Switch ゲーム モンハン

モンハンライズはオンラインで遊んだほうがいい理由

2021年5月4日

本ページはプロモーションが含まれています。

モンハンライズが発売されて1ヶ月近く経過したけど、今もその熱が冷めることなく遊んでいる。

しかも最近、オオナズチ以外にも、クシャルダオラとテオ・テスカトルも追加されたので、なおさら狩りまくっている。

僕はオオナズチが好きだけどね

オオナズチが出る前はある程度クエストもクリアしてしまったのでマンネリ化しそうになっていたけど、オンラインで試しに遊んでみたけど、
結論としては「モンハンはオンライン(マルチプレイ)で遊んだほうがいい」と思っので、

こんな方におすすめ

  • モンハンをオンラインで遊ぶメリットを知りたい
  • オンラインで遊ぶ際の注意点

を中心に紹介しようと思うので、まだオンラインで遊んだことのない方の参考にしてほしい。

ソロとマルチの違い

色々紹介する前にオンラインの基本情報を紹介。

最大4人まで

マルチプレイで参加できる人数は4人まで。

オトモを1匹連れていける

アイルーかガルクはどちらか1匹しか連れていけない。
どっちを連れていきたいかは選択できるので好きな方を連れて行こう。

ガルクは移動する時、楽だから僕はガルクかな

モンスターの体力UP

参加する人数によってモンスターの体力も変動するようだ。

ソロよりも多く設定されているので油断禁物。

オンラインで遊ぶメリット

そもそもソロでも十分楽しめるのにわざわざマルチプレイで遊ぶメリットはあるのか?って話だけど
僕なりのメリットを紹介。

素材集めが楽

モンスターにもよるけど、ソロだと時間もかかるし、目的の素材が出ずらいし、効率が悪い場合がある。

だけど、マルチプレイならな最大4人でモンスターを狩るので自分がやられるリスクが減る。
体力が上がっているとはいえ、早ければ5分程度でクエストクリアできたこともあったし。

マルチプレイだとレアな素材が出るわけじゃないけど、時短になる。

例えば、ほしい素材が出ずにもう一度、同じクエストをお願いして

もう一回いいですか?
いいっすよ

と、なれば次は出てくる可能性が上がる。
要はクエスト数を重ねて素材を狙う作戦である。

クエスト時間の短縮が狙えるので、目的の素材が出る可能性もアップする。

協力してくれる

さっきの話と被るけど、欲しい素材やクリアできなかったクエストを手伝ってくれることもある。

ソロだと厳しい狩りもマルチプレイならグッと勝率も上がるので、もしクリアできないクエストがある場合は
それを依頼してみよう。

刺激になる

マルチプレイだとうまい方も多いので、その戦略や装備品が参考にできる。

スキルもそうだけど見た目、

こんな装備あったっけ?

といった具合に面白い衣装も見つかる。

ソロだとどうしても「これが正しい」と思うこともあるので、マルチプレイで遊ぶと視野が広がりやすい。

注意点

ただ、オンラインで遊ぶ際の注意点や、個人的に気を付けていることを紹介しようと思う。

あいさつはした方がいい

僕はもっぱら他の方のクエストに参加するタイプだけど、あいさつはするに越したことはないと思うよ。

あいさつされて嫌な気分になる人はいないと思うし。
といっても難しいことをする必要もなくまず、

メニュー画面⇒チャットメニュー

にある「フリー定型文」や「スタンプ」「自由発言」を選択すればチャットができるのでこれをするだけども印象はだいぶ変わると思う。

「Nintendo Switch Online」が必須

ローカル通信(直接会って遊ぶこと)は問題ないけど、遠くに不特定のプレイヤーと遊ぶ場合は「Nintendo Switch Online」へ加入する必要がある。

加入していないとオンラインプレイはできないよ。

料金プランが以下より。

  • 1ヶ月・・・306円
  • 3ヶ月・・・815円
  • 12ヶ月・・・2,400円

加入自体は簡単で、利用期間を選んで支払いを方法を選択すればOK。
支払いは「クレジット」や「PayPaI」も使えるけど個人情報を打ちたくない人は家電量販店やコンビニで売っている利用券カードがあるので、
そこに書いてある番号をニンテンドーeショップで入力すれば利用できる。

