松屋

独特の味【松屋 ロモサルタード】レビュー 肉野菜がバランス良く摂取できる

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年6月20日(火)から松屋で発売された新メニュー「"松屋風"ロモサルタード」

何やら聞きなれないワードが出てきたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「今までの松屋にはない独自の味でバランス良いメニューだった」と思ったんだ。

なぜそう感じたかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。

ロモサルタードとは?

聞きなれないロモサルタードってなんだよって思って調べてみたらペルーの伝統的な料理の一つで牛肉と野菜の炒め物。

このロモサルタードの「ロモ」は「牛肉」、「サルタード」は「炒める」を意味しているんだ。

そのまんまだね

ロモサルタードは、中華料理の影響を受けているため、炒め物としての特徴があるけど、ペルー独自の調味料やスパイスが使われることで独特の味わいを生み出している。

一般的には、ソイソースや酢、ケチャップなどが使用され、ごはんやフライドポテトと一緒に提供されることが多いようだ。

今回松屋が提供する"松屋風"ロモサルタードは「ぽん酢」、「ニンニク」、「スパイス」で仕上げた逸品になっている。

ちなみにこのメニューは株式会社 Mizkan(ミツカン)とコラボメニューでもある。

違いはお肉の量のみ

今回の新メニューはお肉の量と単品が選べるぐらいの違いしかない。

最近の新メニューはレパートリーは豊富だったのを踏まえるとちょっと寂しいかな?。

商品名値段(税込)
"松屋風"ロモサルタード1枚盛790円
"松屋風"ロモサルタード2枚盛890円
"松屋風"ロモサルタード3枚盛990円
"松屋風"ロモサルタード4枚盛1,090円
1枚盛単品590円
2枚盛単品690円
3枚盛単品790円
4枚盛単品890円

ちなみに僕が今回レビューするのは"松屋風"ロモサルタード2枚盛(8切れ)です。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

"松屋風"ロモサルタードの紹介

というわけでテイクアウトしてきた"松屋風"ロモサルタードをここで紹介。

ロモサルタード

見た目はパプリカや玉ねぎの野菜がたくさん入っているメニューって感じ。

あとフライドポテト・・・というより皮付きのジャガイモが入っているのが確認できた。

これが入っているのは本場のロモサルタードがフライドポテトを入れているのを再現しているのかもね。

ちょっと見えづらいけど豚肉も入っているぞ。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文

とにかく野菜が多い

1日分の野菜が3分の1摂れる謳い文句は伊達じゃなく野菜がふんだんに入っているのが特徴。

パプリカや玉ねぎもシャキシャキしていておいしい。

ソースはにんにくの風味でスパイス系の辛みはあまり感じなかったけどぽん酢の風味は何となくあるかな~レベル。

ガッツリ系のメニューではあるけどあっさりもした独特の風味が感じられた。

あとフライドポテトはいわゆる太い系のホクホクしたポテト。

これはこれでおいしいけどマクドナルドで発売されている細い系のポテトが好みの人にはあまり刺さらないかもね。

豚肉は柔らかく食べ応えあり

豚肉は8切れ入ったメニューを注文したからだけど数は多め。

味付けも野菜と同じくにんにく風味でそれ以外は控えめ。

豚肉事態は柔らかかったし食べ応えもあった。

丼でごはんとの相性が良い

これが正しい食べ方なのか分からないけど、せっかくだしおかずを全部乗せて改めて実食。

ごはんに染み込んだソースがうまかった。

豚肉8切れプラスごはん大盛りはやはりかなりボリューミーだった。

せっかく野菜多めのメニューがこれでチャラ。むしろかなりマイナスになっている。

健康を意識するなら通常の4切れ入っているメニューがおすすめ。

あとフライドポテトは結果的にこの太い系で正解だね。

細い系だとあまり食べ応えも無いし、これぐらい大きかったらジャガイモのホクホク感も味わえるし。   

皮付きなのも何気にお得感があるし。

松屋の"松屋風"ロモサルタードはカロリーが高い

豚肉の数にもよるけど基本的にこの"松屋風"ロモサルタードはカロリー高め。

1枚(4切れ)2枚(8切れ)3枚(12切れ)4枚(16切れ)
カロリー753kcal916kcal1,127kcal1,291kcal
たんぱく質25.1g38.7g53.4g67.1g
脂質20.1g32g46.5g58.5g
炭水化物113.7g113.9g118.9g119.1g
食塩相当量4.4g4.8g6.4g6.7g

