ブログ

テーマ【Cocoon】の【アピールエリア】設置方法

2021年3月5日

本ページはプロモーションが含まれています。

前回のブログカードに続いて今回は、アピールエリアの設置方法を紹介しようと思う。
ブログカードの記事については、下記参照。

テーマ【Cocoon】のブログカードの設定方法

続きを見る

なお、例によって「Wordpress」のテーマ「Cocoon」の場合なので、あしからず。

アピールエリアとは?

そもそもアピールエリアとは何なのか?
分かりやすく説明すると、「読んでほしい記事を見てほしいので大きく宣伝する」こと。
僕のブログの場合はこれ

「ヘッダー」と「ブログカード」に挟まれる形で設置される。
このブログを訪れた方は、最初に目にする所だ。

そもそも「なぜ設置する必要があるのか?」を考えた時、自分なりの答えがこれ。

読んでほしい記事が埋もれる

もちろん、読んでほしい記事をアピールする意味は変わらないけど、ある程度、記事の量が増えると下の方に埋もれてしまう可能性がある。
僕の記事で言うと「座椅子と椅子の違い」だが、この記事は、最初の方に書いた記事なので自分からアピールしない限り、訪問者は、意図的に探さないと見つからない。
よって、アピールエリアを設置することで自信のある記事や、訪問者の興味が引きやすい記事をアピールできるメリットがある。

おしゃれになる

これはブログカードと同じ理由だが、画像で大きくアピールするため、これがあるだけでもおしゃれになるし、何より目立つ。

アピールエリアを設置すれば、キラーコンテンツに繋がる可能性もあったで、僕は設置している。
設置しておいて損はないと思う。

説明

まずは、Cocoon設定をクリック。

アピールエリアがあるはずなので、これをクリック。

僕のブログだとこんな感じ。

ここで色々編集できる以下。

  1. アピールエリアの表示
  2. 高さ
  3. エリア画像
  4. エリア背景色
  5. テキストエリア表示
  6. タイトル
  7. メッセージ
  8. ボタンメッセージ
  9. ボタンリンク先
  10. ボタンリンクの開き方
  11. ボタン色

アピールエリアの表示

アピールエリアを表示させたい場所を設定する。僕の場合は、「全ページで表示」の設定している。

高さ

表示されるサイズの設定ができる。最小で200、最大で800。お好みで調整してほしい。
僕は「200」で設定。

エリア画像

1、画像の設定。選択をクリックすると

2、このような画面になるので好きな画像を選択。
※あらかじめメディアに、お目当ての画像を、入れておいた方がいいかもしれない。

3、画像を選んだら右下に「画像の選択」があるので、それをクリックで完了。

 

エリア背景色

設定すると背景の色を設定できる。僕はしていない。

テキストエリア表示

「テキストメッセージエリアを表示する」にチェックを入れないと、ボタンが表示されず背景の画像だけになる。試しに外してみると、こうなる。

この画像にポインターを合わせても、目的の記事に飛ばないので、チェックは入れておいた方がいい。

タイトル

アピールエリアの名前を入力。僕のブログで言う、「座椅子と椅子の違い」のこと。

メッセージ

訪問者にアピールしたい内容を表示させる。僕は何も設定していないが、試しに
メッセージに「よろしくです」を入力して、「変更を保存する」と

「座椅子と椅子の違い」の下に「よろしくです」が、設定される。

 

ボタンメッセージ

ボタン内に表示される文字。僕の場合は、「詳しくはこちら」を記入した。

ボタンリンク先

表示させたい対象の記事のURLの設定。

ボタンリンクの開き方

僕の場合は、「新しいタブで開く」で設定した。

ボタン色

ボタンの色を選択。僕の場合は、「黒」を選択。

作っておいて損はない

設定自体は結構かんたんなので、設定しておいて損はないと思う。
どれくらい効果があるかは自分も始めたばかりだが、あまり効果がみられなかったら、他の記事を設定するのもアリかもしれない。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

惜しい!【松屋 ラタトゥイユカレー】レビュー お肉が入っていれば最高だった!

3月1日(火)から松屋から発売された新メニュー「ラタトゥイユカレー」。 聞いたこともない名前のカレーだけど僕の個人的な感想としては「辛さもちょうどよく完成度の高いカレーだけどお肉が入っていれば完璧だった」。 なぜそういった結論に至ったのか?この記事ではまだラタトゥイユカレーを食べたことがない人の参考にしてほしい。 ラタトゥイユカレーとは? あまり聞いたことがないこのラタトゥイユって何?って感じだけどフランスの野菜の煮込み料理のこと。 味付けは塩コショウなどシンプルで食材はズッキーニや玉ねぎなど複数の野菜を ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

桐生一馬を知るきっかけを作ってくれたタイトル【龍が如く7外伝 名を消した男】レビュー ファン必見の5つの理由

「龍が如く」シリーズの最新作、「龍が如く7外伝 名を消した男」。 前作「7」の春日一番が主人公に変わって以降、久しぶりの桐生一馬の登場に喜んだファンもいるのではないだろうか?。 僕は「6」までクリアして「7」は未プレイの人間だけど、僕に限らず同じ疑問を感じている人もいるのではないだろうか?。 そんな疑問に答える形で僕なりに「龍が如く7外伝」のレビュー記事を作成したので、まだこのゲームについて躊躇している人や興味がある人は参考にしてみてほしい。 ネタバレ注意!! この記事には本編のネタバレに繋がる内容の文章 ...

続きを見る

レポート

ワンフェス初心者の冒険!手に入れたフィギュアと魅力的な展示作品

ついに初めてワンフェスに一般参加で行ってしまった。ワンフェスとは、フィギュアや模型などのホビーイベント、ワンダーフェスティバルの略で、毎年夏と冬に開催されている。 前々からワンフェスには興味はあったけど、ガレージキットを作ったこと無いし、こんな素人が行っても良いものなのか、なかな一歩が踏み出せなかったんだ そんな僕が重い腰を上げてなぜ今回ワンフェスに行ってみたのか?僕がワンフェスで購入したフィギュアや何が展示されているのかレポートにしてみたので、まだワンフェスに行ったことが無い人や興味がある人は参考にして ...

続きを見る

松屋

本当に辛い!【松屋 チミチュリソースハンバーグ定食】レビュー 辛いもの好きにおすすめ!

辛さが苦手な人には要注意!2024年5月21日(火)から松屋で販売されている新メニュー「チミチュリソースハンバーグ定食」。 テスト販売時にアルゼンチン大使館の外交官が試食しお墨付になっているメニューだけど、なかなか辛いらしい。 その辛さは一体どれほどなのか?辛さに弱い僕が挑戦してみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 チミチュリソースが本当に辛い! 結論から言えば「チミチュリソースが辛すぎて完食がきつかった」。 「チミチュリソース」とは、アルゼンチンやウルグアイが発祥のソースで、パセリ、玉ねぎ、ニ ...

続きを見る

ブログ 生活系

ブログをやっていなかったら買わなかったもの7選

何だかんだでブログを運用してみて1年経過。 その間に新しいノートパソコンやマウスを購入して執筆に専念できるようになったけどブログを始める前の生活だったらこんなの購入したり使おうとも思わなかったツールもあるんだよね。 もちろん、これから紹介するものはブログをやっていなくても全部無駄になったとも思っていなく、むしろなんで購入しなかた、やらなかったと思うぐらい便利なツールもあるのも事実。 僕はブログを始めて良かったと本当に思っている。 これから紹介する物が果たしてどれぐらいの人達の参考になるのか分からないけどブ ...

続きを見る

-ブログ