気まぐれ 買ってよかった

買って後悔なし!【買って良かったHYDEグッズ編2025年版】実用性&デザイン性で選ぶ

本ページはプロモーションが含まれています。

HYDEファンなら一度は悩むのが「どのグッズを買うべきか?」ということ。

せっかくなら実用性があって長く楽しめるアイテムを手に入れたいよね。

と言うわけで、この記事では、僕が実際に購入して愛用しているHYDEグッズをランキング形式で紹介しようと思う。

デザインや使い心地、日常での活躍度までリアルな感想をまとめたので、グッズ選びのヒントにしてね。



5位:メタルキャップ

今年オンラインストアで購入したメタルキャップ(3,800円)

キャップ自体は前から欲しかったけど、デザイン的に僕の心に刺さるのが無かったから見送っていたんだ。

そんな中、ついに「これだ!」と思えたのが、このキャップ。

フロントのメタルロゴ「HYDE INSIDE」のシンプルながら存在感のあるデザイン。

見る人が見ればすぐに分かるファン心をくすぐるデザインが魅力的。

さらに後頭部にはお馴染みの蛇十字ロゴ🐍

特に今年は猛暑続きだったので、外出時にキャップがあるかないかで快適さが大違い🥵

実用性も抜群で、買って正解のグッズの一つだね。



4位:クージー

お次はこのクージー(800円)

今年の横浜BB初日に購入した、ZeepとHYDEさんのコラボグッズの一つ。

これは、缶やペットボトルを包むためのホルダーで、これを付けることで保温・保冷効果、さらに結露で手やテーブルが濡れるのを防いでくれるアイテムだ。

飲み物をグラスに開けるのが面倒な時は直で飲んじゃうけど、手が濡れたり、ぬるくなるのが嫌な時にこれを付けてるんだ。

デザインも良くて、ブラックをベースにイエローの「81°」ロゴ

こっちは「HYDE」と「Zeep」に眼帯をしたドクロが描かれていてインパクト大。

実際に付けてみるとこんな感じ

ヨーダにご協力頂きました。

日常の何気ない時間でもHYDE魂を感じられる、ちょっとした幸せを与えてくれるグッズだ。

※現在は販売終了

なお現在は販売終了しており、入手困難なアイテムになっています。

3位:ビッググラフィックTシャツ

これも今年の横浜BB初日に購入した、ビッグTシャツ(5,500円)

僕ってなぜかツアーTシャツって買わないんだ。デザイン的にあまり刺さらないと言うか。自分でもよく分かっていないけどなんか惹かれないんだ。

去年も結局買わないまま来ちゃったし、今年もたぶん買わないで年を越しそう。

そんな中、見つけたのがこのビッグTシャツ。

スポーティーな雰囲気の中に、グラフィティアーティストYOICHIROさん描き下ろしの「HYDE INSIDE」デザイン。

あまりバンドっぽくないし、日常使いできる点が気に入っているんだ。

生地もそこまで薄くないし、生地は程よい厚みで夏や秋にも快適に着られる。

背中にはファンなら分かる「81°」ロゴ。

カラーはブラックとホワイトの2色展開ですが、僕はブラックを愛用中。

ホワイトは汚れが気になるからあまり使っていないんだ。

本当はこれ着てライブ行きたいけど汚れが心配になる・・・😢



2位:グラウラーボトル

第2位は昨年発売された、ZeepとHYDEさんのコラボ「グラウラーボトル」(6,000円)

まず惹かれたのはデザイン。ブラックのボトルに赤の蛇十字が映えてとてもクール。

裏面には「HYDE×ZPZP」のロゴもあり、細部までこだわりを感じる。

あとで分かったけどこの「ZPZP」って「ゼプゼプ」って読むんじゃなくて「ジーピージーピー」って読むんだね。

機能性も申し分なし。保冷・保温力は完璧で氷を入れたお茶は6時間以上経ってもキンキンに冷えていてまる一日は冷えた状態を保ってくれる。

炭酸やビールも入れられるのでアウトドアでも大活躍。

容量も355mlと会社に行くときはもちろん、旅行先で持ち歩いても支障の無いちょうどいいサイズ感も👍実用性という意味では一番使っているグッズだね。

※現在は販売終了

なお現在は販売終了しており、入手困難なアイテムになっています。



1位:きつねいどTEE 弐

堂々の第1位はWaRLOCKから発売された「きつねいどTEE 弐」(18,000円)🦊

昨年発売された際は購入できずに諦めていたけど、今年の再販で念願の入手。

フロントには手書き風のきつねデザイン、

背中にはWaRLOCKのエンブレムが入ったシンプルかつ個性的なTシャツ。

特筆すべきは着心地。オーガニックコットン「DCH」を和歌山の老舗工場で丁寧に編んでいて、サラサラした生地は肌触りが抜群。

ストレスを一切感じないどころか、着ているだけで心地よい感覚に包まれるんだ☺️

今まで着てきた洋服の中で間違いなく最高品質の一枚だ。

色はブラックとホワイトがあったけど、価格が18,000円と高額だったためホワイトは断念。それでも「再販があればもう1枚欲しい」と思えるほど気に入っているんだ。買って良かった~高かったけど😓

