WOWOW ラルク

2024年7月20日WOWOWで放送された L’Arc~en~Ciel「ARENA TOUR 2024 UNDERGROUND」の感想

本ページはプロモーションが含まれています。

だいぶ今更だけど、2024年2月から同年4月にかけて全国6都市で全15公演されたラルクのライブ「ARENA TOUR 2024 UNDERGROUND」

僕も応募したけど結局外れたからツアートラックだけ撮りに行った日が懐かしく感じるけど、7月にWOWOWでも4月6、7日に行なわれた埼玉 さいたまスーパーアリーナ公演が放送されたんだ。

“UNDERGROUND”という名にふさわしい近年ではあまり披露されなかった曲が多かった素晴らしいライブだったので興味がある人は覗いてみて欲しい。

UNDERGROUNDのセトリ

この日、放送されたセトリが以下。

  1. All Dead
  2. EXISTENCE
  3. THE NEPENTHES
  4. 砂時計
  5. a silent letter
  6. Ophelia
  7. Taste of love
  8. Voice
  9. Vivid Colors
  10. flower
  11. It's the end
  12. shade of season
  13. Blame
  14. 叙情詩
  15. GOOD LUCK MY WAY
  16. Killing Me
  17. 自由への招待
  18. Bye Bye
  19. ミライ
  20. Link
  21. MY HEART DRAWS A DREAM

UNDERGROUNDの模様

というわけで実際の放送された内容を紹介。

1:All Dead

2作目のアルバム「Tierra」からのアルバム曲

ピアノのイントロで歓声が沸いて始まった「All Dead」。メンバーは天井から吊るされたカーテンみたいなもので見えにくくなっている。花びらに包まれるような演出が幻想的ながら激しくロックな曲になっている。

hydeさんは帽子被っていた。

2:EXISTENCE

10作目のアルバム「AWAKE」のアルバム曲。

激しいギターのイントロと同じタイミングでカーテンが下り、メンバーが登場。

アウトロがちょっとだけライブ用のオリジナルになっていた。

3:THE NEPENTHES

8作目のアルバム「REAL」のアルバム曲。

サビに入ると火柱が上がる演出でより妖艶で激しいロックな曲だった。この時Kenさんが口にチューブみたいなものを加えていた(snowdropでも使っていたマイクに付いているチューブ)。

最近聞くことが無かったレアな曲だけど、このアレンジが一番好きかな。

4:砂時計

11作目のアルバム「KISS」のアルバム曲。

悲しげなギター音で始まった「砂時計」。全体的に悲しい感じの音色だけどサビに入ると抑えていた感情を一気に解放するような歌い方だった。

5:a silent letter

8作目のアルバム「REAL」のアルバム曲。

こちらも悲く静かなギターのイントロで始まった「a silent letter」。

一言一言丁寧に歌うhydeさんとtetsuyaさんがまるで親が小さい子供を寝かしつけるために子守唄を聞かせているような歌い方をしていた。hydeさんが泣いていた。

よく見たらステージがゆっくり回転していた。

6:Ophelia

10作目のアルバム「AWAKE」のアルバム曲。

hydeさんのサックス演奏でお馴染みの「Ophelia」。原曲よりジャズっぽく大人な曲になっている。

会場は広いアリーナだけど、この曲は狭い、こじんまりとしたバーみたいな場所が似合う。

7:Taste of love

記念すべきラルク初のファーストアルバム「DUNE」からのアルバム曲。

ベースのリフで始まった、初期の幻想的だけど激しいロックな曲が健在。

8:Voice

同じくファーストアルバム「DUNE」からKenさん加入後の最初に音源かされた一曲。

ここまで暗い曲が続いていたけど、この「Voice」で明るく、開放的な雰囲気になった。

9:Vivid Colors

3作目のアルバム「heavenly」、ラルク2作目のシングル曲。

明るく開放的な曲。ギターの音色が幻想的だ。

最後は観客に歌わせていた

10:flower

4作目のアルバム「True」、5作目のシングル曲。

ハーモニカを引くhydeさんの後ろでtetsuyaさんがベースを弾いていた。hydeさんが観客と握手していた。いいな~

MC

ここでhydeさんが「ラルクアンシエルです!」と挨拶!

11:It's the end

7作目のアルバム「ray」からのアルバム曲。

ラルカジノ以来の曲。

12:shade of season

12作目のアルバム「BUTTERFLY」からのアルバム曲。

暗い夜にかかる満月の中をイメージしたかのような曲。無機質っぽい感じもするけど、hydeさんが歌うことで感情的な曲にも聴こえる。

ギターのガジャガジャした音の主張が目立っていた

13:Blame

2作目のアルバム「Tierra」からのアルバム曲

初期の曲。イントロ用のギターを弾くkenさんとクールにドラムをプレイするyukihiroさんがカッコ良かった!

