松屋

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

10月5日(火)から」発売された松屋の「ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食」。

そういえば松屋のハンバーグを食べるのは随分久しぶりな気がする。

普段は新商品かカルビ焼肉定食ばっかりなもので・・・

タイトルにもある通りだけど結論としては「味はいいけど、チーズ感はない」と言ったところかな?

ボロネーゼ&マスカルポーネ風とは?

たぶんみんな気になっているこの「ボロネーゼ」と「マスカルポーネ」って何って話になると思うのでそれらを解説してからレビューしようと思う。

ボロネーゼとは?

イタリアの北部ボローニャを代表とする料理、ひき肉、トマト、玉ねぎなどの野菜、赤ワインなどを煮込んだ「煮込み料理」のこと。

これを平打ち状のパスタと組み合わせてソースとして食べるのが一般的らしい。

ミートソースとの違い

これだけ見るとミートソースと同じに見えるけど、明確な違いがある。

実は以外だけど、ミートソースは「日本発祥」の料理で甘みのあるソースが特徴らしい。

ボロネーゼとの違いが以下より。

  • トマトを煮込む
  • 細いパスタを使う

少なくとも何で煮込むか?何のパスタを使うかで呼び名が違ってくるようだね。

マスカルポーネとは?

イタリア原産の乳脂肪は80%とチーズの中では高い部類のチーズを指す。

ティラミスにもこのチーズが使われているようだ。

種類は少ない

今回のハンバーグ定食は、野菜が付いているか付いていないかの差ぐらいしかないみたい。

ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食(彩り生野菜・お味噌汁付)・・・690円

ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグライスセット(お味噌汁付)・・・630円

ココに注意

なお、テイクアウトはお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

実食

というわけでいよいよ紹介。

大量のソースに埋もれたハンバーグ

全然見えないけどハンバーグが埋もれるほど大量のソースが入っているのが特徴。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛りです。

ただソースにの量が多い分、ごはんに掛けたい人は大盛りがちょうどいいかも。

生野菜

いつも通りお馴染みの生野菜。

今回のドレッシングはゴマをチョイス。

粗びき感強めのハンバーグ

松屋のハンバーグは粗びき感が強めなのが特徴だけど、これも同じ。

ただ肉久しいハンバーグとソースの相性が良くごはんが進む。

チーズの印象が薄い

ただボロネーゼは個人的には好印象だったけど、マスカルポーネのチーズ感はあまり感じなかったかな。

ごはんとの相性がいい

チーズ感が控えめな分そこまで重くなく(個人的に)ごはんが進むソースになっていると思う。

ソースをかけたハンバーグにごはんと一緒に食べるとおいしさ倍増。

生野菜で箸休め

ハンバーグの味にちょっと飽きたら生野菜の出番。

今回はゴマをチョイスしたけど、あっさりしたドレッシングか何もつけない方が口の中がさっぱりする。

ブラウンソースハンバーグ定食に飽きたらこっちがおすすめ

松屋ではお馴染みの商品の一つブラウンソースハンバーグ定食があるけど、そっちが飽きてきたらこのボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食がおすすめ。

個人的にはブラウンソースハンバーグ定食よりボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食が好きだな~。

これを機に食べ比べてみるのもアリかもね。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

桐生一馬を知るきっかけを作ってくれたタイトル【龍が如く7外伝 名を消した男】レビュー ファン必見の5つの理由

「龍が如く」シリーズの最新作、「龍が如く7外伝 名を消した男」。 前作「7」の春日一番が主人公に変わって以降、久しぶりの桐生一馬の登場に喜んだファンもいるのではないだろうか?。 僕は「6」までクリアして「7」は未プレイの人間だけど、僕に限らず同じ疑問を感じている人もいるのではないだろうか?。 そんな疑問に答える形で僕なりに「龍が如く7外伝」のレビュー記事を作成したので、まだこのゲームについて躊躇している人や興味がある人は参考にしてみてほしい。 ネタバレ注意!! この記事には本編のネタバレに繋がる内容の文章 ...

続きを見る

松屋

手軽に楽しむ松屋の味!!日清のカップメシ【松屋監修 創業ビーフカレー】レビュー

2023年8月7日(月)より松屋の伝統の味が日清のカップメシになった「松屋監修 創業ビーフカレー」。 久しぶりにビーフカレーを食べてみたけど僕の感想としては「松屋で食べられるビーフカレーを手軽に食べている」感覚だったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたのでまだこのメニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 松屋のビーフカレーとは? 松屋って牛丼屋のイメージがある人も多いかと思うけど僕の中ではカレー屋なんだよね。 というのも松屋ってマイカリー食堂って専門店を出すぐらいカレーに力を入れているんだ ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

本当の恐怖を感じるのはどっち⁉【バイオハザードヴィレッジ ゴールドエディション】一人称視点と三人称視点の違い

三人称視点「サードパーソンモード」ができるようになった「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」。 僕はヴィレッジを持っていなかった理由が一人称視点が苦手だから抵抗があったけどバイオ4みたいに三人称視点でプレイできると知って購入してみたんだ。 「従来の一人称視点と三人称視点どちらが怖いのか」、「違いなんかあるのか?」視点で記事にしてみたのでまだバイオヴィレッジをプレイしたことがない人は参考にしてみてほしい。 バイオハザードヴィレッジのダウンロードコンテンツ そもそも「通常のヴィレッジとゴールドエディ ...

続きを見る

松屋

侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

最近知ったんだけど、今年の2月から松屋では朝弁当、朝定食の持ち帰りができるようになっていたんだ。 それを知ったのが昨日投稿したチキンコンボ牛めしを買いに行ったときに初めて知ったんだけどね。 結論としては「500円以下でこの満足度は高め」となったので、朝定食は食べたことがあるけど、テイクアウトはまだしたことがない人はこの記事を参考にしてほしい。 朝弁当とは? 読んで字の如く普段、朝定食で出ているメニューをお弁当という形でテイクアウトすることができたのがこの朝弁当。 今までは朝定食はできなかったからレビューで ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【マガタマ編】

前回の記事でもチラッと書いたけど、「真女神転生3」の元ネタになったものを自分なりに調べてみた。 今回はこのゲームを攻略するのには欠かせない「マガタマ」について紹介する。「マガタマ」の名前の由来や元ネタを調べてみたので気になる方は観ていってほしい。 なお、一部ネタバレになる可能性がある所もあるので、一通りゲームをクリアしてからの閲覧をおススメ。 マガタマ(勾玉)とは? そもそもマガタマって何?何に使うのと気になったので僕なりに調べた。 古代のお守り 古代からこの勾玉には不思議な力、魔除けやお祓いのような悪霊 ...

続きを見る

-松屋