※現在は販売終了

なお現在は販売終了しており、入手困難なアイテムになっています。



HYDEグッズはどれも日常使いしやすい

HYDEグッズは、ただのグッズにとどまらず、日常でも活躍する実用性と特別感を兼ね備えてる。

特に今回紹介したランキングTOP5は、どれも実際に使って「買って良かった!」と心から感じたものばかり。

その中には、クージー・グラウラーボトル・きつねいどTEE 弐のようにすでに販売終了していて入手困難なレアアイテムもあるけど・・・。

ただこうしたグッズは、持っているだけで特別な価値を感じられるのが魅力だ。

これから新しく発売されるHYDEグッズも、きっと日常を彩り、ファンとしての喜びをさらに深めてくれるはず。

おすすめ度
メリットどれも実用性が高く、日常使いしやすいデザインが多い。
デメリットどれも値段が高く、物によっては既に販売終了しているものもある。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

デスク環境 生活系

買ってはいけない!【一人暮らしに座椅子はいらない】結局使わなくなる

一人暮らしをしていて物があふれ、それは幸せな瞬間でもあるけど一定の期間を過ぎると「あれ?これいらなくない?」と自問自答する時期がくる。 限られたスペースにあれもこれもおしゃれな家具を最初は欲しがって買いがちだけど、僕が最近全く使っていないのが何を隠そう座椅子なんだ。 2020年に購入してからこの2年間でずいぶんライフスタイルが変化し、最終的には座椅子は全く使っていない。 なぜ使わなくなったのか?本当に座椅子は必要ないのか? 僕だけの偏見まみれの意見かもしれないけど、座椅子のある生活を2年間続けた感想を記事 ...

続きを見る

Amazon ブログ 楽天 生活系

単なる本以上の価値を発見できる!「ChatGPT大全」

ChatGPTの世界が広がっているけど、どういったものなのか気になるよね?。 僕が最近購入したこの「ChatGPT大全」はただのガイドブックじゃない。 INEコミュニティへの参加やリアル塾での学びなど、未来のテクノロジーを体感する扉を開くきっかけを作ってくれる一冊なんだ。 この本を読んで僕はChatGPTに対する意識が変化してより一層ブログに力を入れようと心境が変わったので、ChatGPTに興味がある人やこの本に興味があった人は参考にしてみてほしい。 ChatGPTとは何か?驚異のAIツールを解説! Ch ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

待望の移植【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション】期待と不安が入り混じる

2022年6月28日(火)にNintendo Direct mini でロックマンエグゼのシリーズがコレクション化された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」が2023年に発売されることが発表された。 ロックマンエグゼは僕がゲームボーイアドバンスと同じタイミングで購入した思い出深い作品だけど、2023年についに遊べることができることは素直に嬉しかったね。 まだ出回っている情報が少ないから何とも言えないけど、この作品に期待している所と不安な所を記事にしてたので暇つぶし程度に読んでみてほしい。 エグゼ ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ【シジマ編】

前回の「ヨスガ編」に続いて今回は、氷川のコトワリ「シジマ」について紹介しようと思う。 彼が「世界は静寂でいい」と考えるようになった理由についても、僕なりに考えてみた。 【シジマ】完全なる「無」の世界 「しじま」とは「静か、無言」という意味で、漢字で「静寂」(せいじゃく)と書いてしじまとも呼ぶ。 このシジマもその意味にふさわしいコトワリを目指している。 勝手な解釈だけど、その世界は個人の差別をなくし平等にして他人を支配したり争いもない、ある意味究極の理想の世界かもしれない。 静かで穏やかな世界を目指している ...

続きを見る

松屋

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

11月16日から松屋から発売された新メニュー「牛プレめし」。  2種類発売された内の「トマト牛プレめしソーセージエッグ」をチョイスしたけど、結論としては「トマトの酸味が強すぎ、チーズを入れすぎるとその存在感が薄まる」と感じたので、これからこの牛プレめしを購入しようとしている人の参考になってほしい。  牛プレめしとは? 牛プレめしの「プレ」って何?って思うけどこれは「プレート」のこと。 どうやら牛めしをどんぶりとしてではなく、ワンプレートで楽しめる商品のことみたい。 その牛プレ飯には2種 ...

続きを見る

-気まぐれ, 買ってよかった