生活系

お皿いらずの冷凍食品【WILDish】レビュー。

本ページはプロモーションが含まれています。

在宅になると面倒なことがある。それはごはんの準備。
僕はあまり自炊しないけど、ごはんを炊いたり、それこそ松屋の牛肉をお皿によそったりすると、何かと片付けが面倒になる。

これが結構、地味に苦痛だったりする。

そんな時に見つけたのが、このWILDish
なんと、お皿によそわずにそのまま食べられるのだ。

そこで今回は、このWILDishの牛カルビ焼肉めし、焼豚五目炒飯、ねぎ塩豚カルビ焼きそばをレビューしてみようと思うので参考までに読んでみてほしい。

WILDishとは?

マルハニチロ株式会社」から出ている商品。
冷凍食品以外にも、缶詰やレトルト食品などの食品を、提供している会社のようだ。
その中で発売されているのがこのWILDish

WILDish はお皿が必要ない

冒頭でもちらっとお伝えしけど最大の特徴がお皿いらず、つまりパッケージそのものがお皿のようなもの。

これによって片付けがかなり楽になるというズボラの自分にとってはうってつけの商品だ。

種類はいろいろあるようで、今回自分が買ったのが以下。

  • 牛カルビ焼肉めし
  • 焼豚五目炒飯
  • ねぎ塩豚カルビ焼きそば

他にも種類があったけど今回はこの3つをレビューしていこう。

牛カルビ焼肉めし

まずは、「牛カルビ焼肉めし」から食べてみよう。

パッケージ:牛カルビ焼肉めし

これが表で赤いパッケージが目印。

写真でも書いてあるように「裏面を上にしてチン」するように。
500Wで約4分ぐらいで完了する。

牛カルビ焼肉めしは味濃いめ

では食べてみよう。下の写真のように点線があるのでそれに沿って切る。
ただ、ハサミを使わなくても、手で切ることも可能なので。

オープン。いいにおいだ。おいしそう。

では実食。
ちょっとピリ辛感があったけど、胡椒が効いてておいしい。
甘い焼肉だれが効いてて、濃い味が好きな自分には、ちょうどいい。

肉自体は、サイズは小さいけど、量は結構、入っていた。

総評:【牛カルビ焼肉めし】ガッツリ派におすすめ

味自体が濃い目なので、ガッツリごはんを食べたい人におすすめ。

ごはんに牛肉の旨味が入っている感じもあって味付けも濃い方なのでこれだけでも十分いける!

ただし、これ以外の商品にも言えることだが、量が少ないかもしれない。

焼豚五目炒飯

次は、「焼豚五目炒飯」だ(別日で食べました)。

パッケージ:焼豚五目炒飯

これが裏。

「牛カルビ焼肉めし」は約4分ぐらいチンするのに対して、
「焼豚五目炒飯」は500W薬3分50秒と、少し早く出来上がる。
最も僕は4分でチンしちゃったけど。

焼豚五目炒飯は角のない優しい味付け

では、オープン。
見た目は炒飯っぽい。

では実食。
当たり前だけど、味は炒飯だね(笑)。
味は町の中華屋さんのような庶民的な味わい。

豚肉以外にもタケノコなどの野菜も入っていた(写真とるの忘れた)。

総評:【焼豚五目炒飯】野菜多めであっさり派におすすめ

「牛カルビ焼肉めし」と比べるとあっさり目、さらに野菜も多いのであっさり食べたい派の商品かもしれない。

とはいえ、濃い味が好きな自分でも十分おいしかった。

ねぎ塩豚カルビ焼きそば

ラストは「ねぎ塩豚カルビ炒飯」の紹介。

パッケージ:ねぎ塩豚カルビ焼きそば

これが表で他のパッケージとはちょっと違うデザイン。

これが裏。温め方は、他の2つと同じ。

ねぎ塩豚カルビ焼きそばはコショウが効いている

見た目はこんな感じ。
ちょっと分かりずらいけど、手で切ったら、下の方に裂いてしまったので、少し食べずらくなってしまった。手で切る時は注意。

僕はあまり塩味の商品は食べないけどこれはおいしい。

もっと味が薄い感じかと思ったけどそんなこともなく胡椒が効いてて豚肉やキャベツなどの具も意外と入っていて食べやすかった

総評:【ねぎ塩豚カルビ焼きそば】塩味だけどバランスいい商品

塩味ということもありちょっと不安だったけど、めちゃくちゃおいしかった。
豚肉と野菜のバランスもいいしコショウのパンチが効いてて、バランスのいい商品だと思った。

まとめ

まとめてみるとこんな感じ。

  • 牛カルビ焼肉めしは濃い味付けが好きでガッツリ食べたい人におすすめ
  • 焼豚五目炒飯は野菜多めのやさしい味付け
  • ねぎ塩豚カルビ焼きそばは塩味だけどコショウが効いてバランスがいい