この辺りはお好みで使い分けてもいい。

7日間無料体験

それでもちょっと抵抗がある方は、5月10日(月)までに申し込めば、Nintendo Switch Onlineを7日間限定で無料体験できるシステムがある。

7日間という限定的な期間だけど、オンラインでゲームをしたことがない方にはちょうどいい体験ができると思う。

実際、僕もこのシステムを使った後にNintendo Switch Onlineへ加入したし。
もし今後、オンラインで遊ぶ機会があれば期間を選んで契約すればいいし、無料体験で遊んだ後に「自分はいいかな~」と思えばそこで終わればいいし。

とりあえず無料体験してみてその後、どうすればいいかは後で考えても遅くないよ。

詳しくは公式サイトより

状況に応じて

モンハンとオンラインとの相性はいいので加入しておいて便利なことも多いけど、そこは各々のゲームのスタイルによるのでソロで極めるのも一つの道かもしれない。

オンラインで遊ぶにしても大なり小なり出費がでるしこの辺りもおサイフと相談して加入するのもアリ。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ

テーマ【Cocoon】の【カルーセル】の設置方法

ちょっと前に他のブロガーさんのブログを見て、真似したくなったものがあった。それは「スライドショー」の設置。3,4個ぐらいの記事を横にスライドしていく方法だが、プラグインでもできなくはないがそれ以外の方法を探していたら実は、「Wordpress」の「Cocoon」では「カルーセル」というものを使えばそれっぽくできるのだ。 そこで今回は「Cocoon」の「カルーセル」設置方法を紹介しようと思う。まだ設置方法が分からない方の参考にしていただければと思う。 カルーセルのメリット、デメリット まだ設置をして日は浅い ...

続きを見る

松屋

クオリティは高いけど値段も高い!【ビーフ100%ハンバーグ定食】レビュー

2023年11月28日(火)に松屋から発売された新メニュー「ビーフ100%ハンバーグ定食」。 過去にもハンバーグを使った新メニューが発売されたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「ハンバーグが肉々しくて、デミグラスソースも濃厚でクオリティが高かったけど、値段も高い」となったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラ! 種類は3種類 今回のビーフ100%ハンバーグ定食は、上に玉子かチーズが乗っているタイプの3種類が ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】のブログカードの設定方法

前の記事でも紹介したけど、最近、ブログカードを設定した。結構活用できるのでは?と思い今回は、「ブログカード」の設定方法について、紹介しようと思う。なお僕は「Wordpress」のテーマ「Cocoon」を使っているので注意。 ブログカードとは? そもそも何?ブログのカードってとなるけど、分かりやすく言えば、「読んでほしい記事の内部リンク」。僕のブログだとこれ↓ ちなみに、テキストリンクを使うとこんな感じで↓ 生まれて初めて遊んだゲームそれが「ロックマン8」レビュー ブログカードの特徴 何が違うの?となるけど ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

【デスク下のケーブル整理】サンワサプライ ケーブル配線トレー レビュー ケーブルをツッコむだけで全て解決

先月から僕のデスクはFLEXISPOTのE8にチェンジしたけどすこぶる最高。 性能自体に全く不満はないけど唯一不満だったのがデスク下のケーブル管理。 見栄え的にも悪く、ただ電源タップを結束バンドで吊るしただけ。 一番嫌だったのが座る時に足がぶつかってとにかく邪魔で無駄に神経を使う。 というわけでこの度、これを改善するために購入したサンワサプライ ケーブル配線トレーをレビューしていこうと思う。 デスクのケーブル配線を改善したい人や、手っ取り早く取り付けられるトレーを探している人の参考にしてみてほしい。 【結 ...

続きを見る

松屋

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

11月16日から松屋から発売された新メニュー「牛プレめし」。  2種類発売された内の「トマト牛プレめしソーセージエッグ」をチョイスしたけど、結論としては「トマトの酸味が強すぎ、チーズを入れすぎるとその存在感が薄まる」と感じたので、これからこの牛プレめしを購入しようとしている人の参考になってほしい。  牛プレめしとは? 牛プレめしの「プレ」って何?って思うけどこれは「プレート」のこと。 どうやら牛めしをどんぶりとしてではなく、ワンプレートで楽しめる商品のことみたい。 その牛プレ飯には2種 ...

続きを見る

-Switch, ゲーム, モンハン