松屋

あっさりしたお肉が食べたい人におすすめ【松屋 豚めし】レビュー ただし人を選ぶ商品です

本ページはプロモーションが含まれています。

2月1日から松屋から発売された新メニューの「豚めし」。

僕は知らなかったけど10年前、2012年まではこの豚めしは発売されていたみたいだけど、僕の率直な結論として「あっさりさっぱりしたお肉が食べたい人にはおすすめできるけど、僕はいいかな?」ということになった。

どうしてこんな結論になったのか?まだこの豚めしを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。

復活した松屋の豚めし

冒頭で上げたけど豚めしは2012年に発売が終了したメニューなんだけど、それが2022年に10年ぶりにリニューアルされ発売されたのが今回の豚めし。

前回の豚めしを食べたことがないから比較のしようがないけど今回は豚肩ロースの赤身肉を使っているみたい。

松屋の豚めしはランナップが豊富

今回の豚めしは他の新メニューと比べてもラインアップが豊富なのが特徴。

商品名 価格(税込み)
豚めし ・ミニ盛:300円
・並盛:350円
・あたま大盛:450円
・大盛:500円
・特盛:620円
ネギたっぷり旨辛ネギたま豚めし ・ミニ盛:410円
・並盛:460円
・大盛:610円
・特盛:730円
おろしポン酢豚めし ・ミニ盛:400円
・並盛:450円
・大盛:600円
・特盛:720円
豚皿 ・並盛:270円
・大盛:390円

特に豚めしは牛めしと同じ量を選ぶことができ、しかも豚めしの方が30円安く注文できるのもポイント。

例によってテイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意!

松屋 豚めしの紹介

というわけでテイクアウトしてきた豚めしの紹介。

豚肉

牛めしやカルビ焼肉定食と比べて脂のギトギト感はここでは感じられなかった。

ごはんは大盛

ごはんは大盛を注文。

大盛でも500円で食べられるコスパの高さは豚めしのいい所。

豚肉は赤身を使っている分あっさりしている

赤身肉を使っている分、脂身が少なくあっさりしていて、牛めしと比べても味が口に残りづらい印象がある。

てっきりタレは牛めしと同じものを使っているのかと思ったけど、牛めしのような甘いタレ感が感じなかったぐらいさっぱりしている。

一応、脂身のあるけど割合的にはかなり少ない。

豚肉にジューシー感はない

使っている豚肉事態に脂身が少ないからか分からないけど、牛めしと比べるとジューシー感はかなり控えめ。

豚肉の食感もボソボソしているというか、パサパサしているというか・・・う~んと言った感じ。

松屋の豚めしはあっさりしたお肉を食べたい人におすすめ

当ブログでは何回か言ってるけど、僕は濃い味付けで脂身があるお肉が食べたい人間なんだよね。

その代表例がカルビ焼肉定食

この定食は味付けが濃く脂身が多いから松屋のメニューの中で一番好きなんだよね。

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

そういうこともあってこの豚めしは僕との好みとは合わなかったかな。

ただこれは僕に限った話であっさりした豚肉、さっぱりした豚肉が食べたい人はおすすめできる。

それに値段も牛めしとかに比べて安いのも特徴。

大盛でも500円で購入できるからおなかを満たしたい人にもおすすめできる。

普段、牛めしを食べている人はこれを機に豚めしを試しに選んでみるのも手かもね。

松屋の豚めしはAmazonや楽天でも購入できる

ちなみに豚めし自体はAmazonや楽天でも10袋で3,600円ぐらい購入できるから、そっちで試してみるのも一つの手。

豚肉と玉ねぎが入っているのは同じだけど、こっちの方がちょっと味付けが濃い感じがした。

脂身は少な目であっさりした赤身がポイントなのは同じなんだけど、こっちの方が僕好みの味つけだったんだ。

こっちの豚肉はパサつい感じも無かったし

お店で発売されていた豚めしに抵抗があった人は、通販で発売されている豚めしを騙されたと思って購入してほしい。

ちなみに汁は多めだから、もれなくつゆだくになるから注意してね。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

早くも復活【松屋 マッサマンカレー】レビュー 個人的に松屋のカレーの中で一番おいしい!

今年2月に期間限定で発売された松屋のマッサマンカレー。 個人的にも満足のいくクオリティ、しかも当時はまだブログを始めて間もない時期だったこともあって考え深い商品だけど、それがまさかの復活。 ちょっと早くない?っと一瞬思ったけど、深くは気にせず、この吉報を素直に喜ぼうと思いレビューしてみた。 といっても内容も前回と同じ、下手したら前回の方が雑学、豆知識になることを多く書いてあるので今回はあっさりした内容になっていると思う。 なので2月に書いた初々しい記事を先に読んでから今回の記事を読むのをおすすめします。 ...

続きを見る

松屋

違いが分からない!【松屋 魯肉コンボ牛めし】レビュー 味はうまい!

2022年9月13日(火)から松屋から発売された新メニュー「魯肉飯(ルーローハン)」。 かなりボリューミーで見た目からしておいしそうだけど僕の感想としては「味は最高だけど豚角煮丼との違いが分からなかった」となった。 なぜそう思ったのか記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 魯肉飯(ルーローハン)とは? そもそも魯肉飯(以後ルーローハンと記載)って何?って感じだけど、台湾料理の一つで豚のバラ肉を甘めのしょうゆで煮込んでごはんと一緒に食べる料理みたい。 僕はこのルー ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】7ヶ月目の収益やPV報告

いよいよブログを始めて7ヶ月目に突入してしまった。 我ながらここまで続くと思わなかったけど意外と実感がなく、マイペースで更新し続けたけど、今月8月の当ブログの成果報告に入ろうと思う。 ノブンブログの記事数/PV/収益 まずは8月の情報を紹介。 記事数・・・12記事 文字数・・・約1400文字数~約5000文字数 PV数・・・2040PV 収益・・・数百円 先月と先々月の情報は以下より。 2021/07/01~2021/07/31 記事数・・・13記事 文字数・・・約1,400文字~約7,000文字 PV数 ...

続きを見る

松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 プーパッポンカレー】レビュー ただしシーフードカレーが苦手な人は注意

2023年3月28日(火)から松屋で発売された「プーパッポンカレー」。 プーパッポンカレーはタイで馴染のあるカレーみたいで僕は初めて食べたけど、僕の感想としては「辛さが控えめで食べやすいカレーだけど僕は苦手だな」と感じたんだ。 なぜそう感じたのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 プーパッポンカレーとは? プーパッポンカレーって聞きなれない名前だからちょっと調べてみたら「プーパッポン」とは、タイ語で「プー」は蟹、「パッ」は炒める、「ポンカレー」はカレー粉 ...

続きを見る

松屋

辛みが無くタレが少ない!【松屋 元祖旨辛焼き牛めし】レビュー 普通においしいけど・・・ 

2024年5月7日(火)松屋から発売されている新メニュー「焼き牛めし」。 「元祖旨辛焼き牛めし」は、柔らかい牛肉と、ピリッとした甘辛いダレに対し、「旨味醬油焼き牛めし」は刻み海苔に白胡麻、ちょっぴり甘めのタレがかかったメニューのようだ。 僕も実際に「元祖旨辛焼き牛めし」を食べてみたけど、個人的な感想としては「味付けは悪くなかったけど、辛みが無くタレが少なかった」。 なぜそう感じたのか?詳細を記事にしてみたので、この新メニューに興味がある人は参考にしてみて欲しい。 種類は豊富 今回の新メニューは通常版に加え ...

続きを見る

-松屋