長らく放置していたデスク周りの配線。
流石にちょっと気になりだしたので何とかできないかな~、安くコストがかからないグッズあるかな~っと思っていたらありました。
近所の100円ショップを覗いてみたら、「これは使えるかも?」と思い早速、購入し設置してみた。
なので今回はぐちゃぐちゃになった配線をコストをかけずに設置する方法を紹介しようと思うので、これから配線の整理を考えている方は参考にしてみてほしい。
目に余る状態
上の写真を見てお察しした方もいるかもしれないけど我ながら酷すぎるね。
元々、電源タップはデスクの裏側に両面テープで貼り付けていたけど、重すぎるのかしょっちゅう剥がれてしまって結局、このありさま。

100円ショップにそれはあった
何かないかな~っと思ってとりあえずAmazonを覗いてみたけど、ケーブルを格納するトレーはあったけど、基本的に2,000円ちょいする値段ばかり。

と思い、近所の100円ショップによって見たら代用できるっぽい物を発見!
ワイヤーネット
縦長のネット。
約28cm×約61cmといった所。
他にもコンパクトなものからこれより大きい物もあったけど、悩んだ挙句これにしてみた。
フック付きワイヤーネット
これはフックが付いてるワイヤーネット。
約32.5×約25.5×約10.5といったサイズ。
これだけは値段が150円だった。
結束バンド
これは元々、別の用事で買ったものを使った。
両面テープ
これも家にあったものを採用。
計450円
合計約450円。
果たしてどううなるか、早速、試してみよう。
作業開始
まずは電源タップからコンセントを全て外す。
次に設置場所のイメージする。

念のために
この後、紹介する結束バンドだけじゃちょっと不安だったのでここに両面テープを貼ってみた。
これをデスク裏の天板に付くイメージだけど。
いい感じにくっついた。
固定
上部は両面テープで貼り付けて下は結束バンドでガッチガチに固定。
これで落ちることはない・・・ハズ。
フック付きワイヤーネットの設置
フック付きワイヤーネットは引っかけるだけ。
電源タップ設置
あとは電源タップを設置してコンセントを繋ぐだけ。
ちょっとごちゃごちゃしてるように見えるけど、実際はもっと整ってます。
いい感じにスッキリ
左の写真が改善前、右の写真が改善後の写真だけど、だいぶスッキリしたね。
まだ導入して間もないから耐久性は分からないけど、450円でそれっぽくできたので個人的には満足している。
仮にダメになった時はまた作り直そうと思う。