松屋

ちょっとした贅沢におすすめ【松屋 炙り十勝豚丼】レビュー 豚肉のボリュームに注意

2024年1月14日

本ページはプロモーションが含まれています。

2024年1月9日(火)に松屋から発売された新メニュー「炙り十勝豚丼」

豚丼が北海道十勝地方・帯広が発祥と言われる名物料理と松屋風にアレンジされたメニューだけど、僕が実際に食べてみた感想は「豚肉の量が多いけどちょっとした贅沢におすすめのメニュー」だと思ったんだ。

なぜそう感じたかを記事にしてみたので、興味がある人はこの記事を参考にしてみ欲しい。

種類は一つのみ

新しく登場したメニュー、「炙り十勝豚丼」は他の新メニューと比較しても、そのレパートリーが少ない。

商品名値段(税込)
炙り十勝豚丼830円

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

炙り十勝豚丼の紹介

というわけで、ここからはテイクアウトしてきた炙り十勝豚丼を紹介。

炙り十勝豚丼

豚肉がたっぷり入っていて食べ応えがありそうだ。

豚肉の上にはネギが乗っているシンプルなメニューだ。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文。

豚肉の量がかなり多い

蓋を開けてビックリしたけど、この炙り十勝豚丼にはたくさんの豚肉が入っていたんだ。

正確な数は数えていないけど、10枚以上は入っていてかなりのボリューム感があったよ。

味は意外と濃くない

肝心の味についてたけど、甘さ控えめタレで味つけされていて、思ったよりは濃くはない。

僕は普段、濃いめの味つけが好みだからそう感じたし、濃い味付けが好みの人には物足りないかもしれないけど、見た目よりは重くなかった。

お肉も厚みもあるし、赤身と脂身のバランスが良く食べやすかった。

ごはんとの相性も良く、豚肉一枚を食べただけでもかなりごはんが欲しくなる味付けだ。

豚肉の数が多すぎるかも?

豚肉たちをごはんの上に乗せて改めて食べてみると、やっぱりごはんが進むね。

豚肉をごはんの上に乗せて再び食べてみると、やはりごはんが進むね~。

ニンニクソースや濃い味つけが多い松屋の新メニューと比較して、この炙り十勝豚丼は食べやすいよ。

そのおかげで、ごはんが進むから大盛にして正解だったよ。並盛だとごはんが先に食べきりそうだったし。

ただし、甘さ控えめのタレで味付けされた豚肉は美味しいけど、厚みがあるから噛み切りにくいことに注意が必要だ。

それに豚肉の数が10枚以上あるから小食の人にはちょっとハードかもしれない。

僕は大盛を注文したけど、最終的にごはんが先に完食しちゃったから、残った豚肉を食べるのがちょっとしんどかったな。

そんなに多く食べれない人は、並盛、又はシェアして食べる方が良いかもね。

松屋の炙り十勝豚丼はカロリー高め

例によってこの炙り十勝豚丼はカロリーが高い。

炙り十勝豚丼牛めし(並)カルビ焼肉定食
カロリー1,173kcal527kcal883kcal
たんぱく質33.6g13.5g30.1g
脂質61g22.8g40.9g
炭水化物108.6g63.8g95.2g
食塩相当量6.4g2.7g3.4g

牛めしの並盛が527kcalに対して炙り十勝豚丼が1,173kcalが倍近くカロリーが高いので注意してね。

松屋の公式サイトはコチラをクリック!

松屋の炙り十勝豚丼はちょっとした贅沢におすすめ

今回の新メニュー、炙り十勝豚丼は豚肉のボリュームがあり、タレのクセがなく、過去の新メニューの中でも食べやすいメニューだ

ただ、豚肉の量が10枚以上あって食べきれない可能性もあるし、濃い味付けが好みの人にはちょっと物足りない感じがする。

値段も830円と牛めし(並)が400円と比べると倍以上あるし、値段が同じ生野菜がセットになっているカルビ焼肉定食と比べると好みが分かれそうだ。

とは言え、シンプルに「お肉とごはんだけが食べたい!」、「たまにはちょっと贅沢したい」って人にはおすすめのメニューだ。

まだ食べたことが無い人はぜひ注文してみて欲しい。



今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム

ニンテンドースイッチが欲しい理由

ニンテンドースイッチが発売されて3年以上経過しているが、なぜか今頃になってほしいと思うようになった。発売当初は、そこまで興味がなかったがなぜか最近になって急にほしくなった自分がいるんだよね。 というわけで僕がニンテンドースイッチが欲しい理由を記事にしたけどどこまで興味があるかわからないけど、今持っていない方にも参考程度に目を通してほしい。 マリオがやりたい 実は自分、マリオゲームが「64」で止まっるんだ。当時、「64」自体は、比較的最初の頃には手に入れていた。初代プレステからの「64」は衝撃的だったね。マ ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

この記事を書いている時点での「モンハン」の総プレイ時間が24時間を超えた。今は上位クエストを目指して狩りまくっているが、途中からスイッチを携帯モードで遊んでみようと思った(だいたい、5~6時間ぐらい)。3DSのモンハンもやった事があるのである程度慣れればできなくはなかったけど、結論としては「わざわざ携帯モードではやらない」という答えに至った。どうしてこうなったかを今回は記事にしてみた。 途中の説明がこの間の記事と被る所もあるので、そっちも見ておいた方がいいかも。 携帯モードとは? この間の記事でもチラッと ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

ついに買ってしまった【Lenovo IdeaPad Flex 550i 】第一印象

このブログでは次は何のノートパソコンを購入しようか記事にしたぐらい悩んでいたんだけど、この度ついに買ってしまった。 東芝のdynabookを購入から約4年ぶりに新しいノートパソコンを購入したので今回はLenovo IdeaPad Flex 550の第一印象、といっても手に届いて数日の感想なのであくまで参考程度、こんな風になっているんだ~程度に受け止めてほしい。 【Lenovo IdeaPad Flex 550i】選んだ理由 以前から当ブログでは次に何のノートパソコンを購入しようか悩んでいたんだけど、散々悩 ...

続きを見る

ブログ

ブログを始めて一年が経過 ブログを始めて良かったところデメリットを紹介

僕がブログを始めたのは去年の今頃と考えると今日でちょうど一年目が経過。 記事数にすると160記事を達成したけど気になるのは収益だけど、全くのド素人が一年間もがきながら執筆活動をしてきた経緯と現実と心境などをまとめてみた。 果たしてこの記事がどれだけの人の参考になるかは自分でも分からないけどブログを始めるにあたっての現実はこんなもんなんだっと参考程度に読んでみてほしい。 一年間で書いた記事は160記事 去年の1月30日から今日にいたるまで書いた記事数は実に160記事。 正確には167記事を投稿したんだけど、 ...

続きを見る

松屋

松屋でお得にせんべろ!1,000円で楽しむサイドメニュー特集

今、松屋では瓶ビールが490円の所、2024年7月9日(火)から10月1日(火)午前10時まで、「瓶ビール100円引きキャンペーン」と題して、390円で飲める太っ腹なキャンペーンが実施中だ🍺 ならばせんべろ(予算1,000円で飲む)しなければと思い、松屋でせんべろできるか?僕なりに検証してきたので松屋でせんべろしてみたい人は参考にしてみて欲しい。 そもそも松屋はサイドメニューが安い ところで、松屋のサイドメニューがこんなに安いの知ってた?普段は牛めしや定食メニューに目が行きがちだから、知らない人も多いかも ...

続きを見る

-松屋