要になる。

「プレミアム」は質、「牛めし」は長持ちする

整理するとこんな感じ。

プレミアム牛めし
保管方法冷凍冷蔵
メリット質を維持できる食品が長持ちする
デメリット品質の保持が大変扱いが繊細

「プレミアム」は質を維持できるが、保持が大変だから提供できるエリアが限られている。

逆に、「牛めし」は食品が長持ちするので、幅広いエリアに提供できる。

どちらも扱い大変だけど、保管方法の差で提供できるエリアに違いができるのが特徴だ。

という所で、いよいよ実食。

プレミアムは脂身が多め

まず表。「プレミアム仕様」と書いてあるのが特徴。

こっちが裏。温め時間は「牛めし」と同じ、500Wで3分弱レンジでチン。

👇の写真が「牛めし」。


なんとなくだけど、「プレミアム」は脂身が多く、「牛めし」は赤身が多い。

「プレミアム」は甘めのタレが肉や玉ねぎにちゃんと染みてうまい。

味も「プレミアム」の方が濃いめでコッテリしていてガッツリ系のメニューになっている。

「牛めし」でもお伝えしたけど、タレが多いので、もれなくつゆだくになる。

味のクオリティはお店で食べるのとほとんど遜色ないレベルかな。

松屋のプレミアムはこってり系で牛めしはあっさり系

「牛めし」と「プレミアム」について、個人的な違いは以下。

  • 「牛めし」は赤身が多くさっぱりした印象。
  • 「プレミアム」は脂身が多く、こってりした印象。

という印象である。

個人的には、こってりして味が濃いのが好きなので「プレミアム」が、おいしく食べれた。

普通の「牛めし」がマズイと思わないけど、物足りない感じがしたのが正直なところ。

その日の気分で、これらを使い分けるのも、アリかもしれない。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ7月号】未来を予測するのは難しい

ここ数ヶ月はPV数は低空飛行を続けていたいたけど6月は久しぶりに5,000PV越えを達成できた!。 久しぶりに希望がチラッと見えたと思ったけど同時にブログを続ける難しさを実感した1ヶ月でもあった。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 まずは6月の状況を報告。 年月記事数PV収益2022/0655,175約6,000円2022/0564,617約1,000円2022/0464,888数百円 記事の数は下がった 記事数はまたまた5記事に戻ってしまった。 最近は6記事執筆できるよう目標にしてきたけど ...

続きを見る

松屋

松屋の【低糖質50%オフ牛めしの具】レビューと、他の種類との違い

今回も、例によって松屋レビュー。「低糖質50%オフ牛めしの具」の感想と、他の具との違いをレビューする。 なお、この記事に目を通す前に、先に他2つのレビューを閲覧するのをおススメする。 低糖質50%オフ牛めしの具とは? その名の通りだが、従来の牛めしに比べて、糖質を50%オフにした商品。牛めしなどの糖質が気になる方は、こっちを選んではいかがだろうか? パッケージ これが表。糖質50%オフと、しっかり書いてある。 こっちが裏。例によって、500Wで3分弱。これは、他の2種類と同じ時間。 実食 見た目の違いに、 ...

続きを見る

松屋

食べる前は不安だったけど・・・【松屋 うな丼】レビュー 予想以上のうまさ!

2023年6月27日(火)から松屋で発売された新メニュー「松屋のうな丼」。 夏の風物詩として2019年以降、夏の風物詩として松屋で発売されているお馴染みのうなぎ丼。 実は僕は今回松屋のうなぎ丼を初めて食べてみたんだけど実際に食べてみた感想としては「食べる前は不安だったけど予想以上のうまさ」だったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 テイクアウト限定のメニューもある 今回の新メニューはうなぎの数以外にも違いがあって松屋の定番メニュー牛め ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真・女神転生3REMASTER】世界観とレビュー

去年発売された「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」。PS2版も遊んだことがあったので、購入しようか悩んだけど「ライドウ」しかでないものだと思っていたけどその後の情報でマニアクス版も有料だけどダウンロードできるようだったので即予約した。 久しぶりに遊んでみたけどやっぱり面白い。けど、やはり不満点もある。PS2時代から感じていたものがこのリマスター版でも反映されていたのでその辺りをレビューしようと思う。 ※一部ネタばれアリ 大まかなストーリー 東京に住む主人公はクラスメイトの千明と ...

続きを見る

松屋

惜しい!【松屋 ラタトゥイユカレー】レビュー お肉が入っていれば最高だった!

3月1日(火)から松屋から発売された新メニュー「ラタトゥイユカレー」。 聞いたこともない名前のカレーだけど僕の個人的な感想としては「辛さもちょうどよく完成度の高いカレーだけどお肉が入っていれば完璧だった」。 なぜそういった結論に至ったのか?この記事ではまだラタトゥイユカレーを食べたことがない人の参考にしてほしい。 ラタトゥイユカレーとは? あまり聞いたことがないこのラタトゥイユって何?って感じだけどフランスの野菜の煮込み料理のこと。 味付けは塩コショウなどシンプルで食材はズッキーニや玉ねぎなど複数の野菜を ...

続きを見る

-松屋