松屋

独特の味【松屋 ロモサルタード】レビュー 肉野菜がバランス良く摂取できる

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年6月20日(火)から松屋で発売された新メニュー「"松屋風"ロモサルタード」

何やら聞きなれないワードが出てきたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「今までの松屋にはない独自の味でバランス良いメニューだった」と思ったんだ。

なぜそう感じたかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。

ロモサルタードとは?

聞きなれないロモサルタードってなんだよって思って調べてみたらペルーの伝統的な料理の一つで牛肉と野菜の炒め物。

このロモサルタードの「ロモ」は「牛肉」、「サルタード」は「炒める」を意味しているんだ。

そのまんまだね

ロモサルタードは、中華料理の影響を受けているため、炒め物としての特徴があるけど、ペルー独自の調味料やスパイスが使われることで独特の味わいを生み出している。

一般的には、ソイソースや酢、ケチャップなどが使用され、ごはんやフライドポテトと一緒に提供されることが多いようだ。

今回松屋が提供する"松屋風"ロモサルタードは「ぽん酢」、「ニンニク」、「スパイス」で仕上げた逸品になっている。

ちなみにこのメニューは株式会社 Mizkan(ミツカン)とコラボメニューでもある。

違いはお肉の量のみ

今回の新メニューはお肉の量と単品が選べるぐらいの違いしかない。

最近の新メニューはレパートリーは豊富だったのを踏まえるとちょっと寂しいかな?。

商品名値段(税込)
"松屋風"ロモサルタード1枚盛790円
"松屋風"ロモサルタード2枚盛890円
"松屋風"ロモサルタード3枚盛990円
"松屋風"ロモサルタード4枚盛1,090円
1枚盛単品590円
2枚盛単品690円
3枚盛単品790円
4枚盛単品890円

ちなみに僕が今回レビューするのは"松屋風"ロモサルタード2枚盛(8切れ)です。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

"松屋風"ロモサルタードの紹介

というわけでテイクアウトしてきた"松屋風"ロモサルタードをここで紹介。

ロモサルタード

見た目はパプリカや玉ねぎの野菜がたくさん入っているメニューって感じ。

あとフライドポテト・・・というより皮付きのジャガイモが入っているのが確認できた。

これが入っているのは本場のロモサルタードがフライドポテトを入れているのを再現しているのかもね。

ちょっと見えづらいけど豚肉も入っているぞ。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文

とにかく野菜が多い

1日分の野菜が3分の1摂れる謳い文句は伊達じゃなく野菜がふんだんに入っているのが特徴。

パプリカや玉ねぎもシャキシャキしていておいしい。

ソースはにんにくの風味でスパイス系の辛みはあまり感じなかったけどぽん酢の風味は何となくあるかな~レベル。

ガッツリ系のメニューではあるけどあっさりもした独特の風味が感じられた。

あとフライドポテトはいわゆる太い系のホクホクしたポテト。

これはこれでおいしいけどマクドナルドで発売されている細い系のポテトが好みの人にはあまり刺さらないかもね。

豚肉は柔らかく食べ応えあり

豚肉は8切れ入ったメニューを注文したからだけど数は多め。

味付けも野菜と同じくにんにく風味でそれ以外は控えめ。

豚肉事態は柔らかかったし食べ応えもあった。

丼でごはんとの相性が良い

これが正しい食べ方なのか分からないけど、せっかくだしおかずを全部乗せて改めて実食。

ごはんに染み込んだソースがうまかった。

豚肉8切れプラスごはん大盛りはやはりかなりボリューミーだった。

せっかく野菜多めのメニューがこれでチャラ。むしろかなりマイナスになっている。

健康を意識するなら通常の4切れ入っているメニューがおすすめ。

あとフライドポテトは結果的にこの太い系で正解だね。

細い系だとあまり食べ応えも無いし、これぐらい大きかったらジャガイモのホクホク感も味わえるし。   

皮付きなのも何気にお得感があるし。

松屋の"松屋風"ロモサルタードはカロリーが高い

豚肉の数にもよるけど基本的にこの"松屋風"ロモサルタードはカロリー高め。

1枚(4切れ)2枚(8切れ)3枚(12切れ)4枚(16切れ)
カロリー753kcal916kcal1,127kcal1,291kcal
たんぱく質25.1g38.7g53.4g67.1g
脂質20.1g32g46.5g58.5g
炭水化物113.7g113.9g118.9g119.1g
食塩相当量4.4g4.8g6.4g6.7g

