松屋

ちょっと辛いけど暑い夏にはピッタリ【松屋 お肉たっぷり回鍋肉定食】レビュー

2021年7月23日

本ページはプロモーションが含まれています。

7月13日(火)から発売されている「お肉たっぷり回鍋肉定食」。

結論としたは「ちょっと辛いけど食べ方次第では辛さがマイルドになるし、暑い日が続く夏にはピッタリの定食」と思ったのでその辺りを紹介しようと思う。

パワーアップした回鍋肉定食

実は頻繫に期間限定メニューとして登場する回鍋肉定食。

去年はお肉の量が増えた「お肉たっぷり回鍋肉」だったけど今年はそれだけじゃない。

野菜の量が増えた

今年はさらにキャベツやニンジン、玉ねぎ、ピーマンが加わりパワーアップしてきたようだ。

その量はこの定食のキャッチコピーにもなっている「1日に必要とされる野菜の1/2が摂れる栄養満点のメニューとなって復活」と掲げるぐらいの量になっている。

ちなみに、厚生労働省のサイトを覗いてみると一日に必要な野菜の量は350gのようだ。

厚生労働省のサイトはこちらから

 

松屋で中華?

松屋でなんで中華?と思う方もいるかもしれないけど、松屋フーズでは中華料理屋の「松軒中華食堂」が存在する。

あいにく僕は言ったことがないけど、店舗自体は少ないようで、なかなか行く機会もないので機会があれば行ってみようと思う。

松軒中華食堂のHPはコチラから

種類

回鍋肉定食は主に4種類ある。

  1. お肉たっぷり回鍋肉定食(半熟玉子またはキムチ、お味噌汁付き)・・・690円、W定食(お肉の量が2倍)1,090円
  2. お肉たっぷり回鍋肉丼(お味噌汁付)・・・650円
  3. お肉たっぷり回鍋肉丼生野菜セット(お味噌汁付)・・・750円
  4. お肉たっぷり回鍋肉単品・・・490円

注意ポイント

店内だとお味噌汁がついてくるけど、テイクアウトにはお味噌汁はついてこないので注意。

 

実食

ここから買ってきたものを紹介しようと思う。

例によってテイクアウトです。

回鍋肉

これが回鍋肉。

だいぶ野菜が多い気がする。

 

ごはん(大盛り)

ごはんは7月27日(火)までは大盛りが無料でサービスできるのでお得になっている。

半熟玉子

今回僕は半熟玉子のセットを注文。

 

その名に恥じぬ野菜の多さ

キャッチコピー通り野菜、特にキャベツの多さが目立つ。

食感はシャキシャキ感があって意外とボリューム満点だったね。

野菜が多い分、豚肉の量は控えめかな?

お肉はそこまでジューシーさはなかったけど、柔らかくサイズも大きいので量の少なさはカバーできる。

 

ちょっと辛め

肝心の味だけど、ピリ辛味噌ダレでおいしいけど、個人的にはちょっと辛いかな?

食べられないほどの辛さはないけど、このまま食べ続けるのはちょっときついかもしれない。

半熟玉子で辛さをマイルドに

ここで半熟玉子を投入してみよう。

半熟玉子を入れたことで辛さが抑えられてかなり食べやすくなった。

ごはんと一緒に食べてみても程よい辛さになっているのでごはんが進む。

辛いのが苦手な人は半熟玉子をつけるのがおすすめ!

 

野菜を多く摂りたい人におすすめ

キャッチコピーの「1日に必要とされる野菜の1/2が摂れる」通り、野菜がメインの回鍋肉定食。

ちょっと辛かったけど、半熟玉子がそれを抑えてくれて食べやすくなっている。

なので野菜を多めに食べたい人にはおすすめできるけど、言い方を変えると、辛いのが苦手、野菜はいらないからお肉をメインで食べたい人にはちょっとおすすめはできないかも。

