松屋

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

本ページはプロモーションが含まれています。

11月16日から松屋から発売された新メニュー「牛プレめし」。

 2種類発売された内の「トマト牛プレめしソーセージエッグ」をチョイスしたけど、結論としては「トマトの酸味が強すぎ、チーズを入れすぎるとその存在感が薄まる」と感じたので、これからこの牛プレめしを購入しようとしている人の参考になってほしい。

 牛プレめしとは?

牛プレめしの「プレ」って何?って思うけどこれは「プレート」のこと。

どうやら牛めしをどんぶりとしてではなく、ワンプレートで楽しめる商品のことみたい。

その牛プレ飯には2種類存在しその違いが以下より。

商品名 特徴
トマトプレめし トマトソースにグラナパダーノチーズをかけるイタリア風
ビーフプレめし 赤ワイン風味のソースを使ったビーフシチュー風

これらの商品にさらにソーセージエッグや生野菜のセットも選べる豪華な商品になっている。

種類が豊富

先ほども書いた通りではあるけど、今回は生野菜のセットやソーセージエッグのセットなど種類が多め。

各々の商品と値段が以下より。

商品名 値段(税込み)
牛プレめし(トマトorビーフ)  490円
牛プレめし(トマトorビーフ)生野菜セット 590円
牛プレめし(トマトorビーフ)ソーセージエッグセット 590円
牛プレめし(トマトorビーフ)ソーセージエッグ生野菜セット 690円

お味噌汁は・・・

なお、テイクアウトにはお味噌汁は付いてこないけど、別途60円で追加できます。

トマト牛プレめしソーセージエッグ生野菜セットの紹介

というわけどここからは、テイクアウトしてきたトマト牛プレめしエッグソーセージの紹介。

トマト牛プレめし

これがトマト牛めし。

結構ソースの量が多く、トマトの酸味の香りが強い感じがした。

ソーセージエッグ

見た目は朝食メニューのソーセージエッグと同じかな。

ごはんは普通盛り

いつもは大盛りを選んでいたけど、午前中に買いに行ってしまったので胃袋と相談した結果、普通盛りを選んでしまった。

グラナパダーノチーズ

これがグラナパダーノチーズというものらしい。

グラナパダーノチーズとは?