通常の1枚(4切れ)は753kcalと特別高くないけど2枚(8切れ)以降は1,000kcal前後とかなり高め。

松屋の"松屋風"ロモサルタードは独特の味つけ

今回のロモサルタードは基本的に濃いめの味つけが多い松屋にしてはあっさりしている味付けだった。

といってもソースはにんにくの風味でスパイス系の辛みはあまり感じなかったけどぽん酢の風味は何となく感じられる味付け。

個人的には今までの松屋には無かった独特の味だった。

ただ野菜はたくさん摂れるし豚肉の量も調整できるからバランスの良いメニューになっているのは間違いない。

まだこの新メニューを食べたことが無い人は一度食べてみてその舌で判断してみてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

違いが分からない!【松屋 魯肉コンボ牛めし】レビュー 味はうまい!

2022年9月13日(火)から松屋から発売された新メニュー「魯肉飯(ルーローハン)」。 かなりボリューミーで見た目からしておいしそうだけど僕の感想としては「味は最高だけど豚角煮丼との違いが分からなかった」となった。 なぜそう思ったのか記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 魯肉飯(ルーローハン)とは? そもそも魯肉飯(以後ルーローハンと記載)って何?って感じだけど、台湾料理の一つで豚のバラ肉を甘めのしょうゆで煮込んでごはんと一緒に食べる料理みたい。 僕はこのルー ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

超薄くてかっこいい!ノートパソコンスタンド【Majextand】レビュー Windowsでも問題なく使える

ノートパソコンを使うにあたって最大の問題点と言っても過言でもないこと。 それは目線の低さ。 姿勢が悪いと首や腰にも負荷がくるし、デスクワーカーにはそれは避けられない運命。 この目線の低さをカバーするためにノートパソコンスタンドという便利なアイテムがある。 ただ軒並みサイズもそれなりに大きいし、逆に小さいと外出先で忘れたりする可能性もあるから買った意味がない。 何かいいのはないか探していた所、発見したのがこのMajextand。 まだ日は浅いけど、このMajextandのファーストインプレッションとして使っ ...

続きを見る

松屋

スキがない!【松屋 ネギ塩チキングリル定食】レビュー 欠点が見つからない!

2022年5月2日(月)から松屋のグランドメニューがリニューアルされた。 このブログでも紹介した「ごろごろ煮込みチキンカレー」 と「たっぷりシャリアピンソースのチキンソテー」がそれにあたる。 そして今回レビューするのが「ネギ塩チキングリル定食」。 普段濃いめの味つけが好みの僕にとって味付けが薄いイメージのある塩にちょっと抵抗があったけど、結論としては「味もしっかりしていてスキがなかった」のでその辺りを深掘りしていこうと思う。 9年ぶりに再発売されたネギ塩チキングリル定食 ネギ塩チキングリル定食は元々201 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【スキル編】ダンテが覚えるスキルと演出面での元ネタを紹介

久しぶりの真・女神転生3の記事。 今回は「デビルメイクライ」からゲスト出演した「ダンテ」が覚えるスキルやセリフ、演出面など小ネタが多かったのでその元ネタについて紹介しようと。 ベースになっているのがデビルメイクライシリーズ「1」、「2」が元ネタで、一通り遊んでみないと分かりにくいから、ちょっとマニアックになってしまうかもしれないので、事前に「デビルメイクライ」をプレイした後に、この記事を読むのがおすすめ。 デビルメイクライとは? このブログを始めて初期の時期にも記事にしたから簡単に説明すると、悪魔を倒すデ ...

続きを見る

WOWOW ラルク

6月20日にWOWOWで放送された「L'Arc~en~Ciel1997 REINCARNATION Dec. 23, 1997 東京ドーム」の感想

昨日WOWOWで放送されたREINCARNATIONライブ。 映像化自体はすでにDVDなどで発売されていたから観ようか悩んでいたけど、何だかんだ観てしまった。 DVD版は持っていたけど、やっぱり画質も上がっているし綺麗になっていたね。 というわけでラルク初の東京ドームライブの感想をまとめてみた。 REINCARNATIONとは? このライブが開催される前年、96年はラルクにとって勢いがついてきた時期でもあったと思う。 この年は今でもファンはもちろん、ラルクを代表する人気の一曲「flower」が発売され、ラ ...

続きを見る

-松屋