松屋

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

本ページはプロモーションが含まれています。

11月16日から松屋から発売された新メニュー「牛プレめし」。

 2種類発売された内の「トマト牛プレめしソーセージエッグ」をチョイスしたけど、結論としては「トマトの酸味が強すぎ、チーズを入れすぎるとその存在感が薄まる」と感じたので、これからこの牛プレめしを購入しようとしている人の参考になってほしい。

 牛プレめしとは?

牛プレめしの「プレ」って何?って思うけどこれは「プレート」のこと。

どうやら牛めしをどんぶりとしてではなく、ワンプレートで楽しめる商品のことみたい。

その牛プレ飯には2種類存在しその違いが以下より。

商品名 特徴
トマトプレめし トマトソースにグラナパダーノチーズをかけるイタリア風
ビーフプレめし 赤ワイン風味のソースを使ったビーフシチュー風

これらの商品にさらにソーセージエッグや生野菜のセットも選べる豪華な商品になっている。

種類が豊富

先ほども書いた通りではあるけど、今回は生野菜のセットやソーセージエッグのセットなど種類が多め。

各々の商品と値段が以下より。

商品名 値段(税込み)
牛プレめし(トマトorビーフ)  490円
牛プレめし(トマトorビーフ)生野菜セット 590円
牛プレめし(トマトorビーフ)ソーセージエッグセット 590円
牛プレめし(トマトorビーフ)ソーセージエッグ生野菜セット 690円

お味噌汁は・・・

なお、テイクアウトにはお味噌汁は付いてこないけど、別途60円で追加できます。

トマト牛プレめしソーセージエッグ生野菜セットの紹介

というわけどここからは、テイクアウトしてきたトマト牛プレめしエッグソーセージの紹介。

トマト牛プレめし

これがトマト牛めし。

結構ソースの量が多く、トマトの酸味の香りが強い感じがした。

ソーセージエッグ

見た目は朝食メニューのソーセージエッグと同じかな。

ごはんは普通盛り

いつもは大盛りを選んでいたけど、午前中に買いに行ってしまったので胃袋と相談した結果、普通盛りを選んでしまった。

グラナパダーノチーズ

これがグラナパダーノチーズというものらしい。

グラナパダーノチーズとは?

