ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【DIVE TO BLUE編】

2021年2月19日

本ページはプロモーションが含まれています。

DIVE TO BLUE・・・曲自体はかなりポップだが、歌詞はかなりダークな内容の楽曲。
tetsuyaさんらしいポップ感全快の曲(特にイントロのギターが印象的)。

今回は、この「DIVE TO BLUE」についてランキングにしてみた。

DIVE TO BLUEとは?

98年2月に発売されたアルバム『HEART』からわずか一ヶ月後に発売されたシングル。
作詞hyde、作曲tetsuya。

全体的にポップで、幻想的な曲に、仕上がっている。
特に、イントロのギターの音色は、どこか癒されるような、優しい感じの始まり方をする。

だけど、歌詞は、そのポップさとは正反対。
シンプルに解釈すると、飛び降り自殺の過程の主人公の気持ちを、イメージしたような内容。
輪廻転生」や「生まれ変わり」に近い感じだ。

だけど個人的にはちょっと違く、「前向きにいきようぜ」と、むしろポジティブな歌詞なのではないかと思っている。

勝手な解釈だと、「この先の人生どうなるか分からないし、そんなこと誰にも分からいから、運命は自分で切り裂いて、そのもやもやした世界から飛び出そう」と個人的にそう解釈している。

PVをよく見ると、何となくそんな感じがするので、ちょっと確認してほしい(特に、最後の辺り)。主人公も飛び降りたはいいが、後悔しているような表情をしている。

3位:LIVE 2018 L'ArChristmas

2018年に東京ドームで行われたライブ。

以外だけど、クリスマスをテーマにしたライブは今回が初めて
セトリもクリスマスらしく、冬っぽい曲が多いのが特徴。

その中で披露された「DIVE TO BLUE」。
CD版に比べてポップなり華やかな印象がある。

イントロのギターも、この後から紹介するライブに比べて、優しい感じがする。
hydeさんと、Kenさんのやり取りも注目。

2位:1997 REINCARNATION

東京ドームで行われた復活ライブ。

CD版と比べて、よりポップで透明感がある感じがする。

yukihiroさんのドラムを叩く姿もかっこいいし、この時の、hydeさんの衣装も好きだな~。

1位:Shibuya Seven days 2003

国立代々木競技場・第一体育館で、7日間に渡って行われた、最終日コンサート。
今、思うと7日間ってすごいな・・・。

その影響もあってか、hydeさんの声もちょっと枯れているけど、それを含めてもこのライブが一番かな~。
幻想的な所は、今までのライブと同じだけど、どことなく「ポップ」というよりは「ロック」に近い感じがした。

曲のテンポも、少しアップしている感じがするし、ギターの主張も強い感じがした。

まとめ

基本的に、ポップな曲なのはどのライブでも同じだけど、所々のアレンジが、少し違うアプローチをしている。

「DIVE TO BLUE」は90年代後半はよく演奏されていたけど、近年ではラルクリスマスぐらいなので、また披露してほしいと思った。

ラルク、ライブアレンジベスト3【NEXUS4編】

続きを見る

ラルク、ライブアレンジベスト3【Promised land編】

続きを見る

ラルク、ライブアレンジベスト3【花葬編】

続きを見る

ラルク、ライブ用アレンジベスト3【Killing Me編】

続きを見る

ラルク年代別ライブ用アレンジベスト3【Caress of Venus編】

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

濃いタレに飽きた人におすすめ【松屋 ネギ塩牛焼肉丼】レビュー 柑橘系タレがうまい!

2023年9月19日(火)に松屋から発売された新メニュー「ネギ塩牛焼肉丼」。 松屋が新たに打ち出した新メニューだけど僕が実際に食べてみた感想としては「濃いタレに少し飽きてきた人におすすめで柑橘系のタレがうまかった」。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので興味がある人はこの記事を参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラをクリック! 違いは量のみ 今回の新メニューは種類が小盛、並盛、大盛と3種類のみになっている。 松屋の新メニューは通常、バリエーションが豊富だけど今回はサイズ違いのみ。 ちょっと寂しい ...

続きを見る

松屋

【2021年版】食べておいしかった松屋のメニュー

今年も色々な松屋のメニューを食べ記事にしたけど数えてみたら36記事も書いてあった。 その中で今年発売された松屋の新商品や定番メニューを食べておいしかった、印象に残ったメニューを独断と偏見んで紹介。 松屋が好きな人、松屋の新商品に興味がある人の参考にしてほしい。 今年食べた松屋のメニュー 冒頭でも書いたけど今年当ブログで松屋関係の記事を扱った数36記事もあったんだ。 ジャンル別にまとめてみるとこんな感じ。 定番メニュー プレミアム牛めしオリジナルカレービーフカレーカルビ焼肉定食ソーセージエッグ朝弁当 新メニ ...

続きを見る

Amazon デスク環境 楽天 生活系

デメリットよりメリットが際立つ【サンワダイレクト シンプルワークデスク】10ヶ月間使い続けた感想

「記事にする、記事にする」と言い続けて早2ヶ月ほど経過し、ようやく記事にできる。 去年、在宅勤務の影響で椅子と一緒に購入したサンワダイレクトのシンプルデスク。 椅子は2回ほど記事にしているからそっちで確認してほしいけど、このデスクはこれと言って不満がないんだよねこれが。 あえて言えば「もう少し広いデスクが良かったかも?」と思う時が時々あるけど、これからデスクを購入している方の参考にしてほしい。 【結論】一万円以下のお値段なら妥当な品質 結論から先に答えると「一万円以下の値段でこの品質ならコスパがいい」と思 ...

続きを見る

ゲーム レポート

満足度高め!【東京ゲームショウ2022】レポート 来年に向けての注意喚起!

3年ぶりのリアルイベントになった東京ゲームショウ2022。 僕も3年ぶりに東京ゲームショウに参加、サポターズチケットを購入したこともあっておおむね満足した結果になった。 その模様を少し駆け足でレポートし少し気が早いけど来年に向けての注意しておかないといけないことを記事にした。 東京ゲームショウに行けなかった人、行った人もこの記事を読んで当時を振り返ってみてほしい。 個人的に注目している作品 冒頭でもお伝えした通り、僕が東京ゲームショウに行くのは2019年を最後に4年ぶりのイベント参加になる。 色々気になる ...

続きを見る

HYDE ライブ レポート

全てが初体験!【HYDE [INSIDE] LIVE 2024】in Zepp Haneda レポート 次もBB行きます👍

2024年6月23日(日)Zepp Hanedaで行われたHYDE [INSIDE] LIVE 2024に行ってきた~!。 今年は1回以上はHYDEさんのライブに行こうと決めていて、僕が好きなHYDEさんを近くで見てライブ感を体験したいと思ってたんだ。 それにスタンディングエリアも体験してみたかったし。 そんな時にアナウンスされたのがZepp Hanedaでのライブ。しかもこの日は男女エリア分けされている「BEAUTY & THE BEAST」だ。 次いつライブに行けるか分からないし、結果的に応募 ...

続きを見る

-ラルク