パソコン

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみた③

本ページはプロモーションが含まれています。

前回に続いて今回の候補③は「Mac Book Air」。
前から興味はあったしこれを機に買ってみるのも手かと思ったけど、色々調べてみた結果としては「メインはWindows、サブでMac」でという結論に至った。

そのわけをこれから紹介と思うが、あくまでネットやYouTubeの情報を鵜呑みにした結果なのであくまで参考程度に読んでほしい。

なお、今までの候補は以下より参照してほしい。

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみた②

続きを見る

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を上げてみる その①

続きを見る

おさらい

これが今のスペック

Dynabook T55
CPU:Corei5-7200U
ストレージ:931G
メモリ:8G
液晶サイズ:15.6インチ
解像度:1920×1080
重量:2Kg

目的は以下。

1、 ブログ
2、 画像編集
3、 動画視聴

希望スペック
できれば、以下のスペックが欲しい。

CPU:corei5以上
メモリ:8G以上
ストレージ:256以上、SSD
重量:1Kg前後

これらを踏まえたうえで。

Mac Book Airのスペック

まずは気になるスペック。

CPUApple M1チップ
8コアCPU、7コアGPU
8コアCPU、8コアGPU
メモリ8GB~16GB
ストレージ256GB ~ 2TB SSD
ディスプレイ13.3型 2560x1600
重量約1.29kg
バッテリー約15時間
インターフェースDisplayPort
Thunderbolt 3(最大40Gb/s)
USB 4(最大40Gb/s)
USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)
値段約10万~約12万9千

M1チップ

M1チップの何がすごいのか調べてみたがざっくりした能力が以下。

  • 処理能力アップ
  • グラフィック性能アップ
  • 消費電力が抑えられる

といった所。CPUなどの必要なものを1つにまとめたのが「M1チップ」。
これによって消費電力を抑えかつ、グラフィックなどが向上するチップのようだ。

【期待できること】Mac Book

Macbook使うことで期待できることを、自分なりに考えてみた。

デザイン

やはりMacbookを使ってみたい理由は、デザインかな?
見た目はシンプルでリンゴマークが特徴。このシンプルさが人気なのかもしれない。

寝ながらPC操作ができる

僕は普段、寝る体制でパソコンを使わない。ノートパソコンのファンが小さいホコリを吸っちゃう心配もあるし。
一方、Mac Book Airはファンレス化しているので、ほぼ心配ナシ。

MacOSを学ぶチャンス

今までMacbookを使わない人生だったので、ここいらで使ってみるチャンスかもしれない。
使ってみないといい所も悪い所も分からないし。前から興味自体はあったので使うのもいいかもしれない。

軽くて薄い

Mac Bookの特徴の一つの軽くて薄いボディ。
重さは約1Kgちょいで、厚さは1cmちょいだから、持ち運ぶにも問題ない。

バッテリー持ちがいい

最大のメリットともいえるバッテリー持ちがいい所。
使い方にもよるかもしれないけど、充電しなくても結構持つみたい。
やはり外出先で使うとなった時にはありがたい存在。
そりゃあ、みんなカフェとかで使うわけだ。

【不安要素】Mac Book

とはいえ不安がないことでもないそれが以下。

  • WordやExcelが使えない
  • 対応できるソフトが少ない
  • MacOS

使えないわけではないが・・・

一応できなくはないっぽいけどExcelが使いにくいという情報もある。
使うかは分からないけど、少し不安になる。使わなきゃいけない時にね。

対応できるソフトが少ない

使うソフトにもよるかもしれないけど、Windowsではできても、Mac Bookではできないようなソフトもあるっぽい。使わなければいいかもしれないけど、いざ、使わなければいけない局面に立たされた時に積む。

HDMIが・・・

例によってHDMIケーブルが繋げない。これが普通なのか?

