松屋

松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

本ページはプロモーションが含まれています。

松屋の通販シリーズ。

今回は「プレミアム」を食べたので、その感想と、せっかくなので以前食べた「牛めし」との違いも、合わせて紹介しようと思う。

これらの「プレミアム」との違いが気になっている人は参考にしてみて欲しい。

プレミアムとは?

まず、何が「プレミアムなのか?」という話になるけど、大まかな牛めしとの違いが以下。

  • ・牛めしはフローズン(冷凍)の牛肉
  • ・プレミアムはチルド(冷蔵)の牛肉

冷凍、冷蔵で何が違うんよっと思うので、ざっくりした違いを以下。

冷凍のメリット(牛めし)

冷凍すると食品が長持ちするのが特徴。

食品を冷凍庫に入れることで、急速に冷凍されることで、鮮度が保たれ、食品が長持ちできるようになる。

冷凍のデメリット(牛めし)

ただしその分、扱いが繊細になるケースがある

分かりやすいケースが、解凍方法を間違えると味が劣ってしまい、最悪、食中毒の要因になってしまう。

特に、水分が多く含まれる食材は水分がなくなり解凍後スッカスカになっちゃうんだ。

冷蔵のメリット(プレミアム)

一方、冷蔵すると質が維持できるところが最大のメリットだ。

冷蔵とは、食材が凍るギリギリで冷やすことで保存し、質を維持すること。

これは主に、冷凍すると質が落ちてしまうような食材に適している。

冷蔵のデメリット(プレミアム)

その代わりに、品質の保持が大変らしい。

冷蔵庫のドア開け閉めする行為が、温度が一定にならなくなる為、維持が難しくなる。

質は維持できるが、それを保持する時間に限りがある為、専用のトラックなどで輸送する必要になる。

「プレミアム」は質、「牛めし」は長持ちする

整理するとこんな感じ。

プレミアム牛めし
保管方法冷凍冷蔵
メリット質を維持できる食品が長持ちする
デメリット品質の保持が大変扱いが繊細

「プレミアム」は質を維持できるが、保持が大変だから提供できるエリアが限られている。

逆に、「牛めし」は食品が長持ちするので、幅広いエリアに提供できる。

どちらも扱い大変だけど、保管方法の差で提供できるエリアに違いができるのが特徴だ。

という所で、いよいよ実食。

プレミアムは脂身が多め

まず表。「プレミアム仕様」と書いてあるのが特徴。

こっちが裏。温め時間は「牛めし」と同じ、500Wで3分弱レンジでチン。

👇の写真が「牛めし」。


なんとなくだけど、「プレミアム」は脂身が多く、「牛めし」は赤身が多い。

「プレミアム」は甘めのタレが肉や玉ねぎにちゃんと染みてうまい。

味も「プレミアム」の方が濃いめでコッテリしていてガッツリ系のメニューになっている。

「牛めし」でもお伝えしたけど、タレが多いので、もれなくつゆだくになる。

味のクオリティはお店で食べるのとほとんど遜色ないレベルかな。

松屋のプレミアムはこってり系で牛めしはあっさり系

「牛めし」と「プレミアム」について、個人的な違いは以下。

  • 「牛めし」は赤身が多くさっぱりした印象。
  • 「プレミアム」は脂身が多く、こってりした印象。

という印象である。

個人的には、こってりして味が濃いのが好きなので「プレミアム」が、おいしく食べれた。

普通の「牛めし」がマズイと思わないけど、物足りない感じがしたのが正直なところ。

その日の気分で、これらを使い分けるのも、アリかもしれない。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

ごはんは大盛を推奨!【松屋 カットステーキのビーフストロガノフ】レビュー ただし値段は高い

2022年12月20日(火)から松屋から発売された新メニュー「カットステーキのビーフストロガノフ」。 ビーフストロガノフと聞くとどうしても贅沢な感じがするけどそこは松屋流にアレンジされている。 ただ僕が食べてみて「変なクセもないし食べやすくごはんが欲しくなる味付けだけど値段がちょっと高いかな?」と思ったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にまとめてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 種類は2つのみ 今回のカットステーキのビーフストロガノフは単品とごはんのセットの2種類のみ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

昨日届いた「モンハンライズ」をだいたい7時間近く(この記事を出すころには10時間ぐらい行ってそう)遊んだ。久しぶりの「任天堂」の据え置き機ということもあり、色々気づいたことがあったので、メリット、デメリットを記事にしようと思う。 【スイッチ】と【PS4】 を比較 このサイズもメリットにつながるかもしれないけど、「PS4」と比べて比較してみようと思う。 サイズ まずは正面から。明らかに「スイッチ」が小さい。 横から見た写真。 「スイッチドック」をいれると「PS4」の方が少しスリムだけど、「スイッチ本体」は「 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【ロックマンエグゼ2】登場ナビを参考にしたロックマンシリーズは?

シリーズ第2弾!。 2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 その中の「ロックマンエグゼ2」には「初代ロックマンエグゼ」に負けない個性豊かなネットナビたちが登場するんだ。 本記事では彼らの魅力溢れるネットナビをモデルにしたロックマンシリーズについて、その能力や特徴を解説していこうと思う。 なお一部、ネタバレに繋がる内容も含まれているので一通りクリアした後にこの記事を読むことを推奨します。 トードマン DNN(デンサンニュースネットワーク)に勤務する人気女 ...

続きを見る

松屋

惜しい!【松屋 ラタトゥイユカレー】レビュー お肉が入っていれば最高だった!

3月1日(火)から松屋から発売された新メニュー「ラタトゥイユカレー」。 聞いたこともない名前のカレーだけど僕の個人的な感想としては「辛さもちょうどよく完成度の高いカレーだけどお肉が入っていれば完璧だった」。 なぜそういった結論に至ったのか?この記事ではまだラタトゥイユカレーを食べたことがない人の参考にしてほしい。 ラタトゥイユカレーとは? あまり聞いたことがないこのラタトゥイユって何?って感じだけどフランスの野菜の煮込み料理のこと。 味付けは塩コショウなどシンプルで食材はズッキーニや玉ねぎなど複数の野菜を ...

続きを見る

松屋

結局辛いまま【松屋 富士山豆腐の胡麻だれ麻婆コンボ牛めし】レビュー 胡麻だれが少ない!

2022年11月15日(火)から松屋から発売された新メニュー「胡麻だれ麻婆コンボ牛めし」。 前回紹介した麻婆コンボ牛めしはおおむね好印象だったからこっちも辛みを抑えいい感じの辛さになるかと思ったけど、実際は「胡麻だれが少なすぎて結局辛いまま」とちょっとがっかりした。 その辺りの経緯を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 麻婆めしは6種類 前回も紹介したけど改めて。 今回の麻婆めしは通常、牛めし入り、単品の計6種類レパートリーに溢れている。 商品名値段(税込み)富 ...

続きを見る

-松屋