ラルク

ラルク年代別ライブ用アレンジベスト3【Caress of Venus編】

2021年2月14日

本ページはプロモーションが含まれています。

ラルクファンにとってはお馴染みの曲、Caress of Venus
時代ごとのライブによってアレンジが異なるが、個人的に好きな年代のライブ用アレンジ
ベスト3を紹介しようと思う。

この記事でファンはもちろん、まだこの曲を知らない人に共感し、参考にできればと思っている。

Caress of Venusとは?

96年に発売された「True」のアルバムに収録されている曲。
作詞hyde、作曲Ken。

アルバム曲ではあるが人気が高く、初期の曲でありながら、ライブでも頻繁に披露されている定番曲。

テレビでも披露された事があるぐらい人気の曲だね。

初期のラルク集大成ともいえる完成度の高いアルバムだ。

前アルバムに比べてポップな曲が多い印象がある。
特に、Caress of Venusは、初期のラルクとしては少し特殊。
ポップでありながら夏の砂浜をイメージさせるダンサンブルな楽曲。

激しいロックではないけど、小刻みにのれる曲、それでいておしゃれに仕上がっているので、ライブを意識したようなビートになっている。

女神の愛撫

直訳すると「女神の愛撫」という意味。
歌詞はちょっと残酷かもしれない(あくまで個人的な意見)。
限られた時間の中での、恋愛模様的な世界観がある。

3位:97年REINCARNATION

前ドラマーsakuraさん脱退に伴い、yukihiroさんが新メンバーとして本格的に始動した記念すべきライブ。

イントロの曲が他の年代と比べても明らかに違う。
ギターの音色もかなり個性的だが、これがまたいい。
ちなみに、この時のhydeさんのマイクの持ち方も好き。

2位:99年 GRAND CROSS CONCLUSION

ラルクとして、初めての野外コンサートツアー。

ギターの流れがヤバい。ベース、ドラムの音色も好き。
基本的にCD版を中心にしているが、所々のギターの主張が強い。

1位:25th L'Anniversary LIVE

バンド結成25周年を記念して、東京ドームで行われたコンサート。

イントロやAメロで入るギターのアレンジが、後にも先にもない、独特のアレンジ
今までは「タッタタララーラ・・・」でこのライブのみ「タッタタタターン・・・」に変わっている(分かりづらい)。
つまり、ギターが小刻みに刻んでいる。ドラムも重くなっている。

97年のCaress of Venuが、さわやかなイメージなら、このライブでは、派手さを少し抑えた、大人の曲に仕上がっているイメージ。

まとめ

文字にして説明するのは難しいので正直伝わったかかなり不安。

だけど、今回あげた年代ごとのアレンジの違いは明らかに違うので
ファンの方はもちろん、まだ聞いたことがない方にも、改めて聞いてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム メガテン5 真・女神転生

【要注意!】やりすぎるとヌルゲーになってしまう【真・女神転生5】ダウンロードコンテンツ紹介 御魂神楽がおすすめ

真・女神転生5が発売されたのと同時にサービスが開始された複数のダウンロードコンテンツ。 たくさんのダウンロードコンテンツがそろっているけど果たしてすべて購入する必要はあるのか。 今回は僕なりのおすすめのダウンロードコンテンツを紹介しようと思うので、まだダウンロードしていない人の参考になってほしい。 【結論】御魂神楽シリーズがおすすめだけどやりすぎるとつまらなくなります ダウンロードコンテンツの中でおすすめなのが御魂神楽。 特にレベルアップ用アイテムが手に入る「御魂神楽・経験の舞」と軍資金用に集められるアイ ...

続きを見る

松屋

肉肉しいけどインパクトが無い⁉【松屋 ボロネーゼソースハンバーグ】レビュー シンプルイズベストなハンバーグ

2023年1月24日(火)から松屋から発売された新メニュー「ボロネーゼソースハンバーグ」。 ボロネーゼソースという中々しゃれたソースを使ったハンバーグだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「肉肉しいハンバーグとソースがおいしいけどインパクトが無かった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のボロネーゼソースハンバーグの種類は目玉焼きか生野菜がセットになっているかの違いがあるぐらい。 「定食」が生野菜付き、「ラ ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ9月号】ChatGPTを使用したブログ執筆の効果と結果

久しぶりのブログ運用報告記事。 2023年の5月から8月までの間、ノブンブログがどんな結果を出したのか?。 それとChatGPTを使って記事を書くとどうなるのか結果も合わせて報告していこうと思う。 今年の夏、僕が取り組んだ新しい取り組みと、その結果を詳しくシェアするので興味がある人は参考にしてみてほしい。 ノブンブログ 5、6、7、8月【記事数/PV/収益】報告 まずは5月から8月までのPV数と収益は以下の通り。 年月記事数PV収益2023/556,451約2,800円2023/647,903約1,200 ...

続きを見る

松屋

ごはんが進む、松屋 鶏のバター醤油炒め定食のレビュー

今回は3月9日(火)から発売された「鶏のバター醤油炒め定食」を紹介。結論としてはおいしかったが、気を付けなければならないこともあるので、その辺りをレポートしようと思う。 鶏のバター醤油炒め定食とは 実は松屋は毎年「ガーリックチキン定食」を発売している。特徴は、鶏肉と、にんにく醬油、バターを絡ませて食べるスタイルだが今回の新作は、「ジャガイモ」が追加されていることだ。鶏肉ばかりだとちょっと飽きるので、にんにくと醬油バターが染みたがジャガイモが、いいアクセントになるのだ。   例によってテイクアウト ...

続きを見る

Amazon ゲーム 生活系

ゲーマー向けのゲーミングゼリー【inゼリー GAME BOOSTER】レビュー 甘ったるい!

ゲーム関係が盛り上がってきている今日この頃。 ゲーミングPCに限らずゲーミングデスク、ゲーミングチェアなどゲームに特化した家具も発売されるぐらいに市民権を得た感じがする。 世はまさにゲーミング○○時代!。 ある日、Amazonを回遊していたら定価より安くなっていたゲーミングゼリー「inゼリー GAME BOOSTER」を発見。 2019年に発売され、長時間ゲームをプレイする中でエネルギー補給ができるこのゼリー。 10秒チャージでお馴染みのゼリーだけど、普通のinゼリーと何が違うのか?興味本位で購入してみた ...

続きを見る

-ラルク