松屋

食べ応えあり!【松屋 カットステーキのハッシュドビーフ】レビュー ただし特別感はない

本ページはプロモーションが含まれています。

4月26日(火)から松屋から発売された新メニューの「カットステーキのハッシュドビーフ」。

ゴールデンウイークにちょっとした贅沢グルメとして登場したこのメニューだけど僕なりの結論としては「味もおいしく食べ応えもあるけど、特別感はない」となった。

どうしてそう思ったのか?僕なりの目線で記事にしたので、まだこのカットステーキのハッシュドビーフを食べたことがない人の参考にしてほしい。

ハッシュドビーフとハヤシライスの違いはない

牛肉や玉ねぎを細かく刻む(これをハッシュドという意味がある)ドミグラスソースで煮たものをハッシュドビーフと呼ぶらしいけど、よく似ているハヤシライスとの違いはなにか?

実はこの両者には明確な違いがない。

あえて区別するとしたら

  • ハッシュドビーフは大人向け
  • ハヤシライスは子供でも食べやすい

と食べやすさの違いで特に違いがない。

確かに今回食べたカットステーキのハッシュドビーフは大人っぽい感じがした。

今回は1種類のみ

新メニューってなると今までは生野菜や生卵などがあったりとレパートリーが豊富だったけど今回は1種類のみ。

一応「ロカボチェンジ」と言ってごはんを生野菜に無料で変更できたり、単品でも注文できるけどこれは他のメニューにも言えることだし、ちょっと寂しいかな?

商品名 値段(税込み)
カットステーキのハッシュドビーフ 790円
単品 670円

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

カットステーキのハッシュドビーフの紹介

早速テイクアウトしてきたカットステーキのハッシュドビーフを紹介。

カットステーキのハッシュドビーフ

これがカットステーキのハッシュドビーフ。

ソースの香りが香ばしく食欲をそそるおいしそう。

ごはんは大盛

ごはんは例によって大盛を注文しました。

カットステーキがボリューム満点

カットステーキサイズは大きく食べ応えのある肉。

甘めの濃厚なソースが絡んだステーキ肉との相性も良く食べやすい。

しかもこのステーキが5個ぐらい入っていたのでボリューム満点。

ちょっと分かりにくいけどマッシュルームや玉ねぎも入っている。

ソースとごはんにかけるとハヤシライスっぽくなる

別々に食べるのも味気ないのでごはんの上にハッシュドビーフを全部かけてみたらこんな感じ。

どっちかというとハヤシライスっぽい見た目になった。

気になる味もハヤシライス感があるけどハヤシライスのようなルーではなくハヤシライス風のソースと言った感じ。

このソースがちょっとしょっぱくソースだけだときついけど、ごはんと一緒に食べるとおいしいこと。

ソースの量もそれなりにあるので早い段階でごはんにかけて食べるのがおすすめ。

カットステーキ以外にも柔らかい牛肉も入っている

ごはんに乗せた時に気づいたけど、牛めしなどで使わている柔らかい牛肉も入っていたんだね。

サイズも大きくカットステーキとは違う2種類の牛肉が入っているから歯応えが違う牛肉を一度に楽しめる。

ハッシュドビーフを食べているというより牛肉を食べている感覚に近いね

カットステーキのハッシュドビーフのカロリーは高い

もはやあるあるになっているけど、カットステーキのハッシュドビーフはカロリーが高い。

 カットステーキのハッシュドビーフ(並盛)牛めし(並盛)カルビ焼肉ライスセット
カロリー1,007kcal732kcal880kcal
たんぱく質27.9g17.9g29.3g
脂質45.4g29g40.8g
炭水化物118.1g95.3g94.6g
食塩相当量5.7g3.1g3.3g

