デスク環境 生活系

デスク周りのコードを100円ショップのグッズで配線整理してみたら

2021年6月29日

本ページはプロモーションが含まれています。

長らく放置していたデスク周りの配線。
流石にちょっと気になりだしたので何とかできないかな~、安くコストがかからないグッズあるかな~っと思っていたらありました。

近所の100円ショップを覗いてみたら、「これは使えるかも?」と思い早速、購入し設置してみた。

なので今回はぐちゃぐちゃになった配線をコストをかけずに設置する方法を紹介しようと思うので、これから配線の整理を考えている方は参考にしてみてほしい。

目に余る状態

上の写真を見てお察しした方もいるかもしれないけど我ながら酷すぎるね。

元々、電源タップはデスクの裏側に両面テープで貼り付けていたけど、重すぎるのかしょっちゅう剥がれてしまって結局、このありさま。

これは何とかせねば・・・。

100円ショップにそれはあった

何かないかな~っと思ってとりあえずAmazonを覗いてみたけど、ケーブルを格納するトレーはあったけど、基本的に2,000円ちょいする値段ばかり。

う~ん、もうちょっと抑えられないかな~。

と思い、近所の100円ショップによって見たら代用できるっぽい物を発見!

ワイヤーネット

 

縦長のネット。
約28cm×約61cmといった所。

他にもコンパクトなものからこれより大きい物もあったけど、悩んだ挙句これにしてみた。

フック付きワイヤーネット

これはフックが付いてるワイヤーネット。

約32.5×約25.5×約10.5といったサイズ。

これだけは値段が150円だった。

結束バンド

これは元々、別の用事で買ったものを使った。

両面テープ

これも家にあったものを採用。

計450円

合計約450円。

果たしてどううなるか、早速、試してみよう。

作業開始

まずは電源タップからコンセントを全て外す。

次に設置場所のイメージする。

このあたりでいいかな~

念のために

この後、紹介する結束バンドだけじゃちょっと不安だったのでここに両面テープを貼ってみた。

これをデスク裏の天板に付くイメージだけど。

いい感じにくっついた。

固定

上部は両面テープで貼り付けて下は結束バンドでガッチガチに固定。

これで落ちることはない・・・ハズ。

フック付きワイヤーネットの設置

フック付きワイヤーネットは引っかけるだけ。

電源タップ設置

あとは電源タップを設置してコンセントを繋ぐだけ。

ちょっとごちゃごちゃしてるように見えるけど、実際はもっと整ってます。

いい感じにスッキリ

左の写真が改善前、右の写真が改善後の写真だけど、だいぶスッキリしたね。

まだ導入して間もないから耐久性は分からないけど、450円でそれっぽくできたので個人的には満足している。

仮にダメになった時はまた作り直そうと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】6ヶ月目の収益やPV報告

気づけばブログを始めて6ヶ月経過。 今月も7月のPV数や人気だった記事の紹介などをしようと思う。 【ノブンブログの記事数/PV/収益】 まずは今月の記事数などを紹介しよう。 2021/07/01~2021/07/31 記事数・・・13記事 文字数・・・約1,400文字~約7,000文字 PV数・・・2,001PV 収益・・・数百円 6月、5月の情報は以下より。 2021/06/01~2021/06/30 記事数・・・12記事 文字数・・・約1090文字~約4768文字 PV数・・・1,418PV 収益・・ ...

続きを見る

PS4 Switch ガジェット ゲーム デスク環境

【ゲーミングヘッドセット GSP 301レビュー】おおむね良好、唯一のデメリット 

ちょっと前にAmazoプライムデーが開催された時にゲームヘッドセットを購入したんだよね。 使っていたヘッドセットは「ARKARTECH G2000」という2年ぐらい前に買ったものを使っていたけど、色々不満があってこの機会に買ちゃった。 まだ使い始めて3日ほどだけど、結論としては「以前使っていたものよりいい買い物をしたけど一つだけ不満がある」という風になったので今回は↓ こんな方におすすめ ARKARTECH G2000の不満点を知りたい GSP 301のデザイン GSP 301の良かった所、不満点 音にこ ...

続きを見る

PS4 ゲーム レポート 聖地巡礼 龍が如くシリーズ

ロストジャッジメントの聖地巡礼!横浜でゲームと現実が融合した世界観

今更ながら急に「ロストジャッジメントの舞台、伊勢佐木異人町のモデルになった横浜を訪れてゲームの世界に没入した気分を味わいたい!」っという思いつきで行ってしまった横浜。 ロストジャッジメントは、2021年に発売されたセガのアクションアドベンチャーゲームで舞台は横浜の伊勢佐木異人町で、実際に行ってみたら横浜の街並みや文化が見事に忠実に再現されていたんだ。 ゲームで見た場所を実際に見ることでゲームの世界観をより深く理解することができ、また横浜の魅力を再発見することもできたので、まだこのゲームの横浜の聖地巡礼に行 ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【DIVE TO BLUE編】

DIVE TO BLUE・・・曲自体はかなりポップだが、歌詞はかなりダークな内容の楽曲。tetsuyaさんらしいポップ感全快の曲(特にイントロのギターが印象的)。 今回は、この「DIVE TO BLUE」についてランキングにしてみた。 DIVE TO BLUEとは? 98年2月に発売されたアルバム『HEART』からわずか一ヶ月後に発売されたシングル。作詞hyde、作曲tetsuya。 全体的にポップで、幻想的な曲に、仕上がっている。特に、イントロのギターの音色は、どこか癒されるような、優しい感じの始まり方 ...

続きを見る

松屋

カルボナーラ感は控えめ【松屋 ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ】卵かけごはんに近いかも?

2023年1月10日(火)松屋から発売された新メニュー「ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ」。 以前まで発売されていたごろごろ煮込みチキンカレーのカルボナーラ版かな?って思ったけど僕が実際に食べてみた感想としては「カルボナーラ感は控えめで生玉子をかけちゃうと卵かけごはんに近くなる」と思ったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のごろごろチキンの濃厚カルボナーラは生野菜の有無か単品ぐらいの違いしかない。 商品名 ...

続きを見る

-デスク環境, 生活系