松屋

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

本ページはプロモーションが含まれています。

11月16日から松屋から発売された新メニュー「牛プレめし」。

 2種類発売された内の「トマト牛プレめしソーセージエッグ」をチョイスしたけど、結論としては「トマトの酸味が強すぎ、チーズを入れすぎるとその存在感が薄まる」と感じたので、これからこの牛プレめしを購入しようとしている人の参考になってほしい。

 牛プレめしとは?

牛プレめしの「プレ」って何?って思うけどこれは「プレート」のこと。

どうやら牛めしをどんぶりとしてではなく、ワンプレートで楽しめる商品のことみたい。

その牛プレ飯には2種類存在しその違いが以下より。

商品名 特徴
トマトプレめし トマトソースにグラナパダーノチーズをかけるイタリア風
ビーフプレめし 赤ワイン風味のソースを使ったビーフシチュー風

これらの商品にさらにソーセージエッグや生野菜のセットも選べる豪華な商品になっている。

種類が豊富

先ほども書いた通りではあるけど、今回は生野菜のセットやソーセージエッグのセットなど種類が多め。

各々の商品と値段が以下より。

商品名 値段(税込み)
牛プレめし(トマトorビーフ)  490円
牛プレめし(トマトorビーフ)生野菜セット 590円
牛プレめし(トマトorビーフ)ソーセージエッグセット 590円
牛プレめし(トマトorビーフ)ソーセージエッグ生野菜セット 690円

お味噌汁は・・・

なお、テイクアウトにはお味噌汁は付いてこないけど、別途60円で追加できます。

トマト牛プレめしソーセージエッグ生野菜セットの紹介

というわけどここからは、テイクアウトしてきたトマト牛プレめしエッグソーセージの紹介。

トマト牛プレめし

これがトマト牛めし。

結構ソースの量が多く、トマトの酸味の香りが強い感じがした。

ソーセージエッグ

見た目は朝食メニューのソーセージエッグと同じかな。

ごはんは普通盛り

いつもは大盛りを選んでいたけど、午前中に買いに行ってしまったので胃袋と相談した結果、普通盛りを選んでしまった。

グラナパダーノチーズ

これがグラナパダーノチーズというものらしい。

グラナパダーノチーズとは?

