生活系

お皿いらずの冷凍食品【WILDish】レビュー。

本ページはプロモーションが含まれています。

在宅になると面倒なことがある。それはごはんの準備。
僕はあまり自炊しないけど、ごはんを炊いたり、それこそ松屋の牛肉をお皿によそったりすると、何かと片付けが面倒になる。

これが結構、地味に苦痛だったりする。

そんな時に見つけたのが、このWILDish
なんと、お皿によそわずにそのまま食べられるのだ。

そこで今回は、このWILDishの牛カルビ焼肉めし、焼豚五目炒飯、ねぎ塩豚カルビ焼きそばをレビューしてみようと思うので参考までに読んでみてほしい。

WILDishとは?

マルハニチロ株式会社」から出ている商品。
冷凍食品以外にも、缶詰やレトルト食品などの食品を、提供している会社のようだ。
その中で発売されているのがこのWILDish

WILDish はお皿が必要ない

冒頭でもちらっとお伝えしけど最大の特徴がお皿いらず、つまりパッケージそのものがお皿のようなもの。

これによって片付けがかなり楽になるというズボラの自分にとってはうってつけの商品だ。

種類はいろいろあるようで、今回自分が買ったのが以下。

  • 牛カルビ焼肉めし
  • 焼豚五目炒飯
  • ねぎ塩豚カルビ焼きそば

他にも種類があったけど今回はこの3つをレビューしていこう。

牛カルビ焼肉めし

まずは、「牛カルビ焼肉めし」から食べてみよう。

パッケージ:牛カルビ焼肉めし

これが表で赤いパッケージが目印。

写真でも書いてあるように「裏面を上にしてチン」するように。
500Wで約4分ぐらいで完了する。

牛カルビ焼肉めしは味濃いめ

では食べてみよう。下の写真のように点線があるのでそれに沿って切る。
ただ、ハサミを使わなくても、手で切ることも可能なので。

オープン。いいにおいだ。おいしそう。

では実食。
ちょっとピリ辛感があったけど、胡椒が効いてておいしい。
甘い焼肉だれが効いてて、濃い味が好きな自分には、ちょうどいい。

肉自体は、サイズは小さいけど、量は結構、入っていた。

総評:【牛カルビ焼肉めし】ガッツリ派におすすめ

味自体が濃い目なので、ガッツリごはんを食べたい人におすすめ。

ごはんに牛肉の旨味が入っている感じもあって味付けも濃い方なのでこれだけでも十分いける!

ただし、これ以外の商品にも言えることだが、量が少ないかもしれない。

焼豚五目炒飯

次は、「焼豚五目炒飯」だ(別日で食べました)。

パッケージ:焼豚五目炒飯

これが裏。

「牛カルビ焼肉めし」は約4分ぐらいチンするのに対して、
「焼豚五目炒飯」は500W薬3分50秒と、少し早く出来上がる。
最も僕は4分でチンしちゃったけど。

焼豚五目炒飯は角のない優しい味付け

では、オープン。
見た目は炒飯っぽい。

では実食。
当たり前だけど、味は炒飯だね(笑)。
味は町の中華屋さんのような庶民的な味わい。

豚肉以外にもタケノコなどの野菜も入っていた(写真とるの忘れた)。

総評:【焼豚五目炒飯】野菜多めであっさり派におすすめ

「牛カルビ焼肉めし」と比べるとあっさり目、さらに野菜も多いのであっさり食べたい派の商品かもしれない。

とはいえ、濃い味が好きな自分でも十分おいしかった。

ねぎ塩豚カルビ焼きそば

ラストは「ねぎ塩豚カルビ炒飯」の紹介。

パッケージ:ねぎ塩豚カルビ焼きそば

これが表で他のパッケージとはちょっと違うデザイン。

これが裏。温め方は、他の2つと同じ。

ねぎ塩豚カルビ焼きそばはコショウが効いている

見た目はこんな感じ。
ちょっと分かりずらいけど、手で切ったら、下の方に裂いてしまったので、少し食べずらくなってしまった。手で切る時は注意。

僕はあまり塩味の商品は食べないけどこれはおいしい。

もっと味が薄い感じかと思ったけどそんなこともなく胡椒が効いてて豚肉やキャベツなどの具も意外と入っていて食べやすかった

総評:【ねぎ塩豚カルビ焼きそば】塩味だけどバランスいい商品

塩味ということもありちょっと不安だったけど、めちゃくちゃおいしかった。
豚肉と野菜のバランスもいいしコショウのパンチが効いてて、バランスのいい商品だと思った。

まとめ

まとめてみるとこんな感じ。

  • 牛カルビ焼肉めしは濃い味付けが好きでガッツリ食べたい人におすすめ
  • 焼豚五目炒飯は野菜多めのやさしい味付け
  • ねぎ塩豚カルビ焼きそばは塩味だけどコショウが効いてバランスがいい

