ゲーム 生活系

「e-家具 レーシングチェア」テレワーク用に購入したゲーミングチェアレビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

去年の12月ぐらいに買ったゲーミングチェア。
購入して約2ヶ月ほどではあるだけどこのゲーミングチェアの良かったところや気になったところをまとめてみた。

とはいえ我が家にゲーミングチェアを導入するのが初ということもあるのでファーストインプレッション、参考程度に読んでいってほしい。

ゲーミングチェアを購入した経緯

以前当ブログでも紹介したゲーミング座椅子。

この座椅子を批判る気もないし今も使ってるけど、座椅子生活に限界がきてしまったのが購入理由になるんだ。

というのも長い座椅子生活で腰に違和感が出てきてしまった。
激痛とまではいかないけど筋肉痛のような感覚が腰にでてきたのは人生で初だったのですぐに改善したかったのがきっかけ(年を取ったからと言われればそれまでだけど)。

e-家具 レーシングチェアを選んだ理由

このあとも書くけど数あるゲーミングチェアの中でこのe-家具を選んだのは以下二つが理由。

  • 値段が1万円ちょっとで購入できる
  • 通気性の良い素材を使っている

いかんせんゲーミングチェアを導入するのが初ということもあって失敗したくないし、かといって大手メーカーゲーミングチェアは4万円以上するのも珍しくないので僕にはちょっと手が届かない・・・。

素材も長時間座っているとお尻が蒸れてくるのが嫌だったし、総合的に判断してe-家具を選んだんだ。

ゲーミングチェアにこだわった理由

普通の椅子じゃなくてゲーミングチェアにこだわったのは体を包み込むようなデザインやリクライニングの調整など長時間座っても疲れにくい構造に作られているから。

僕の場合、ブログの執筆以外にもゲームをする時も使うつもりだったからゲーミングチェア一択って感じ。

実際、休日はほぼこの椅子に座っている時間が圧倒的に長いし。

e-家具 レーシングチェアのサイズと値段

ここからは実際に購入したe-家具レーシングチェアの詳細を紹介。

サイズ

幅68cm×奥行き66~164cm×高さ113.5~121.5cm

座面の高さ:約43.5~51.5cm、座面の厚み:約8.5cm

重量 18㎏
材質1万2980円

座面:メッシュ

フレーム、ベース:スチール(エポキシ粉体塗装) PUキャスター

ブラック、ブルー、グレー、レッド
値段 1万2980円

このゲーミングチェアを楽天で確認する

控えめなグレーカラーがおすすめ

レッドやブルーだとちょっと派手だしブラックだとシックすぎるかな?と思い僕はグレーを選んだ。

グレーに限った話じゃないけど、ブラックのツートンカラーになるときにかっこいいと思たのがグレーだったのでこれにしたんだ。

角度調整

右のレバーで高さ調整、左のレバーでリクライニングできる。

リクライニングももっと倒せるけど寝れるぐらいには倒せる。

座面の高さはこれぐらい。約8cmぐらい高くなる。

低くするとこのぐらい。

材質

このゲーミングチェアに使われている材質が以下。

・メッシュ
・フレーム、ベース:スチール
・PUキャスター
・ひじ掛けもメッシュ素材

ひじ掛けの部分もメッシュ素材が使われている。

背中のクッションは外すことが可能で上の写真は外す前の状態。

この腰のクッションは上下に動かすことができ自分の好きな高さに配置できる。

頭のクッションも外すことが可能で上の写真は外す前。

これがクッションを外した状態。

個人的にはクッションがあった方が正面のモニターなどが見えやすくなるから外す必要ないと思う。

背もたれはメッシュ素材が使われているので蒸れる心配はなさそう。

背中はこんな感じでスッキリしている。

キャスターはPUキャスターを使っているから床を傷つけにくいのが特徴。

僕の部屋は賃貸だし、しかもチェアマットを引いているから実感はないけど床が傷つくリスクが減るのはいい所。

【Bauhutte】のチェアマットを半年使い続けた感想とデメリット

続きを見る

 足を延ばしたい時に使えるフットレストは手前に引くことで出すことができる。

ここも何気にメッシュ素材。

このゲーミングチェアを楽天で確認する

e-家具レーシングチェア良かったところ

このゲーミングチェアを導入してまだ日が浅いけど良かったところを紹介。

腰の違和感改善

座椅子から椅子に座る機会が大幅に増えたことで腰の違和感も改善できた(気がする)。
おそらく、背もたれに寄りかかって作業に集中できるようになったことが要因なのかもしれない。