グラナは「粒状」、パダーノはイタリア北部を横断しているポー川周辺の平地の事を言うみたい。

その名の通り、粉々に砕けやすい濃厚過ぎないマイルドなチーズが特徴。

生野菜とドレッシング

毎度おなじみの生野菜。

ドレッシングはゴマをチョイスしました。

牛プレめしのトマトソースはトマトの酸味が強い

商品名の通り、トマトの酸味が強くさっぱりしたソースが特徴的。

味も薄く感じることはなくしっかりついている。

意外とボリューム満点

トマトソースの量が多かったから見えにくかったけど、意外と牛肉の量が多い。

細かい野菜もそれなりに入っていたので食べ応えがある。

味は朝食メニューと同じソーセージエッグ

目玉焼きの黄身は半熟のいい感じ。

ソーセージは外がパリッとしていておいしかった。

ただ味のクオリティ自体は朝食メニューと同じ。

「プレート」というより「どんぶり」が正解 牛プレめし

ごはんの上にトマトソースと牛めしをのせてみたけど、これじゃプレートというよりもどんぶりが正解かも。

名前はさておき、ごはんにトマトソースがかかりよりさっぱり感が出てきている。

ただし、ソースの量が多いせいかごはんがヒッタヒタになるのでそこは気を付けて。

目玉焼きでマイルドに仕上がる

デフォルトの状態だと酸味が強いせいか、さっぱりした味になっちゃうけど、目玉焼きの黄身でこれをマイルドな味付けに変えられる。

僕の場合少しだけ食べてソーセージエッグをのせたので、さっぱり感を抑えたい人は最初から割った方がいいかも。

グラナパダーノチーズをかけることでより濃厚な仕上がりになる

半分ぐらい食べ進んだところでチーズの存在感をすっかり忘れていたので、このタイミングでチーズを入れてみたけど加減が分からず、全部入れてみたのが下の写真。

ちょっとかけすぎた感じが否めないけど、チーズを入れると雰囲気がガラリと変わるね。

トマトのさっぱり感はかなり薄まって代わりにチーズの濃厚な味と香りが強く出ている。

個人的にはこっちの方が好きかな

チーズが合わさったおかげでリゾットに近い味付けになったけど、これはこれでアリ。

その分、味が濃くなり一気に重く感じる。

生野菜でリフレッシュ

というわけでこのタイミングで生野菜を食べて、口の中をリフレッシュだ。

ドレッシングにゴマを選んじゃったけど、この商品にはフレンチがいいかも。

ごまをかけるとちょっと重くなるし。

松屋のトマト牛プレめしは朝食に向いている

トマトソースのさっぱり感とソーセージエッグが付いているからかもしれないけど、この牛プレめしは朝食として食べるのもいいかも。

チーズをかけると一気に重くなるけど、朝ガッツリ食べたい、朝メニューに飽きた人はこっちを一つの選択肢として置いておくのもおすすめ。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

最近知ったんだけど、今年の2月から松屋では朝弁当、朝定食の持ち帰りができるようになっていたんだ。 それを知ったのが昨日投稿したチキンコンボ牛めしを買いに行ったときに初めて知ったんだけどね。 結論としては「500円以下でこの満足度は高め」となったので、朝定食は食べたことがあるけど、テイクアウトはまだしたことがない人はこの記事を参考にしてほしい。 朝弁当とは? 読んで字の如く普段、朝定食で出ているメニューをお弁当という形でテイクアウトすることができたのがこの朝弁当。 今までは朝定食はできなかったからレビューで ...

続きを見る

松屋

スパイスと甘みが絶妙!【松屋 マレーシア風牛肉煮込み~ルンダン~】レビュー 驚きの味わい

2024年3月26日(火)に松屋から発売された新メニュー「マレーシア風牛肉煮込み~ルンダン~」。 あまり聞きなれないルンダンを松屋風にアレンジされた新メニューっぽいけど、僕が実際に食べてみた感想としては「スパイスと甘みが絶妙に調和した驚きの味わいだった」と思ったんだ。 なぜそのように感じたか、その理由を記事にまとめたので、興味がある方はぜひ参考にしてほしい。 ルンダンとは? 「ルンダン」って何?って思うけどインドネシアの料理の一種で、主にジャワ島やバリ島、マレーシアなどの地域で人気のある伝統的な料理らしい ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2021年版】買って良かったもの【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器編】 後悔していない

一応、当ブログはゲーム関係をうたっている割にはゲーム関係の記事が少ないからそれっぽいことをやってみようと思う。 今年は色々なものを購入したけど、ゲームや周辺機器も去年よりだいぶ充実してきて買って後悔したものは一つもなかったね。 中には最新のソフトや2僕が高校生の時、遊んだことがあったゲームを今頃購入したり、周辺機器にこだわってみたりと、よりゲームライフが充実できた一年だった。 今回は僕が今年買って良かったゲーム(プレステ4やスイッチ)・周辺機器を紹介しようと思う。 10位:MAXKU Switch用コント ...

続きを見る

Switch ゲーム

無理に買わなくてもいい【新型ニンテンドースイッチ】携帯モードじゃないと穏健が受けにくい理由

7月6日ごろに任天堂から発表があった新モデルの「ニンテンドースイッチ 有機ELモデル」。前々から新型のニンテンドースイッチが出るのでは?と噂が出てはいたけどついにアナウンスされたね。 ただ、色々調べてみた結果の結論だけど、「僕はいらないけど携帯モードで遊ぶ方にはおすすめ」という結論に至ったのでその理由を紹介しようと思う。 新型と従来のスイッチの違い 今売っているスイッチと何が違うんだろう?と思い調べてみると大まかに6つの違いがあったのでまずはそれらを紹介。 7インチの有機ELディスプレイ 背面スタンドの変 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

65WのType-C充電できるノートパソコンにおすすめ【Anker Nano II 65W】レビュー

ノートパソコンを持ち運びたいけど、付属の充電器が大きくて重いために荷物が増えてしまう…そんな悩みを抱えている方に朗報!。 コンパクトで高出力の充電器アダプター「Anker Nano II 65W」が解決策として注目されている。 先日のAmazonプライムデーで購入して実際に使ってみたので、使い心地や性能についてレビューしてみたので参考にしていてほしい。 Lenovo IdeaPad Flex 550iは電源アダプターがデカいし重い そもそも僕のメインPC、1年間愛用しているLenovoのIdeaPad F ...

続きを見る

-松屋