デスク環境 生活系

買ってはいけない!【一人暮らしに座椅子はいらない】結局使わなくなる

2022年5月14日

本ページはプロモーションが含まれています。

一人暮らしをしていて物があふれ、それは幸せな瞬間でもあるけど一定の期間を過ぎると「あれ?これいらなくない?」と自問自答する時期がくる。

限られたスペースにあれもこれもおしゃれな家具を最初は欲しがって買いがちだけど、僕が最近全く使っていないのが何を隠そう座椅子なんだ。

2020年に購入してからこの2年間でずいぶんライフスタイルが変化し、最終的には座椅子は全く使っていない

なぜ使わなくなったのか?本当に座椅子は必要ないのか?

僕だけの偏見まみれの意見かもしれないけど、座椅子のある生活を2年間続けた感想を記事にしたので自分が座椅子のある生活がイメージできていない人や購入予定の人の参考にしてほしい。

せどりに興味がある人はコチラをクリック

座椅子は意外と扱いづらい家具

座椅子と聞くと椅子やデスクと比べて場所も取らないしコンパクトだから敷居が低そうだけど、実は購入前より購入した後の扱いに困る家具と言っても過言ではない。

しかも厄介なのが値段も比較的リーズナブルな価格だし、いざ使わないときは折りたたんで隙間に収納できる座椅子が多いこと。

この購入前の敷居の低さが、結果的に購入後に後悔する形で自分に帰ってきてしまう。

さらにしまいっぱなしにした座椅子は、座る理由を作らないとわざわざ取り出してまで使うことがない厄介なものなんだ。

オンライン保育士国家試験対策講座に興味がある人はコチラをクリック

座椅子を買ってはいけない理由

と言うわけでここからは、なぜ座椅子を買ってはいけないのか?。

個人的な意見も含めて紹介していこうと思う。

  • 床に座りたくない
  • ラグがないと座らない
  • テーブルがあると使わない
  • デスクがあると使わなくなる
  • 横になりたい時はベットを使う
  • 腰が痛くなる

