松屋

こってり好きにはたまらない!【松屋 スタミナ厚切り豚カルビ】レビュー ただしタレに注意!

2025年1月26日

本ページはプロモーションが含まれています。

2025年1月21日(火)松屋から販売されている「スタミナ厚切り豚カルビ」
ジューシーな厚切りのお肉とパンチの効いたにんにくダレがクセになる一品だ!
これ、ごはんが進みすぎて止まらなくなるやつだ・・・。

こってり好きにはたまらないけど、ちょっと気になるポイントもあるので、実際に食べてみた感想を正直にお届けしようと思うので興味がある人は参考にしてみて欲しい。

スタミナ厚切り豚カルビとは?

松屋の「スタミナ厚切り豚カルビ」は、厚切りにカットされた豚カルビ肉を、にんにくが効いたスタミナダレで味付けしたボリューム満点のメニュー。ごはんが進むスタミナメニューとして逸品なハズ。

ちなみに、このスタミナ厚切り豚カルビは生野菜がセットのスタミナ厚切り豚カルビ定食と丼スタイルの2種類あるぞ。

  • スタミナ厚切り豚カルビ定食:890円
  • スタミナ厚切り豚カルビ定食(ダブル):1,340円
  • スタミナ厚切り豚カルビ定食(単品):690円
  • スタミナ厚切り豚カルビ丼(小盛):600円
  • スタミナ厚切り豚カルビ丼(並盛):630円
  • スタミナ厚切り豚カルビ丼(大盛):830円

今回僕がレビューするのはスタミナ厚切り豚カルビ丼(並盛)630円の方です。

柔らかくジューシーな脂身がポイントの厚切り豚カルビ

豚カルビ肉は脂身が多めで、ジューシーな仕上がり。柔らかい食感で噛むたびに旨味が口いっぱいに広がる~。

脂の甘みがしっかりと感じられるので、肉好きにはたまらないポイント!

シャキシャキ感が強めの玉ねぎ

玉ねぎがシャキシャキした食感でいいアクセントになっている🧅

脂っこさの中にこの玉ねぎの甘みがプラスしてくれるので、箸休め的な存在として◎。

ニンニクが香る濃厚スタミナダレ

このメニューの主役ともいえるのが、ニンニクの効いた濃厚なスタミナダレ。強い香りとパンチのある味付けが食欲をかき立てる。「疲れているときにガッツリしたのが食べたい!」と思える味わいだ。

さらに厚切り豚カルビが絡むことでさらに美味しさ倍増!ニンニクの効いたタレと豚カルビの相性が悪いハズがなく、ガツガツごはんをかきこみたくなる衝動を抑えきれない旨さだ!

ごはんが進むけれど・・・

味付けが濃いので、白ごはんとの相性は抜群。ただし、タレがしょっぱめなので、タレがごはんにたっぷりかかってしまうと、少し塩気が強く感じることも。味のバランスを調整しながら食べるのがポイントだ。

松屋のスタミナ厚切り豚カルビ丼はカロリーが高い

例によってスタミナ厚切り豚カルビ丼はカロリーが高め。

スタミナ厚切り豚カルビ丼
並盛
スタミナ厚切り豚カルビ定食
カロリー952kcal977kcal
たんぱく質24.3g29.1g
脂質32.2g46.8g
炭水化物129.9g98.4g
食塩相当量5.6g5.9g

スタミナ厚切り豚カルビ丼が952kcalに対し、スタミナ厚切り豚カルビ定食の方は977kcalとこっちの方が若干高め。

ニンニクが効いたメニューを食べたい人におすすめ

今回の松屋の「スタミナ厚切り豚カルビ」は、濃厚な味付けとジューシーなお肉で満足感たっぷり。文字通り、スタミナメニューになっているけど、脂っこさや塩気が気になる場合は、生野菜がセットになった定食でそれをで調整するとより楽しめるハズ。スタミナをつけたいときに、ぜひ試してみてほしい🧄

おすすめ度
値段630円
良かった所味付けが濃いめ。コスパも良く、ガッツリ食べたい人におすすめ。
気になる所タレがしょっぱい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】8か月目3000PV 達成 急激にアクセス数が伸びました

9月は色々イベントが多かった期間だったと思う。 というのも9月は新しいノートパソコンを購入したり、絶賛ハマり中の「ロストジャッジメント」も購入したりと、ちょっとお金使いすぎたかな?と感じる。 ただ9月は他の月と違ってタイトルにもある通り3000を達成できたんだよね。 当初はもっと時間かかるかな?と思っていたけど急に伸びたよね。 このあたりの紹介も含めて9月のブログ運用を報告開始! ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速9月分の運用報告。 記事数:10 文字数:約1700~約7000文字数 P ...

続きを見る

松屋

ゴマ油が効いた春雨がうまい!【松屋 チャプチェコンボ牛めし】レビュー

2023年4月4日(火)から松屋から発売された新メニュー「チャプチェコンボ牛めし」。 韓国の家庭の味を日本人好みに合うよう松屋流にアレンジされたメニューだけど僕が実際に食べてみた感想としては「ゴマ油が効いた春雨がおいしく、ボリューム満点で食べ応えがあった」。 なぜそう感じたかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人の参考にしてみてほしい。 種類は少ない 今回の新メニューはごはんの上にチャプチェが乗った「チャプチェコンボ牛めし」とセパレートタイプの「牛肉チャプチェ定食」の2種類。 商品 ...

続きを見る

Amazon ガジェット デスク環境 生活系

初導入!Amazonベーシックモニターアームを設置してみた 組み立てるまでが大変だった

先日、Amazonで開催されていたブラックフライデーで、Amazonベーシックのモニターアームがちょっとだけ安かったから思い切って購入してしまった。 モニターアームを導入する日が来るとは思わなかけど、たぶんブログを運用していなかったら購入しようとは思わなかったかもね。 今回はこのAmazonベーシックモニターアームの設置方法や使用感を記事にしたのでモニタアームの購入を検討している人は参考にしてみてほしい。。 【結論】使用感は問題ないけど組み立てるまでが大変 まだモニターアームを使い始めたばっかりだけど、使 ...

続きを見る

ゲーム

残り時間わずか!【ニンテンドー3DS】ダウンロード版ソフトの購入方法 実質2ヶ月しか猶予がない

そういえばニンテンドー3DSのニンテンドーeショップでソフトをダウンロードする期間が迫ってきたので、3DSでダウンロードソフトを購入する方法を紹介。 ついでにバーチャルコンソールでの購入方法も執筆したので参考までに。 ニンテンドーeショップへの残高は追加は8月まで 勘違いしやすいけどニンテンドーeショップのソフトの購入自体は2023年3月下旬までできるけど、ニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日(火)で終了してしまうこと。 分かりやすいく表にしてみると サービス終了日できること2022 ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

シリーズファンには物足りない⁉【龍が如く維新 極】ダウンロードコンテンツの必要性 実用性が低い詰め合わせ

2023年2月22日に発売された「龍が如く維新 極」。 プレステ3で発売された「維新」をリメイクした言われる極シリーズ第三弾のタイトルで僕も「維新」をプレイ済みだったけどこれが次世代機で復活するとはね。 当時も十分グラフィックはきれいだったし、次の極が出るなら「3」だと思っていたからこれが採用されるとは意外だった。 その「維新 極」発売と同時に配信されているダウンロードコンテンツ。 僕も実際に有料ダウンロードコンテンツを購入してみたけど果たして皆も購入した方が良いのか?約1ヶ月、時間にして50時間ほどプレ ...

続きを見る

-松屋