松屋

辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

2021年2月8日

本ページはプロモーションが含まれています。

2月2日から発売されたマッサマンカレー
今回はこのカレーの感想をまとめてみた。

個人的にはおいしかったが、一部の方にはちょっと物足りないかもしれないので
まだ食べたことのない方は参考にしてほしい。

 

「マッサマン」とは?

そもそもどこの国の食べ物なの?など気になる方もいるかもしれないが
簡単にまとめると以下になる。

  1. タイ王国、タイ南部が起源。
  2. 正式名所は「ゲーンマッサマン」。ゲーン(又はケーン)はスープのこと。
  3. マッサマンは「ムスリム」、「イスラム教」の意味。
  4. イスラム教徒が食べていたカレーのためチキンが使われている。
  5. グリーンカレーやレッドカレーとは違い、甘みが強い。
  6. 2011年、CNNインターナショナルのCNNGoは、「世界で最も美味な料理ランキング50」で1位になった経緯がある。

ちなみに場所は↓

日本からタイに飛行機で行く場合、東京や札幌からは約7時間ほど、大阪や名古屋からは約6時間30分ぐらい、福岡からだと約6時間ぐらいで行けるらしい。

おおまかな国の情報は以下

・首都:バンコク
・面積:約51万3000㎢
・人口:約6,891万人
・民族:タイ族75%、華人14%、その他マレー系など
・宗教:仏教(南方上座部仏教)95%、イスラム教4%、キリスト教、
    他にヒンドゥー教、シーク教、道教など。

引用元:ウィキペディアより

調べていくと面白いことも分かってきた。以下

・バンコクを中心に屋台が多い。日頃から外食する文化がある。
・また、ゲーンの種類も豊富。
 1、赤トウガラシを使った「レッドカレー」」、
 2、青トウガラシを使った「グリーンカレー」、
 3、ターメリックなどの香辛料を使った「イエローカレー」などある。
いずれも地域や各家庭、お店によって個性がある。

引用元:株式会社明治の比べてみよう!世界の食と文化より

書き出すときりがないので詳しく知りたい方は引用元より調べてほしい。

実食

今回もテイクアウト。
例によってごはんは大盛。

なお、ごはんに福神漬けが付いている。

まずカレー。
チキンは大きく、ジューシー。ココナッツが効いたルーと相性がいい。
辛さはそこまで感じなかった。

ジャガイモも結構大きかった。ホクホクしていて食べ応えアリ。

あと、具がたくさん入ってたのに驚いた。

当たり前だけど、ごはんとの相性がいい。
福神漬けもいいアクセントになっている。

注意:さほど辛くない

このカレーを食べて最初に思ったのが、辛くなかったのだ。
僕は辛いのが苦手なのでちょうどいいけど、辛いのが好きな方は物足りないかもしれない。
個人的にはオリジナルカレーの方がはるかに辛かった。

総評

そこまで辛くはないとはいえ、ココナッツミルクのコクがあり、スパイスの風味がきいているので辛いのが苦手な方との相性がいい。
具の鶏肉もたくさん入っていたし、ボリューム満点。
ごはんとの相性はマジで最高、お腹も心も満足できた。

まだ食べたことがない方はご賞味あれ!!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

豚角煮をもっと食べたい!【松屋 豚角煮コンボ牛めし】レビュー 豚角煮だけ食べてみたかった

3月29日から松屋から発売されている新メニュー「豚角煮コンボ牛めし」。 名前からしておいしそうでボリュームのあるメニューだけど、僕が食べた結論としては「豚角煮が柔らくておいしかったけど、豚角煮だけのメニューがほしい」と思ったんだ。 なのでまだこの豚角煮コンボ牛めしを食べていない人は、この記事を参考にしてほしい。 豚角煮コンボ牛めしとは? 読んで字のごとくだけど、松屋の定番メニューの牛めしと豚の角煮をダブルで乗っているのがこの豚角煮コンボ牛めし。 特徴としては松屋特製の「豚角煮ダレ」を長時間煮込んで、最後に ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ【シジマ編】

前回の「ヨスガ編」に続いて今回は、氷川のコトワリ「シジマ」について紹介しようと思う。 彼が「世界は静寂でいい」と考えるようになった理由についても、僕なりに考えてみた。 【シジマ】完全なる「無」の世界 「しじま」とは「静か、無言」という意味で、漢字で「静寂」(せいじゃく)と書いてしじまとも呼ぶ。 このシジマもその意味にふさわしいコトワリを目指している。 勝手な解釈だけど、その世界は個人の差別をなくし平等にして他人を支配したり争いもない、ある意味究極の理想の世界かもしれない。 静かで穏やかな世界を目指している ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

普通のマウスには戻れない【ロジクール M575】レビュー 購入してから半年経った

去年の9月あたりに新しいマウスが欲しいのをきっかけに購入したロジクールのトラックボールマウスM575。 それ以来ほぼ毎日のようにブログ活動では使っていてマウス自体を動かすことなく親指を動かすだけでポインターが動いてくれる便利なマウス。 当初はこの操作性に慣れるのにちょっと大変だったけど半年ほど毎日のように使い続けた結果「もう普通のマウスには戻れない」と至ったので改めてレビューしていこうと思う。 マウスを使い続けると腱鞘炎になる 僕がメインで使っているLenovoのIdeaPad Flex 550iに限らず ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】7ヶ月目の収益やPV報告

いよいよブログを始めて7ヶ月目に突入してしまった。 我ながらここまで続くと思わなかったけど意外と実感がなく、マイペースで更新し続けたけど、今月8月の当ブログの成果報告に入ろうと思う。 ノブンブログの記事数/PV/収益 まずは8月の情報を紹介。 記事数・・・12記事 文字数・・・約1400文字数~約5000文字数 PV数・・・2040PV 収益・・・数百円 先月と先々月の情報は以下より。 2021/07/01~2021/07/31 記事数・・・13記事 文字数・・・約1,400文字~約7,000文字 PV数 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真女神転生3】マネカタ考察

またまた真女神転生3関係の記事。今回はメガテン3のプレイヤーなら必ず出会う存在、「マネカタ」について考察してみたぞ。この記事を読めば序盤から終盤までちょくちょく登場する彼らの存在は、この作品の鍵を握るヒントを掴めるかもしれないので、参考にしてみて欲しい。 なお、フトミミやサカハギなどネタバレに繋がる内容も書いてあるので一通り遊んでからこの記事を読むことをおすすめします。 マネカタとは? 東京崩壊後のボルテクス界にいる彼らを見た時、生き残った人間かと思っていたら、実は人間じゃなかったんだ。それがマネカタだっ ...

続きを見る

-松屋