14:叙情詩

10作目のアルバム「AWAKE」、27作目のシングル曲。

映画のようなオーケストラ感のある曲の中、hydeさんのアカペラで始まった「叙情詩」。Aメロギターのガジャガジャした音が目立っていた。Bメロも他のライブと違うアプローチをしていた。

15:GOOD LUCK MY WAY

12作目のアルバム「BUTTERFLY」、37作目のシングル曲。

一旦、メンバーがステージから退場した後に、疾走感のあるこの「GOOD LUCK MY WAY」。なぜかKenさんはタンクトップだった🕶️

16:Killing Me

10作目のアルバム「AWAKE」、25作目のシングル曲。

激しいyukihiroさんのドラムプレイで始まったロックナンバー。3人でイチャイチャしていたね。

17:自由への招待

10作目のアルバム「AWAKE」、24作目のシングル曲。

またまた怒涛の疾走感のあるロックナンバー。原曲よりスピード感があってより急いでいる感じがする

てっちゃんはKISSのバンT着てた。

18:Bye Bye

12作目のアルバム「BUTTERFLY」からのアルバム曲。

hydeさんがバイバイしながら歌っていた。

19:ミライ

42作目のシングル曲。

20:Link

11作目のアルバム「KISS」、28作目のシングル曲。

Bメロがいつもとちょっと違うけど全体的にいつもと同じかな

21:MY HEART DRAWS A DREAM

11作目のアルバム「KISS」、31作目のシングル曲。

いつもよりギターのイントロは短くスタートした。

この曲がラストって珍しい。

AWAKEメインのアルバム曲が多いセトリ

今回放送された楽曲をまとめてみるこんな感じ。

  • DUNE:2
  • Tierra:2
  • heavenly:1
  • True:1
  • ray:1
  • REAL:2
  • AWAKE:5
  • KISS:3
  • BUTTERFLY:3
  • シングル曲:1

シングル9曲に対してアルバムが12曲と、"UNDERGROUND"の名に恥じぬマニアックな曲が多かった。特に「AWAKE」から「EXISTENCE」や「自由への招待」など5曲と他と比べても多め。僕もラルクのアルバムの中で一番「AWAKE」が好きだから嬉しかった。それだけに生のライブが観れなかったのが悔やまれる、くそ~行きて~😭

演出も余計な装飾を取り外した洗練された大人のライブって感じがしたし、次のライブも行きたい~。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム

今まで買ったゲーム機とその思い出

初めてゲームを買ったのが小学校の低学年の時。それ以来、今日に至るまでゲームを買い続けるとは思わなかった。ま~運動音痴だし、勉強も苦手だったし。 ゲームに出会わなければ自分の人生変わっていたのかな。と思ったぐらい。そこで今回は僕のゲームの歴史について紹介しようと思う。 今まで買ったゲーム機 まずは、今まで買ったゲーム機の歴史を下記にまとめた。 ・プレステ(小学校低学年)94年 ・ゲームボーイ(小学校低学年)96年 ・ニンテンドウ64(小学校高学年)96年 ・ゲームボーイカラー(小学校高学年)98年 ・プレス ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

超薄くてかっこいい!ノートパソコンスタンド【Majextand】レビュー Windowsでも問題なく使える

ノートパソコンを使うにあたって最大の問題点と言っても過言でもないこと。 それは目線の低さ。 姿勢が悪いと首や腰にも負荷がくるし、デスクワーカーにはそれは避けられない運命。 この目線の低さをカバーするためにノートパソコンスタンドという便利なアイテムがある。 ただ軒並みサイズもそれなりに大きいし、逆に小さいと外出先で忘れたりする可能性もあるから買った意味がない。 何かいいのはないか探していた所、発見したのがこのMajextand。 まだ日は浅いけど、このMajextandのファーストインプレッションとして使っ ...

続きを見る

HYDE ライブ レポート

全てが初体験!【HYDE [INSIDE] LIVE 2024】in Zepp Haneda レポート 次もBB行きます👍

2024年6月23日(日)Zepp Hanedaで行われたHYDE [INSIDE] LIVE 2024に行ってきた~!。 今年は1回以上はHYDEさんのライブに行こうと決めていて、僕が好きなHYDEさんを近くで見てライブ感を体験したいと思ってたんだ。 それにスタンディングエリアも体験してみたかったし。 そんな時にアナウンスされたのがZepp Hanedaでのライブ。しかもこの日は男女エリア分けされている「BEAUTY & THE BEAST」だ。 次いつライブに行けるか分からないし、結果的に応募 ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

「ロストジャッジメント」が発売されて早1ヶ月は経とうとしているけど、既に本編をクリアしている人もいるのではないだろうか?。 僕の方は相変わらずユースドラマばかり遊んでいて最近ようやく終わりに近づきつつある状況(つまりまだ本編をクリアしていない)。 そんな中、発売と同時に配信された有料ダウンロードコンテンツ。 果たして購入した方がいいのか?実際に僕もダウンロードコンテンツを購入し経験したことを紹介しようと思う。 【結論】極めるなら買いだが無理に買う必要もない 結論から先に話すと「このゲームを極めるファンなら ...

続きを見る

Switch ゲーム

コツさえつかめば難しくない!【カスタムロボV2 激闘編】攻略法

最近ようやくカスタムロボV2の激闘編がクリアできたのでその攻略法を紹介。 と言っても64時代を遊んだことがあるユーザーからしたらある程度、攻略も分かっているだろうしネットを検索すれば攻略方なんていくらでも乗っているので参考程度に読んでみてほしい。 激闘編はコツさえつかめば難しくない 先に結論から書くとカスタムロボV2の激闘編は一見難しそうでけど、コツやルールをちゃんと把握していると意外と難しくないんだ。 確かに敵が強かったり高い壁にぶつかるケースもあるけど、そこはニンテンドースイッチのシステムを利用すれば ...

続きを見る

-WOWOW, ラルク