辛さについては個人差があるから難しい所だけど、僕が今まで食べた松屋の商品の中では「オリジナルカレー」が一番辛かった。

僕はこれを食べきるのは難しかったけど、今回の回鍋肉定食は食べられた(半熟玉子を入れたけど)から辛さについてはこの「オリジナルカレー」が基準にしてみるといいかな。

おすすめ
スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

もし機会があれば一度試しに食してみるのも手かもね。

辛いのが大好きな人はオリジナルカレーがおすすめ。僕はダメだけど・・・。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ヨスガ編】

またまた真女神転生3の考察篇。 今回は「コトワリ」についての紹介を記事にしたんだ。「コトワリ」は、現実世界でいう所の秩序やルールみたない象徴的な言葉で。それぞれ「ヨスガ」、「シジマ」、「ムスビ」という三つの勢力がある。その中の力こそが全ての「ヨスガ」について深掘りしていこうと思う。 コトワリとは? 「コトワリ」漢字では「理」と書き、道筋やルール、道理などを意味している。 今作ではコトワリをカグツチに示し、認められることでそのコトワリを新しい世界で適用できることになるんだ。 ヨスガは「力」で他者を支配する思 ...

続きを見る

ブログ

ブログを始めて一年が経過 ブログを始めて良かったところデメリットを紹介

僕がブログを始めたのは去年の今頃と考えると今日でちょうど一年目が経過。 記事数にすると160記事を達成したけど気になるのは収益だけど、全くのド素人が一年間もがきながら執筆活動をしてきた経緯と現実と心境などをまとめてみた。 果たしてこの記事がどれだけの人の参考になるかは自分でも分からないけどブログを始めるにあたっての現実はこんなもんなんだっと参考程度に読んでみてほしい。 一年間で書いた記事は160記事 去年の1月30日から今日にいたるまで書いた記事数は実に160記事。 正確には167記事を投稿したんだけど、 ...

続きを見る

松屋

ちょっと辛いけど暑い夏にはピッタリ【松屋 お肉たっぷり回鍋肉定食】レビュー

7月13日(火)から発売されている「お肉たっぷり回鍋肉定食」。 結論としたは「ちょっと辛いけど食べ方次第では辛さがマイルドになるし、暑い日が続く夏にはピッタリの定食」と思ったのでその辺りを紹介しようと思う。 パワーアップした回鍋肉定食 実は頻繫に期間限定メニューとして登場する回鍋肉定食。去年はお肉の量が増えた「お肉たっぷり回鍋肉」だったけど今年はそれだけじゃない。 野菜の量が増えた 今年はさらにキャベツやニンジン、玉ねぎ、ピーマンが加わりパワーアップしてきたようだ。 その量はこの定食のキャッチコピーにもな ...

続きを見る

ゲーム

使いづらい【メダロット3】カブトバージョンを選んではいけない理由

久ぶりのゲームネタ。 しかも今回は「メダロット3」について。 最近また急にやりたくなったから昔、購入したニンテンドー3DS用のクラシックス版をやり始めたんだ。 その中でメダロット3カブトバージョンをプレイして気づいたことがあったんだ。 それは「メダロット3の主人公機は、クワガタバージョンと比べてカブトバージョンは攻略が難しい」と感じたんだ。 なぜそう思ったのか?今更この記事にどこまで需要があるか分からないけど、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールも2023年に終了するとアナウンスされたし(Switch ...

続きを見る

松屋

特別感がない!【松屋 チーズボロネーゼコンボ牛めし】レビュー ドリア感が強い

2022年10月4日(火)から松屋から発売された新メニュー「チーズボロネーゼコンボ牛めし」。 イタリアンな牛めしを楽しめるとのことだけど、僕なりの感想は「特別感がないけどドリア感はあった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べていない人は参考にしてみてほしい。 種類は生野菜の違いのみ 今回のチーズボロネーゼコンボ牛めしの種類は生野菜がセットになっているか否かの違いのみ。 新メニューとしてはこの少ないレパートリーはちょっと寂しいね。 商品名値段(税込み)チーズボロネーゼコンボ牛め ...

続きを見る

-松屋