グラナは「粒状」、パダーノはイタリア北部を横断しているポー川周辺の平地の事を言うみたい。

その名の通り、粉々に砕けやすい濃厚過ぎないマイルドなチーズが特徴。

生野菜とドレッシング

毎度おなじみの生野菜。

ドレッシングはゴマをチョイスしました。

牛プレめしのトマトソースはトマトの酸味が強い

商品名の通り、トマトの酸味が強くさっぱりしたソースが特徴的。

味も薄く感じることはなくしっかりついている。

意外とボリューム満点

トマトソースの量が多かったから見えにくかったけど、意外と牛肉の量が多い。

細かい野菜もそれなりに入っていたので食べ応えがある。

味は朝食メニューと同じソーセージエッグ

目玉焼きの黄身は半熟のいい感じ。

ソーセージは外がパリッとしていておいしかった。

ただ味のクオリティ自体は朝食メニューと同じ。

「プレート」というより「どんぶり」が正解 牛プレめし

ごはんの上にトマトソースと牛めしをのせてみたけど、これじゃプレートというよりもどんぶりが正解かも。

名前はさておき、ごはんにトマトソースがかかりよりさっぱり感が出てきている。

ただし、ソースの量が多いせいかごはんがヒッタヒタになるのでそこは気を付けて。

目玉焼きでマイルドに仕上がる

デフォルトの状態だと酸味が強いせいか、さっぱりした味になっちゃうけど、目玉焼きの黄身でこれをマイルドな味付けに変えられる。

僕の場合少しだけ食べてソーセージエッグをのせたので、さっぱり感を抑えたい人は最初から割った方がいいかも。

グラナパダーノチーズをかけることでより濃厚な仕上がりになる

半分ぐらい食べ進んだところでチーズの存在感をすっかり忘れていたので、このタイミングでチーズを入れてみたけど加減が分からず、全部入れてみたのが下の写真。

ちょっとかけすぎた感じが否めないけど、チーズを入れると雰囲気がガラリと変わるね。

トマトのさっぱり感はかなり薄まって代わりにチーズの濃厚な味と香りが強く出ている。

個人的にはこっちの方が好きかな

チーズが合わさったおかげでリゾットに近い味付けになったけど、これはこれでアリ。

その分、味が濃くなり一気に重く感じる。

生野菜でリフレッシュ

というわけでこのタイミングで生野菜を食べて、口の中をリフレッシュだ。

ドレッシングにゴマを選んじゃったけど、この商品にはフレンチがいいかも。

ごまをかけるとちょっと重くなるし。

松屋のトマト牛プレめしは朝食に向いている

トマトソースのさっぱり感とソーセージエッグが付いているからかもしれないけど、この牛プレめしは朝食として食べるのもいいかも。

チーズをかけると一気に重くなるけど、朝ガッツリ食べたい、朝メニューに飽きた人はこっちを一つの選択肢として置いておくのもおすすめ。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ラルク

ラルク、ライブ用アレンジベスト3【NEO UNIVERSE編】

だいぶご無沙汰だったけど久しぶりに書きたくなったこのラルクのライブアレンジランキング。 今回は近未来感のあるサウンドでお馴染みの「NEO UNIVERSE」について紹介しようと思う。   NEO UNIVERSEとは? 2000年1月に「finale」と両A面シングル、後に発売されたアルバム「REAL」に収録されている曲。 この時期に発売された他のシングル曲に比べて、ライブでは頻繁に披露されている曲でもある。 ちなみに「NEO UNIVERSE」の意味は「新しい宇宙」でもある。 近未来感のあるサ ...

続きを見る

松屋

カレーというよりトマトソース【松屋 トマトカレー】辛くないカレーはカレーなのか?

2023年6月6日(火)から松屋で発売された復刻メニュー第2弾の新メニュー「トマトカレー」。 トマトカレーと名前だけ聞くとそこまで辛くないのは何となくイメージできていたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「カレーを食べているというよりトマトソースを食べている感覚だった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 ちなみに他の復刻メニューもレビューしてみたのでこちらも参考にしてみてね。 種類は4つ 今回の新メニューは通常のトマトカレー以外に チ ...

続きを見る

松屋

割と普通【松屋 ホワイトソースハンバーグ定食】レビュー

2023年5月2日(火)に松屋から発売された新メニュー「ホワイトソースハンバーグ定食」。 松屋の公式サイトによると牛乳破棄問題を解決するプロジェクトの一環でこのホワイトソースが開発された経緯があるみたいだけど、実際に食べ見た感想としては「ホワイトソースは普通で濃い味付けが好きな人にはおすすめできない」と思ったんだ。 なぜそう感じたのかを今回は記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のホワイトソースハンバーグ定食の種類はチーズの有無ぐらいで新メニュ ...

続きを見る

松屋

あっさりしたお肉が食べたい人におすすめ【松屋 豚めし】レビュー ただし人を選ぶ商品です

2月1日から松屋から発売された新メニューの「豚めし」。 僕は知らなかったけど10年前、2012年まではこの豚めしは発売されていたみたいだけど、僕の率直な結論として「あっさりさっぱりしたお肉が食べたい人にはおすすめできるけど、僕はいいかな?」ということになった。 どうしてこんな結論になったのか?まだこの豚めしを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 復活した松屋の豚めし 冒頭で上げたけど豚めしは2012年に発売が終了したメニューなんだけど、それが2022年に10年ぶりにリニューアルされ発売され ...

続きを見る

松屋

茄子と豚肉がたっぷり!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め】レビュー たまに食べる分にはあり

2024年10月8日(火)松屋から販売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め」。 トロトロの茄子と柔らかい豚肉、そこにピリッとした辛味噌のタレが絡んだ期間限定メニューだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「茄子と豚肉がたっぷりで食べ応えがあったけど、リピートまではしない」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので興味がある人は参考にしてみて欲しい。   丼と定食の2種類 この「豚と茄子の辛味噌炒め」には、丼と定食の2種類あってそれぞれの内訳が以下(税込価格です)。 豚と茄子の辛味噌炒め丼:73 ...

続きを見る

-松屋