まだ全部の商品を食べた訳ではないけど今の所、外れナシ。
特にねぎ塩豚カルビ焼きそばが個人的に一番好印象だった。

写真に撮るの忘れていたけど、食べ終わったパッケージはそのままゴミ箱にポイっと捨てられる手軽さがいい。
楽だよね食器洗わないだけでも時短になるし。

まだ食べたことがない方はご賞味あれ。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム メガテン5 真・女神転生

【要注意!】やりすぎるとヌルゲーになってしまう【真・女神転生5】ダウンロードコンテンツ紹介 御魂神楽がおすすめ

真・女神転生5が発売されたのと同時にサービスが開始された複数のダウンロードコンテンツ。 たくさんのダウンロードコンテンツがそろっているけど果たしてすべて購入する必要はあるのか。 今回は僕なりのおすすめのダウンロードコンテンツを紹介しようと思うので、まだダウンロードしていない人の参考になってほしい。 【結論】御魂神楽シリーズがおすすめだけどやりすぎるとつまらなくなります ダウンロードコンテンツの中でおすすめなのが御魂神楽。 特にレベルアップ用アイテムが手に入る「御魂神楽・経験の舞」と軍資金用に集められるアイ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

【デスク下のケーブル整理】サンワサプライ ケーブル配線トレー レビュー ケーブルをツッコむだけで全て解決

先月から僕のデスクはFLEXISPOTのE8にチェンジしたけどすこぶる最高。 性能自体に全く不満はないけど唯一不満だったのがデスク下のケーブル管理。 見栄え的にも悪く、ただ電源タップを結束バンドで吊るしただけ。 一番嫌だったのが座る時に足がぶつかってとにかく邪魔で無駄に神経を使う。 というわけでこの度、これを改善するために購入したサンワサプライ ケーブル配線トレーをレビューしていこうと思う。 デスクのケーブル配線を改善したい人や、手っ取り早く取り付けられるトレーを探している人の参考にしてみてほしい。 【結 ...

続きを見る

松屋

クオリティは高いけど値段も高い!【ビーフ100%ハンバーグ定食】レビュー

2023年11月28日(火)に松屋から発売された新メニュー「ビーフ100%ハンバーグ定食」。 過去にもハンバーグを使った新メニューが発売されたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「ハンバーグが肉々しくて、デミグラスソースも濃厚でクオリティが高かったけど、値段も高い」となったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラ! 種類は3種類 今回のビーフ100%ハンバーグ定食は、上に玉子かチーズが乗っているタイプの3種類が ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

【悲報】ブログのテーマを変更するとアクセス数が減ります

いきなり衝撃的なタイトルだけど、本当に減ったのよ。 先週の記事でもちらっと報告したけど以前はWordpressで「Cocoon」を使っていたけど5月1日から「AFFINGER」にテーマを変更した。 これでアクセス数が増えすぞっと思いきや上がるどころか下がった、いやむしろ0になった。 当時は原因がさっぱり分からず不安な日々を送っていた。 だけど、結論から先に報告しちゃうと「アクセスは戻ってむしろ上がった」ので僕の実体験を紹介。 この記事で紹介すること テーマを変更した後のアクセス数の変化 アクセス数のが減っ ...

続きを見る

ゲーム

ニンテンドースイッチが欲しい理由

ニンテンドースイッチが発売されて3年以上経過しているが、なぜか今頃になってほしいと思うようになった。発売当初は、そこまで興味がなかったがなぜか最近になって急にほしくなった自分がいるんだよね。 というわけで僕がニンテンドースイッチが欲しい理由を記事にしたけどどこまで興味があるかわからないけど、今持っていない方にも参考程度に目を通してほしい。 マリオがやりたい 実は自分、マリオゲームが「64」で止まっるんだ。当時、「64」自体は、比較的最初の頃には手に入れていた。初代プレステからの「64」は衝撃的だったね。マ ...

続きを見る

-生活系