松屋

松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

本ページはプロモーションが含まれています。

松屋の通販シリーズ。

今回は「プレミアム」を食べたので、その感想と、せっかくなので以前食べた「牛めし」との違いも、合わせて紹介しようと思う。

これらの「プレミアム」との違いが気になっている人は参考にしてみて欲しい。

プレミアムとは?

まず、何が「プレミアムなのか?」という話になるけど、大まかな牛めしとの違いが以下。

  • ・牛めしはフローズン(冷凍)の牛肉
  • ・プレミアムはチルド(冷蔵)の牛肉

冷凍、冷蔵で何が違うんよっと思うので、ざっくりした違いを以下。

冷凍のメリット(牛めし)

冷凍すると食品が長持ちするのが特徴。

食品を冷凍庫に入れることで、急速に冷凍されることで、鮮度が保たれ、食品が長持ちできるようになる。

冷凍のデメリット(牛めし)

ただしその分、扱いが繊細になるケースがある

分かりやすいケースが、解凍方法を間違えると味が劣ってしまい、最悪、食中毒の要因になってしまう。

特に、水分が多く含まれる食材は水分がなくなり解凍後スッカスカになっちゃうんだ。

冷蔵のメリット(プレミアム)

一方、冷蔵すると質が維持できるところが最大のメリットだ。

冷蔵とは、食材が凍るギリギリで冷やすことで保存し、質を維持すること。

これは主に、冷凍すると質が落ちてしまうような食材に適している。

冷蔵のデメリット(プレミアム)

その代わりに、品質の保持が大変らしい。

冷蔵庫のドア開け閉めする行為が、温度が一定にならなくなる為、維持が難しくなる。

質は維持できるが、それを保持する時間に限りがある為、専用のトラックなどで輸送する必要になる。

「プレミアム」は質、「牛めし」は長持ちする

整理するとこんな感じ。

プレミアム牛めし
保管方法冷凍冷蔵
メリット質を維持できる食品が長持ちする
デメリット品質の保持が大変扱いが繊細

「プレミアム」は質を維持できるが、保持が大変だから提供できるエリアが限られている。

逆に、「牛めし」は食品が長持ちするので、幅広いエリアに提供できる。

どちらも扱い大変だけど、保管方法の差で提供できるエリアに違いができるのが特徴だ。

という所で、いよいよ実食。

プレミアムは脂身が多め

まず表。「プレミアム仕様」と書いてあるのが特徴。

こっちが裏。温め時間は「牛めし」と同じ、500Wで3分弱レンジでチン。

👇の写真が「牛めし」。


なんとなくだけど、「プレミアム」は脂身が多く、「牛めし」は赤身が多い。

「プレミアム」は甘めのタレが肉や玉ねぎにちゃんと染みてうまい。

味も「プレミアム」の方が濃いめでコッテリしていてガッツリ系のメニューになっている。

「牛めし」でもお伝えしたけど、タレが多いので、もれなくつゆだくになる。

味のクオリティはお店で食べるのとほとんど遜色ないレベルかな。

松屋のプレミアムはこってり系で牛めしはあっさり系

「牛めし」と「プレミアム」について、個人的な違いは以下。

  • 「牛めし」は赤身が多くさっぱりした印象。
  • 「プレミアム」は脂身が多く、こってりした印象。

という印象である。

個人的には、こってりして味が濃いのが好きなので「プレミアム」が、おいしく食べれた。

普通の「牛めし」がマズイと思わないけど、物足りない感じがしたのが正直なところ。

その日の気分で、これらを使い分けるのも、アリかもしれない。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム ペルソナシリーズ

オシャレな世界観をそのままに!【ペルソナ3 リロード】LIMITED BOX どれも魅力的!

つい先日、2月2日に発売された「ペルソナ3リロード」。 僕は「ペルソナ3 リロードLIMITED BOX」を購入し、これまでにない魅力が詰まったコレクターズアイテムが興味深かったので紹介して行こうと思う。この限定ボックスは、「ペルソナ3」ファンにとって夢のような内容となっていてどれも魅力的なグッズになっているんだ。 グッズが収納されているボックスはもちろん、S.E.E.S. 制式戦闘服腕章は、その再現度と質感は非常に高く、アートブックもキャラクターのイラストや舞台設定が掲載され、「ペルソナ3」の世界観をよ ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】11ヶ月目は通常運転に戻った 2022年の目標

明けましておめでとうございます。 ブログを始めてもうすぐ1年たとうとしているけど正月から相変わらず執筆中。 11月のある種バブルが終わって12月は通常運転に戻ったけどそれでも2番目に多いPV数を達成したのでそれらの報告と今年の目標を上げてみた。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速12月の当ブログの状況を報告。   月記事数 月PV 文字数 収益 2021/12 8 4,811PV 1,500~7,700文字数 数百円 2021/11 11 6,379PV 1,400~3,000文字数 数 ...

続きを見る

松屋

カレーというよりトマトソース【松屋 トマトカレー】辛くないカレーはカレーなのか?

2023年6月6日(火)から松屋で発売された復刻メニュー第2弾の新メニュー「トマトカレー」。 トマトカレーと名前だけ聞くとそこまで辛くないのは何となくイメージできていたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「カレーを食べているというよりトマトソースを食べている感覚だった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 ちなみに他の復刻メニューもレビューしてみたのでこちらも参考にしてみてね。 種類は4つ 今回の新メニューは通常のトマトカレー以外に チ ...

続きを見る

松屋

甘じょっぱいタレとふわふわ玉子が最高!【松屋 親子丼】レビュー ごはんは大盛がベスト

2024年9月10日(火)から松屋から販売された新メニューの「親子丼」。 2022年にも発売されたけどその時は「牛とじ親子丼」を食べたから今回初めて「親子丼」を食べたけど、僕の感想としては「甘じょっぱいタレとふわふわ玉子が最高でごはんを大盛がベスト」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを徹底解説するので、気になる人はぜひチェックしてみて欲しい。 種類は一つのみ 2022年以発売された際は通常の「親子丼」と「牛とじ親子丼」の2種類あったけど、今回は通常の「親子丼」のみになっている。 ・親子丼:並盛590円 鶏も ...

続きを見る

PS4 ゲーム レポート 聖地巡礼 龍が如くシリーズ

ロストジャッジメントの聖地巡礼!横浜でゲームと現実が融合した世界観

今更ながら急に「ロストジャッジメントの舞台、伊勢佐木異人町のモデルになった横浜を訪れてゲームの世界に没入した気分を味わいたい!」っという思いつきで行ってしまった横浜。 ロストジャッジメントは、2021年に発売されたセガのアクションアドベンチャーゲームで舞台は横浜の伊勢佐木異人町で、実際に行ってみたら横浜の街並みや文化が見事に忠実に再現されていたんだ。 ゲームで見た場所を実際に見ることでゲームの世界観をより深く理解することができ、また横浜の魅力を再発見することもできたので、まだこのゲームの横浜の聖地巡礼に行 ...

続きを見る

-松屋