結果的に体の負担が軽減されている。

背もたれを倒して寝れる

座椅子にも言えることだが、座椅子を倒すことでリラックスできる。
この状態での落ち着き具合が座椅子ともベットとも違う安心感がある。

しかも、この椅子にはフットレストが格納されているので、これを使うことでリラックス度がさらに増した。
むしろ寝れるのでこれを知ると、もう戻れなかもしれない。

ゲーミングチェアを導入すると存在感が大きい

値段は1万円ちょっとなのでお手頃だったけど、これをデメリットと言っていいか疑問だけど
一応、頭に入れておいた方がいい問題もある。

これは買う前から分かってはいたけど、椅子の存在感はでかい。
おそらくこれが、最大のデメリットと言ってもいい。

デスクとセットで買ったということもあるけど、今までは座椅子生活だったので特には気にならなかったけど、椅子がきたことでその存在感がすごい。

デメリットよりメリットが際立つ【サンワダイレクト シンプルワークデスク】10ヶ月間使い続けた感想

続きを見る

おのずとスペースの確保が必要になる。

購入前に置くスペースにサイズを測った方がいいよ

このゲーミングチェアを楽天で確認する

今の所不満ナシ

購入してからまだ2ヶ月ぐらいなので、不満点はほぼ無いに等しい。
むしろ、仕事や記事を書く時も集中でき、疲れた時は背もたれを倒して休むこともできるので
メリットの方が多いと思う。

今は椅子に座っている時間の方が多いのでなおさら。

僕自身、椅子を買ったのがこれが初めてで不安だったが買ってよかったので、これから、テレワーク用に椅子を探しているけど買ったことがない人は、これを買ってみるのも1つの手かもしれない。

後日談あり!

 さらに半年使ってみた感想をまとめた記事もあるので参考にしてみてほしい!

「e-家具 レーシングチェアー」を半年ほど使ってみた感想【この椅子に座る時間が圧倒的に多い】

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

肉肉しいけどインパクトが無い⁉【松屋 ボロネーゼソースハンバーグ】レビュー シンプルイズベストなハンバーグ

2023年1月24日(火)から松屋から発売された新メニュー「ボロネーゼソースハンバーグ」。 ボロネーゼソースという中々しゃれたソースを使ったハンバーグだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「肉肉しいハンバーグとソースがおいしいけどインパクトが無かった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のボロネーゼソースハンバーグの種類は目玉焼きか生野菜がセットになっているかの違いがあるぐらい。 「定食」が生野菜付き、「ラ ...

続きを見る

Amazon Switch ゲーム 楽天

懐かしい【メダロット クラシックス】カブトVerとクワガタVerの違い

今頃このゲームの記事を書いてどれくらいの人が興味があるか分からないけど、僕が小学生の頃に発売されたゲーム「メダロット」が2017年にニンテンドー3DSから「クラシックス」として発売された。 メダロットが20周年を記念いて発売されたけど、ゲームはもちろん、漫画版も当時ハマっていたので思い入れのある作品でもある。 この「クラシックス」自体は発売された日に購入したけど、最近またやり始めてふと思ったことがあるんだ。 結論としては「ほぼ違いはないけど、主人公が最初に手に入るメダロットによって難易度が変わる」。 とい ...

続きを見る

Amazon PS4 Switch ゲーム 楽天

【2020年】買って良かった物【ゲーム編】

前回の「生活が変わったもの編」から今回は「ゲーム編」を紹介。ソフト以外のもゲーム機や周辺機器等も対象になっているのであしからず。一応、範囲としては2020年から2021年の3月までの期間を対象として紹介しようと思う。 前回の記事は以下より。 7位 龍が如く0 2015年に発売されたソフトを今頃と言われそうだけど、実はPS3ではすでに体験済みなのだ。ただ、去年辺りから急に遊びたくなり、PS4版のダウンロード版で遊んでみたのだ。 結果としては、やっぱり面白いね。「1」並みに悪い人しか集まらない感じが。アクショ ...

続きを見る

ゲーム デスク環境 買ってよかった

【2021年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【今後欲しいものも紹介】

ブログを始めて今月で8ヶ月目、早いもので今年もあと3ヶ月ほどで終わりを告げるけど、執筆活動のモチベーションは意外と下がってない。 記事の投稿頻度は相変わらず週2ぐらいを目途に動いているけど、ちょっとずつ結果は出ていると思っている。 今後もこのペースで投稿しようと思ったけど、去年あたりからゲーム環境を良くしようとヘッドセットを買ったり、今年に至っては新しいノートパソコンまで買ったりと部屋の中を快適にしようとしている感が出てきている。 時期が時期だからしょうがないけど、今回は現状のデスク、ゲーム環境の紹介と、 ...

続きを見る

PS4 ゲーム

本当にクソゲーなのか?【ガングレイヴゴア】レビュー あともう一歩足りない

2022年11月22日に発売された「ガングレイヴゴア」。 約20年近くぶりの新作に期待に胸を膨らませていざプレイしてみると酷評の嵐で、一部のゲーマーからは「クソゲー」と評されたけど、アップデート後は果たしてどうだろうか?。 本当に世間が言うほどひどいゲームなのか?僕なりに今日まで散々プレイしまくった感想を記事にしてみたので、まだこのタイトルをプレイしたことが無い人、プレイしたけどアップデート前にリタイアしてしまった人は参考にしてみてほしい。 ストーリーはあってないようなもの 「ガングレイヴO.D」の時もそ ...

続きを見る

-ゲーム, 生活系