条件付きではあるけど座椅子のデメリットを深掘りしていこう。

床に座りたくない

自分がそこまで潔癖だと思ったことはないけど、座椅子に座った時に肌が床に直接触れることに抵抗を感じるんだ。

特に冬は床がすごく冷たいし、何より視線が低いと床に落ちているホコリや髪の毛が気になってしょうがない。

床がベタベタする感じも嫌だし。

「じゃあ、ラグやカーペットを敷けばいいじゃん」って思うかもしれないけど、そこに落とし穴があるんだ。

ラグやカーペットは雑菌の温床

僕も一人暮らしをした当初は敷いていたラグ。

おしゃれなデザイン以外に飲み物をこぼした時に汚れから守ってくれたり何かと便利そうだけど捨てた。

その理由は雑菌の温床になるから。

「汚れから守ってくれる」と気を抜いているとあっという間に汚くなるし、放置すれば匂いもつくし色も茶色っぽいシミになって見栄えも悪くなる。

定期的に洗えばいいのかもしれないけど、洗って乾かすのに時間もかかるし乾かす間は座椅子に座れなくなるし。

結局、このラグを処分したタイミングから座椅子に座る時間が減ったし、これが全ての引き金になった原因かもしれない。

テーブルが無いと座椅子に座らない

一人暮らしでテーブルと座椅子をセットで購入する人はごはんを食べたり、勉強したりすることを想定して購入している人もいるのでは?。

実際、僕もテーブルをメインにした生活をしていたけど、今そのテーブルは使っていない。

と言うのも一時的にテレワークになった時期があったけど、その時にサンワダイレクトのシンプルデスクゲーミングチェアを購入したんだ。

ただその結果、部屋のスペースが狭くなったし部屋が窮屈になってしまったんだ。

当初はそれでも良かったけど動きづらいし、「使う機会が減ったなら片付けた方がいいのでは?」と思い切って片付けたけど全く支障がなかった。

デスクがあれば座椅子は必要ない

結局、デスクを購入しちゃうと食事から勉強、ゲームなど趣味まで全てそこで解決できるんだよね。

実際、座椅子に座る時間が減った原因の一つはこのデスク環境が快適になったことだし。

確かにデスクって初期投資がデカいしスペースも取るから一人暮らしの部屋に導入するのはハードルが高いけど、姿勢を正して座れ健康維持ができるし。

勉強やテレワークを前提にデスクを購入しちゃうとテーブルを置くスペースが邪魔になって、結果的に座椅子も使わなくなるんだよね実際。

ベットでゴロゴロすればリラックスできる

座椅子の良いところはリラックスした姿勢ができることだと思うけど、それもベットの上で解決できる。

ゴロゴロしたい時はベットが一番快適。

座椅子に長時間座ると腰が痛くなる

もはや良いところがないのか?っと問いたくなるけど、実際に僕が経験したから書いておこうと思う。

と言うのもテレワーク用に購入した座椅子で長時間座り続けた結果、どうしても前のめりになってしまうクセがあったんだ。

テーブル以外に膝の上にノートパソコンを置いて座椅子に座って作業していた時期もあったけどある日、腰に違和感が出てきたんだ。

その日から「あっこれ以上この生活をしていたら腰が爆発する」と思って購入したのがデスクと椅子。

僕が座椅子を使わなくなった原因の一つがこの腰の疲労

座椅子が無くてもデスクがあれば解決できる

ここまで読んでいて薄々感づいている人もいるかもしれないけど、この先一人暮らしでデスクを購入する予定があれば座椅子は購入しなくても解決できる。

少なくとも椅子の方が姿勢を正して座れるし、勉強机としてもデスクがあれば広々と使えるし食事だってできる。

ちなみに今年FLEXISPOTの電動昇降デスクを導入したけど幅も140センチもあってかなり広い。

しかも昇降できるから座るのに疲れたら立って作業ができちゃう。

趣味も健康もこのデスクが解決してくれたからなおさら座椅子に座る意味がなくなったんだ。

FLEXISPOTの公式サイトはコチラから

初導入!電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 導入する際の注意点

続きを見る

デスクが無い人には座椅子が良い

と長々と偏見まみれの意見を書いたけど、そもそもデスクがないとこれらは解消できないし初期投資がどうしてもデカいのが痛い。

そういう意味では、大学生や新社会人などこれからお金を稼ごうとしている人には座椅子はいいアイテムかもしれない。

座椅子は椅子に比べて値段は安いし、テーブルも比較的リーズナブル。

それに家にいる時間が多くない人にとって逆にデスクの方が邪魔になりえる。

ライフスタイルによって座椅子が必要になるかはケースバイケースだけど、座椅子を購入する前はまずは自分のライフスタイルをイメージしてから購入するのがおすすめ。

せどりに興味がある人はコチラをクリック

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

スパイスと甘みが絶妙!【松屋 マレーシア風牛肉煮込み~ルンダン~】レビュー 驚きの味わい

2024年3月26日(火)に松屋から発売された新メニュー「マレーシア風牛肉煮込み~ルンダン~」。 あまり聞きなれないルンダンを松屋風にアレンジされた新メニューっぽいけど、僕が実際に食べてみた感想としては「スパイスと甘みが絶妙に調和した驚きの味わいだった」と思ったんだ。 なぜそのように感じたか、その理由を記事にまとめたので、興味がある方はぜひ参考にしてほしい。 ルンダンとは? 「ルンダン」って何?って思うけどインドネシアの料理の一種で、主にジャワ島やバリ島、マレーシアなどの地域で人気のある伝統的な料理らしい ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】9ヶ月目4000PV達成順調にPV数が増え続けている

肌寒い日々が続く今日この頃。 ちょっと前まで暑かったのに今じゃ長袖が当たり前になって冬が近づきつつあるけど、相変わらず僕はブログを書き続けている。 果たして今月はどうだったのだろうか? 10月の月次報告を開始しようと思う。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速10月の記事数等を報告。 記事数 9記事 文字数 約1600~約6000文字数 PV数 4,370PV 収益 数百円 2021/09/01~2021/09/30 記事数 10記事 文字数 約1700~約7000文字数 PV数 3,43 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【マガタマ編】

前回の記事でもチラッと書いたけど、「真女神転生3」の元ネタになったものを自分なりに調べてみた。 今回はこのゲームを攻略するのには欠かせない「マガタマ」について紹介する。「マガタマ」の名前の由来や元ネタを調べてみたので気になる方は観ていってほしい。 なお、一部ネタバレになる可能性がある所もあるので、一通りゲームをクリアしてからの閲覧をおススメ。 マガタマ(勾玉)とは? そもそもマガタマって何?何に使うのと気になったので僕なりに調べた。 古代のお守り 古代からこの勾玉には不思議な力、魔除けやお祓いのような悪霊 ...

続きを見る

ゲーム デスク環境 買ってよかった

【2021年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【今後欲しいものも紹介】

ブログを始めて今月で8ヶ月目、早いもので今年もあと3ヶ月ほどで終わりを告げるけど、執筆活動のモチベーションは意外と下がってない。 記事の投稿頻度は相変わらず週2ぐらいを目途に動いているけど、ちょっとずつ結果は出ていると思っている。 今後もこのペースで投稿しようと思ったけど、去年あたりからゲーム環境を良くしようとヘッドセットを買ったり、今年に至っては新しいノートパソコンまで買ったりと部屋の中を快適にしようとしている感が出てきている。 時期が時期だからしょうがないけど、今回は現状のデスク、ゲーム環境の紹介と、 ...

続きを見る

松屋

茄子と豚肉がたっぷり!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め】レビュー たまに食べる分にはあり

2024年10月8日(火)松屋から販売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め」。 トロトロの茄子と柔らかい豚肉、そこにピリッとした辛味噌のタレが絡んだ期間限定メニューだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「茄子と豚肉がたっぷりで食べ応えがあったけど、リピートまではしない」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので興味がある人は参考にしてみて欲しい。 丼と定食の2種類 この「豚と茄子の辛味噌炒め」には、丼と定食の2種類あってそれぞれの内訳が以下(税込価格です)。 豚と茄子の辛味噌炒め丼:730円 ...

続きを見る

-デスク環境, 生活系