まだ全部の商品を食べた訳ではないけど今の所、外れナシ。
特にねぎ塩豚カルビ焼きそばが個人的に一番好印象だった。

写真に撮るの忘れていたけど、食べ終わったパッケージはそのままゴミ箱にポイっと捨てられる手軽さがいい。
楽だよね食器洗わないだけでも時短になるし。

まだ食べたことがない方はご賞味あれ。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム メガテン5 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生5】元ネタ【軍神編】

久しぶりの真・女神転生の元ネタ記事。 今回は「5」登場する軍神について紹介しようと思う。 軍神とは? 読み方としては「ぐんしん」又は「いくさがみ」と呼び、意味はまんまだけど戦いを司る神、大きな功績を挙げた軍人の名誉のある呼称を指す。 軍神は世界中の神話にも登場し、たとえば以前このブログでも記事にした大天使のミカエルは軍人の天使として信仰されていたり 日本神話に登場するタケミカヅチも軍神と言われている。 メガテン5の軍神 今回紹介するメガテン5の軍神が以下。 ネコショウグン ヨシツネ ガネーシャ ジークフリ ...

続きを見る

Amazon ゲーム デスク環境 楽天 生活系

ゲーミング座椅子「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」を約一年ほど使ってみた感想【ひょっとしたら要らないかも?】

去年の在宅勤務の際に購入した座椅子。 あれから約一年ほど使い込んだ結論だけど「人によっては座椅子は必要ないのでは?」と最近感じ始めたので、これから座椅子の購入を検討している方の参考にしてほしい。 なお購入して半年の頃もレビューをしたのでそちらも参考に。 【結論】椅子があると座椅子に座る時間が減る 前回「e-家具 レーシングチェアー」の時にも触れたけどこの椅子を購入してからというもの椅子に座っている時間が圧倒的に多い。 理由はブログ、ゲームは椅子に座ってかつ最近では食事やアーティストのライブ映像や映画ブルー ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【鬼神編】

だいぶご無沙汰な気がするけど、今回は真・女神転生3の種族、鬼神について紹介しようと思う。 鬼神とは? 名前は聞いたことはあるけど「鬼神」って何?「きしん」「きじん」「おにがみ」って読み方がちがうけど何か違いがあるの?って話だけどちょっと違うっぽいんだよね。 きしん 天地万物の霊魂で死者の霊魂と天地の神霊のことを言うらしい。 きじん 超人的な存在。人間離れした存在を指すっぽい。 おにがみ 恐ろしく荒々しい神のことをいい、人間にはその姿は見えず、聞こえないような存在。   共通していること 読み方が違うけどい ...

続きを見る

ゲーム

今まで買ったゲーム機とその思い出

初めてゲームを買ったのが小学校の低学年の時。それ以来、今日に至るまでゲームを買い続けるとは思わなかった。ま~運動音痴だし、勉強も苦手だったし。 ゲームに出会わなければ自分の人生変わっていたのかな。と思ったぐらい。そこで今回は僕のゲームの歴史について紹介しようと思う。 今まで買ったゲーム機 まずは、今まで買ったゲーム機の歴史を下記にまとめた。 ・プレステ(小学校低学年)94年 ・ゲームボーイ(小学校低学年)96年 ・ニンテンドウ64(小学校高学年)96年 ・ゲームボーイカラー(小学校高学年)98年 ・プレス ...

続きを見る

レポート

行って良かった!【特撮のDNA 東京タワーSOS 平成ガメラ3部作 展】レポート

本当は週末に行く予定だったガメラ展。 ただ週末は天気が悪いらしく僕のスケジュール的にも11日に行くしかないと考えて急遽当日に行くことにしたんだけど、素晴らしかったね~。 僕がガメラに出会ったのが小学生、ちょうど平成ガメラド世代だから20年以上のファンだけど、こういった展示会には参加したことがなかったか不安もあったけど行って良かったと本当にそう思うよ。 本当は諸々紹介したいけどネタバレしたくない人もいるだろうから上げる写真は控えめに(結果的に多くなったけど)してレポートしようと思う。 ガジェットの紹介でもな ...

続きを見る

-生活系