グラナは「粒状」、パダーノはイタリア北部を横断しているポー川周辺の平地の事を言うみたい。

その名の通り、粉々に砕けやすい濃厚過ぎないマイルドなチーズが特徴。

生野菜とドレッシング

毎度おなじみの生野菜。

ドレッシングはゴマをチョイスしました。

牛プレめしのトマトソースはトマトの酸味が強い

商品名の通り、トマトの酸味が強くさっぱりしたソースが特徴的。

味も薄く感じることはなくしっかりついている。

意外とボリューム満点

トマトソースの量が多かったから見えにくかったけど、意外と牛肉の量が多い。

細かい野菜もそれなりに入っていたので食べ応えがある。

味は朝食メニューと同じソーセージエッグ

目玉焼きの黄身は半熟のいい感じ。

ソーセージは外がパリッとしていておいしかった。

ただ味のクオリティ自体は朝食メニューと同じ。

「プレート」というより「どんぶり」が正解 牛プレめし

ごはんの上にトマトソースと牛めしをのせてみたけど、これじゃプレートというよりもどんぶりが正解かも。

名前はさておき、ごはんにトマトソースがかかりよりさっぱり感が出てきている。

ただし、ソースの量が多いせいかごはんがヒッタヒタになるのでそこは気を付けて。

目玉焼きでマイルドに仕上がる

デフォルトの状態だと酸味が強いせいか、さっぱりした味になっちゃうけど、目玉焼きの黄身でこれをマイルドな味付けに変えられる。

僕の場合少しだけ食べてソーセージエッグをのせたので、さっぱり感を抑えたい人は最初から割った方がいいかも。

グラナパダーノチーズをかけることでより濃厚な仕上がりになる

半分ぐらい食べ進んだところでチーズの存在感をすっかり忘れていたので、このタイミングでチーズを入れてみたけど加減が分からず、全部入れてみたのが下の写真。

ちょっとかけすぎた感じが否めないけど、チーズを入れると雰囲気がガラリと変わるね。

トマトのさっぱり感はかなり薄まって代わりにチーズの濃厚な味と香りが強く出ている。

個人的にはこっちの方が好きかな

チーズが合わさったおかげでリゾットに近い味付けになったけど、これはこれでアリ。

その分、味が濃くなり一気に重く感じる。

生野菜でリフレッシュ

というわけでこのタイミングで生野菜を食べて、口の中をリフレッシュだ。

ドレッシングにゴマを選んじゃったけど、この商品にはフレンチがいいかも。

ごまをかけるとちょっと重くなるし。

松屋のトマト牛プレめしは朝食に向いている

トマトソースのさっぱり感とソーセージエッグが付いているからかもしれないけど、この牛プレめしは朝食として食べるのもいいかも。

チーズをかけると一気に重くなるけど、朝ガッツリ食べたい、朝メニューに飽きた人はこっちを一つの選択肢として置いておくのもおすすめ。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

「ロストジャッジメント」が発売されて早1ヶ月は経とうとしているけど、既に本編をクリアしている人もいるのではないだろうか?。 僕の方は相変わらずユースドラマばかり遊んでいて最近ようやく終わりに近づきつつある状況(つまりまだ本編をクリアしていない)。 そんな中、発売と同時に配信された有料ダウンロードコンテンツ。 果たして購入した方がいいのか?実際に僕もダウンロードコンテンツを購入し経験したことを紹介しようと思う。 【結論】極めるなら買いだが無理に買う必要もない 結論から先に話すと「このゲームを極めるファンなら ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

本当の恐怖を感じるのはどっち⁉【バイオハザードヴィレッジ ゴールドエディション】一人称視点と三人称視点の違い

三人称視点「サードパーソンモード」ができるようになった「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」。 僕はヴィレッジを持っていなかった理由が一人称視点が苦手だから抵抗があったけどバイオ4みたいに三人称視点でプレイできると知って購入してみたんだ。 「従来の一人称視点と三人称視点どちらが怖いのか」、「違いなんかあるのか?」視点で記事にしてみたのでまだバイオヴィレッジをプレイしたことがない人は参考にしてみてほしい。 バイオハザードヴィレッジのダウンロードコンテンツ そもそも「通常のヴィレッジとゴールドエディ ...

続きを見る

ゲーム ゲーム、特撮などのイベント展示会 レポート

ファストチケットなしだと厳しい!【東京ゲームショウ2025】レポート 早朝でも混雑必至!

3年ぶりに幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2025(TGS2025)に行ってきました! お目当てはもちろん『龍が如く極3』と『流星のロックマン』👍 今年はどんな雰囲気だったのか、入場の混雑・試遊できたゲーム・購入したグッズ・来年の注意点まで、現地の体験をもとにまとめてみたので参考にしてみてね。 入場までの流れと混雑状況 僕が行ったのは27日(土)の初日。 まずは朝の動きから。僕が海浜幕張駅に到着したのは6時ちょっと。この時間でもすでに多くの人が駅にいて、正直驚いたね。一般入場でも早く来れば試遊したい ...

続きを見る

Switch ゲーム

不満なのは値段ではなく中身の問題!?【Nintendo Switch Online + 追加パック】すぐに加入しなくていい理由

ちょっと前に発表された定額サービス「Nintendo Switch Online」を新プランが追加された「Nintendo Switch Online + 追加パック」。 個人的にNINTENDO 64が遊べること、カスタムロボが遊べるんだーと思ってテンションが上がったけど、周りを見てみると意外と賛否が分かれていた。 最初は金額的に高いのかな?っと思ったんだけどどうやらそれだけが原因じゃないみたい。 なので今回はこの「Nintendo Switch Online + 追加パック」は他のメーカーと比べてお得 ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】の【おすすめカード】設置方法

前回、前々回に続いて今回は「おすすめカード」の設定方法を紹介しようと思う。前回の「アピールエリア」と、前々回の「ブログカード」の設定方法は下より。 例によって「Wordpress」のテーマ「Cocoon」の環境なのであしからず。 おすすめカードとは 僕のブログだとこれ。 アピールエリアの下にある、4つの画像のこと。左から「ゲーム」、「ラルク」、「松屋」、「生活系」の4つの記事。ヘッダーの下に設定させることで、紹介したい記事のジャンルを、目立たせることができる。   ブログカードとの違い 「目立た ...

続きを見る

-松屋