MacOSそのものが・・・

MacOSを学ぶことがメリットになるが、MacOSそのものがデメリットに繋がる。
今までWindowsしか使ったことがない人間がMac BookをメインPCにした時に色々学ぶにも時間がかかるし、結果的に「Windowsの方が良かった」にならないか不安になる。

サブ機として

色々不安な所もあるが、サブ機としては間違いなく優秀じゃないかと思った。
バッテリー持ちがいいし、軽くて薄いので、外出先で使うのにまさしく適していると思った。

とはいえ自分はメインPCが欲しいので、今はいいかなといった感じ。
頃合いを見てMac Bookを買ってみようと思う。

次の記事がラストの候補になると思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【鬼神編】

だいぶご無沙汰な気がするけど、今回は真・女神転生3の種族、鬼神について紹介しようと思う。 鬼神とは? 名前は聞いたことはあるけど「鬼神」って何?「きしん」「きじん」「おにがみ」って読み方がちがうけど何か違いがあるの?って話だけどちょっと違うっぽいんだよね。 きしん 天地万物の霊魂で死者の霊魂と天地の神霊のことを言うらしい。 きじん 超人的な存在。人間離れした存在を指すっぽい。 おにがみ 恐ろしく荒々しい神のことをいい、人間にはその姿は見えず、聞こえないような存在。   共通していること 読み方が違うけどい ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

「ロストジャッジメント」が発売されて早1ヶ月は経とうとしているけど、既に本編をクリアしている人もいるのではないだろうか?。 僕の方は相変わらずユースドラマばかり遊んでいて最近ようやく終わりに近づきつつある状況(つまりまだ本編をクリアしていない)。 そんな中、発売と同時に配信された有料ダウンロードコンテンツ。 果たして購入した方がいいのか?実際に僕もダウンロードコンテンツを購入し経験したことを紹介しようと思う。 【結論】極めるなら買いだが無理に買う必要もない 結論から先に話すと「このゲームを極めるファンなら ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】の【アピールエリア】設置方法

前回のブログカードに続いて今回は、アピールエリアの設置方法を紹介しようと思う。ブログカードの記事については、下記参照。 なお、例によって「Wordpress」のテーマ「Cocoon」の場合なので、あしからず。 アピールエリアとは? そもそもアピールエリアとは何なのか?分かりやすく説明すると、「読んでほしい記事を見てほしいので大きく宣伝する」こと。僕のブログの場合はこれ 「ヘッダー」と「ブログカード」に挟まれる形で設置される。このブログを訪れた方は、最初に目にする所だ。 そもそも「なぜ設置する必要があるのか ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ11月号】良くはなっているけど結果が欲しい!

最近「ベヨネッタ3」や「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」にハマりすぎてすっかりブログが滞ってしまってた。 しかも毎月お馴染みだったブログ活動報告も7月から10月までの4ヶ月分おざなりになってしまった始末。 最も毎月執筆していても特に動きもない同じ内容の記事になりそうだったからいいタイミングだったかもしれないけど、今回はここ4ヶ月分のブログの動きについて報告していこうと思う。 ノブンブログ7、8、9、10月【記事数/PV/収益】報告 まずはここ4ヶ月のブログの動きを報告。 年月記事数PV収益2 ...

続きを見る

松屋

ごはんが止まらない!【松屋 ごろごろチキンの和風タルタル定食】レビュー タルタルソースに注意!

2024年5月28日(火)から松屋から発売されている新メニュー「ごろごろチキンの和風タルタル定食」。 このメニューはタラゴンの爽やかな風味と、3種のお酢を使った特製タレが決め手のタルタルソースに柔らかくジューシーな鶏肉が特徴の一品になっているんだ。 この辺りを詳しくレビューしていくので、まだ食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。 タルタルソースの酸味が強めで鶏肉が柔らかい まず、たっぷり入ったこのタルタルソース。 公式サイトによると、このタレは松屋特製のチキン南蛮に、ミツカンが3種のお酢を組み合わせ、 ...

続きを見る

-パソコン