ブログ

テーマ【Cocoon】の【アピールエリア】設置方法

2021年3月5日

本ページはプロモーションが含まれています。

前回のブログカードに続いて今回は、アピールエリアの設置方法を紹介しようと思う。
ブログカードの記事については、下記参照。

テーマ【Cocoon】のブログカードの設定方法

続きを見る

なお、例によって「Wordpress」のテーマ「Cocoon」の場合なので、あしからず。

アピールエリアとは?

そもそもアピールエリアとは何なのか?
分かりやすく説明すると、「読んでほしい記事を見てほしいので大きく宣伝する」こと。
僕のブログの場合はこれ

「ヘッダー」と「ブログカード」に挟まれる形で設置される。
このブログを訪れた方は、最初に目にする所だ。

そもそも「なぜ設置する必要があるのか?」を考えた時、自分なりの答えがこれ。

読んでほしい記事が埋もれる

もちろん、読んでほしい記事をアピールする意味は変わらないけど、ある程度、記事の量が増えると下の方に埋もれてしまう可能性がある。
僕の記事で言うと「座椅子と椅子の違い」だが、この記事は、最初の方に書いた記事なので自分からアピールしない限り、訪問者は、意図的に探さないと見つからない。
よって、アピールエリアを設置することで自信のある記事や、訪問者の興味が引きやすい記事をアピールできるメリットがある。

おしゃれになる

これはブログカードと同じ理由だが、画像で大きくアピールするため、これがあるだけでもおしゃれになるし、何より目立つ。

アピールエリアを設置すれば、キラーコンテンツに繋がる可能性もあったで、僕は設置している。
設置しておいて損はないと思う。

説明

まずは、Cocoon設定をクリック。

アピールエリアがあるはずなので、これをクリック。

僕のブログだとこんな感じ。

ここで色々編集できる以下。

  1. アピールエリアの表示
  2. 高さ
  3. エリア画像
  4. エリア背景色
  5. テキストエリア表示
  6. タイトル
  7. メッセージ
  8. ボタンメッセージ
  9. ボタンリンク先
  10. ボタンリンクの開き方
  11. ボタン色

アピールエリアの表示

アピールエリアを表示させたい場所を設定する。僕の場合は、「全ページで表示」の設定している。

高さ

表示されるサイズの設定ができる。最小で200、最大で800。お好みで調整してほしい。
僕は「200」で設定。

エリア画像

1、画像の設定。選択をクリックすると

2、このような画面になるので好きな画像を選択。
※あらかじめメディアに、お目当ての画像を、入れておいた方がいいかもしれない。

3、画像を選んだら右下に「画像の選択」があるので、それをクリックで完了。

 

エリア背景色

設定すると背景の色を設定できる。僕はしていない。

テキストエリア表示

「テキストメッセージエリアを表示する」にチェックを入れないと、ボタンが表示されず背景の画像だけになる。試しに外してみると、こうなる。

この画像にポインターを合わせても、目的の記事に飛ばないので、チェックは入れておいた方がいい。

タイトル

アピールエリアの名前を入力。僕のブログで言う、「座椅子と椅子の違い」のこと。

メッセージ

訪問者にアピールしたい内容を表示させる。僕は何も設定していないが、試しに
メッセージに「よろしくです」を入力して、「変更を保存する」と

「座椅子と椅子の違い」の下に「よろしくです」が、設定される。

 

ボタンメッセージ

ボタン内に表示される文字。僕の場合は、「詳しくはこちら」を記入した。

ボタンリンク先

表示させたい対象の記事のURLの設定。

ボタンリンクの開き方

僕の場合は、「新しいタブで開く」で設定した。

ボタン色

ボタンの色を選択。僕の場合は、「黒」を選択。

作っておいて損はない

設定自体は結構かんたんなので、設定しておいて損はないと思う。
どれくらい効果があるかは自分も始めたばかりだが、あまり効果がみられなかったら、他の記事を設定するのもアリかもしれない。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

WOWOW ラルク

2022年3月27日にWOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「30th L'Anniversary TOUR」の感想

2022年3月27日(日)にWOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「30th L'Anniversary TOUR」。 L'Arc~en~Ciel結成30周年を記念したファイナルツアーとして4公演行われた内、2021年12月25日と2021年12月26日の模様を放送されたけど、このライブは今までのライブとはちょっと違う。 昨今のコロナの影響で2020年の公演が中止した「ARENA TOUR MMXX」の最終公演を予定していたのが、今回のライブ国立代々木競技場第一体育館なのだ。 いわゆるこれは30 ...

続きを見る

PS4 ゲーム レポート 聖地巡礼 龍が如くシリーズ

ロストジャッジメントの聖地巡礼!横浜でゲームと現実が融合した世界観

今更ながら急に「ロストジャッジメントの舞台、伊勢佐木異人町のモデルになった横浜を訪れてゲームの世界に没入した気分を味わいたい!」っという思いつきで行ってしまった横浜。 ロストジャッジメントは、2021年に発売されたセガのアクションアドベンチャーゲームで舞台は横浜の伊勢佐木異人町で、実際に行ってみたら横浜の街並みや文化が見事に忠実に再現されていたんだ。 ゲームで見た場所を実際に見ることでゲームの世界観をより深く理解することができ、また横浜の魅力を再発見することもできたので、まだこのゲームの横浜の聖地巡礼に行 ...

続きを見る

松屋

ソースはしょっぱいけどチキンが食べやすい!【松屋 たっぷりシャリアピンソースのチキンソテー】レビュー 新定番メニューの3品共にクオリティー高すぎ

2022年5月2日(月)から松屋の定番メニューとして発売されている3つの内の一つ「たっぷりシャリアピンソースのチキンソテー」。 僕なりのこのメニューの感想だけど「シャリアピンソースはしょっぱいけどチキンが食べやすい」と思った。 しかも定番メニューに昇格した3品ともクオリティー高いので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 なお、他の2つの定番メニューは既に記事にしてあるのでそちらも参考に!。 2回目のシャリアピンソース 僕がシャリアピンソースがかかったメニューを食べるのは2回目。 ...

続きを見る

松屋

クオリティは高いけど値段も高い!【ビーフ100%ハンバーグ定食】レビュー

2023年11月28日(火)に松屋から発売された新メニュー「ビーフ100%ハンバーグ定食」。 過去にもハンバーグを使った新メニューが発売されたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「ハンバーグが肉々しくて、デミグラスソースも濃厚でクオリティが高かったけど、値段も高い」となったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラ! 種類は3種類 今回のビーフ100%ハンバーグ定食は、上に玉子かチーズが乗っているタイプの3種類が ...

続きを見る

松屋

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

11月16日から松屋から発売された新メニュー「牛プレめし」。  2種類発売された内の「トマト牛プレめしソーセージエッグ」をチョイスしたけど、結論としては「トマトの酸味が強すぎ、チーズを入れすぎるとその存在感が薄まる」と感じたので、これからこの牛プレめしを購入しようとしている人の参考になってほしい。  牛プレめしとは? 牛プレめしの「プレ」って何?って思うけどこれは「プレート」のこと。 どうやら牛めしをどんぶりとしてではなく、ワンプレートで楽しめる商品のことみたい。 その牛プレ飯には2種 ...

続きを見る

-ブログ