並盛で軽く1,000kcal越え、大盛は1,200kcal近くなるので健康志向の人は要注意!。

松屋のカットステーキのハッシュドビーフは特別感はない

2種類の牛肉を楽しめ、ごはんとの相性も良いこのカットステーキのハッシュドビーフ。

ただ「新メニュー」という位置づけにして特別感がないというのが正直な感想。

というのも公式サイトでは「ゴールデンウイークにちょっと贅沢グルメ」とデカデカと書いてあるけど、そこまで贅沢感はない。

過去にも2種類の牛肉が入っているメニューはあったし

ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

ソースにいたっても「食べたことがあるような?」みたいな感覚で新鮮さがなかった。

ソース自体は今回が初めての試みかもしれないけどイマイチインパクトが無い。

値段についても特別安くもなくすごく高いわけでもないし、値段相応かなっという所。

ちょっと残念な部分もあったけど味のクオリティは確かなので、まだ注文したことがない人は食べてみてはいかがだろうか?

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

肉肉しいけどインパクトが無い⁉【松屋 ボロネーゼソースハンバーグ】レビュー シンプルイズベストなハンバーグ

2023年1月24日(火)から松屋から発売された新メニュー「ボロネーゼソースハンバーグ」。 ボロネーゼソースという中々しゃれたソースを使ったハンバーグだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「肉肉しいハンバーグとソースがおいしいけどインパクトが無かった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のボロネーゼソースハンバーグの種類は目玉焼きか生野菜がセットになっているかの違いがあるぐらい。 「定食」が生野菜付き、「ラ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【ロックマンエグゼ2】登場ナビを参考にしたロックマンシリーズは?

シリーズ第2弾!。 2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 その中の「ロックマンエグゼ2」には「初代ロックマンエグゼ」に負けない個性豊かなネットナビたちが登場するんだ。 本記事では彼らの魅力溢れるネットナビをモデルにしたロックマンシリーズについて、その能力や特徴を解説していこうと思う。 なお一部、ネタバレに繋がる内容も含まれているので一通りクリアした後にこの記事を読むことを推奨します。 トードマン DNN(デンサンニュースネットワーク)に勤務する人気女 ...

続きを見る

Amazon ゲーム デスク環境 生活系

【Bauhutte】のチェアマットを半年使い続けた感想とデメリット

去年の12月あたりにテレワークをする際に購入したのがこのBauhutteのチェアマット。 あれから半年近く経過したのでその報告をしようと思う。 結論としては「丈夫だし、ずれる心配もないけど不満が出てきた」といったところかな?。 なので、これからこのチェアマットの購入を検討している方には参考にしていただきたい。 チェアマットは必要? そもそもチェアマットって必要?って話になるけど、僕はあって損はないと思う。 一番の理由は床を傷つけたくなかったから。 自分はマンションに住んでいるから、直にデスクや椅子を引きず ...

続きを見る

ゲーム デスク環境 買ってよかった

【2021年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【今後欲しいものも紹介】

ブログを始めて今月で8ヶ月目、早いもので今年もあと3ヶ月ほどで終わりを告げるけど、執筆活動のモチベーションは意外と下がってない。 記事の投稿頻度は相変わらず週2ぐらいを目途に動いているけど、ちょっとずつ結果は出ていると思っている。 今後もこのペースで投稿しようと思ったけど、去年あたりからゲーム環境を良くしようとヘッドセットを買ったり、今年に至っては新しいノートパソコンまで買ったりと部屋の中を快適にしようとしている感が出てきている。 時期が時期だからしょうがないけど、今回は現状のデスク、ゲーム環境の紹介と、 ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】9ヶ月目4000PV達成順調にPV数が増え続けている

肌寒い日々が続く今日この頃。 ちょっと前まで暑かったのに今じゃ長袖が当たり前になって冬が近づきつつあるけど、相変わらず僕はブログを書き続けている。 果たして今月はどうだったのだろうか? 10月の月次報告を開始しようと思う。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速10月の記事数等を報告。 記事数 9記事 文字数 約1600~約6000文字数 PV数 4,370PV 収益 数百円 2021/09/01~2021/09/30 記事数 10記事 文字数 約1700~約7000文字数 PV数 3,43 ...

続きを見る

-松屋