通常の1枚(4切れ)は753kcalと特別高くないけど2枚(8切れ)以降は1,000kcal前後とかなり高め。

松屋の"松屋風"ロモサルタードは独特の味つけ

今回のロモサルタードは基本的に濃いめの味つけが多い松屋にしてはあっさりしている味付けだった。

といってもソースはにんにくの風味でスパイス系の辛みはあまり感じなかったけどぽん酢の風味は何となく感じられる味付け。

個人的には今までの松屋には無かった独特の味だった。

ただ野菜はたくさん摂れるし豚肉の量も調整できるからバランスの良いメニューになっているのは間違いない。

まだこの新メニューを食べたことが無い人は一度食べてみてその舌で判断してみてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

HYDE ライブ レポート

過去一弾けた!【HYDE [INSIDE] LIVE 2025 WORLD TOUR】in Zepp Haneda レポート 8月の横浜BBが本番

2025年6月22日(日)に行ってきた『HYDE [INSIDE] LIVE 2025 WORLD TOUR』! 僕がHYDEISになって記念すべき初ライブ、しかも整理番号も良い数字だったので、当時の模様を僕なりにレポートしようと思う。 まだHYDEさんのライブに行ったことが無い人は、ぜひ参考にしてね。 Zepp Haneda当日の雰囲気 前回のHYDEライブでの経験から、開場16時に間に合うように2時間前に天空橋駅へ到着 。 この時間なら電車の遅延があっても何とか間に合うだろうという読み😏 現地に到着し ...

続きを見る

ブログ 生活系

ブログをやっていなかったら買わなかったもの7選

何だかんだでブログを運用してみて1年経過。 その間に新しいノートパソコンやマウスを購入して執筆に専念できるようになったけどブログを始める前の生活だったらこんなの購入したり使おうとも思わなかったツールもあるんだよね。 もちろん、これから紹介するものはブログをやっていなくても全部無駄になったとも思っていなく、むしろなんで購入しなかた、やらなかったと思うぐらい便利なツールもあるのも事実。 僕はブログを始めて良かったと本当に思っている。 これから紹介する物が果たしてどれぐらいの人達の参考になるのか分からないけどブ ...

続きを見る

松屋

辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

2月2日から発売されたマッサマンカレー今回はこのカレーの感想をまとめてみた。個人的にはおいしかったが、一部の方にはちょっと物足りないかもしれないのでまだ食べたことのない方は参考にしてほしい。   「マッサマン」とは? そもそもどこの国の食べ物なの?など気になる方もいるかもしれないが簡単にまとめると以下になる。 タイ王国、タイ南部が起源。 正式名所は「ゲーンマッサマン」。ゲーン(又はケーン)はスープのこと。 マッサマンは「ムスリム」、「イスラム教」の意味。 イスラム教徒が食べていたカレーのためチキ ...

続きを見る

ACID ANDROID ライブ レポート

推しyukihiroの世界観に圧倒![ACID ANDROID LIVE 2025 #1]レポート 新旧曲が炸裂!

初参戦で、まさかここまで心を奪われるとは・・・。 2025年8月7日(木)、渋谷WWW Xで開催された「ACID ANDROID LIVE 2025 #1」に行ってきた! 狭い空間に詰まった熱気、胸を打つ迫力のサウンド、そして僕の推しのyukihiroさんの存在感。 予習なしでも、新旧ナンバーが次々と炸裂するセットリストに自然と体が動き、気づけば熱狂の渦の中。 この記事では、会場入りからライブ終了までの全感情を、ほぼ時系列で鮮やかに振り返ってみようと思う。 前日にグッズを購入 6日(水)もライブがあったの ...

続きを見る

ゲーム

使いづらい【メダロット3】カブトバージョンを選んではいけない理由

久ぶりのゲームネタ。 しかも今回は「メダロット3」について。 最近また急にやりたくなったから昔、購入したニンテンドー3DS用のクラシックス版をやり始めたんだ。 その中でメダロット3カブトバージョンをプレイして気づいたことがあったんだ。 それは「メダロット3の主人公機は、クワガタバージョンと比べてカブトバージョンは攻略が難しい」と感じたんだ。 なぜそう思ったのか?今更この記事にどこまで需要があるか分からないけど、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールも2023年に終了するとアナウンスされたし(Switch ...

続きを見る

-松屋