広告 松屋

違いが分からない!【松屋 魯肉コンボ牛めし】レビュー 味はうまい!

2022年9月25日

2022年9月13日(火)から松屋から発売された新メニュー「魯肉飯(ルーローハン)」

かなりボリューミーで見た目からしておいしそうだけど僕の感想としては「味は最高だけど豚角煮丼との違いが分からなかった」となった。

なぜそう思ったのか記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。

魯肉飯(ルーローハン)とは?

そもそも魯肉飯(以後ルーローハンと記載)って何?って感じだけど、台湾料理の一つで豚のバラ肉を甘めのしょうゆで煮込んでごはんと一緒に食べる料理みたい。

僕はこのルーローハンを食べたことがないけど(たぶん)、それを松屋風にアレンジしたのがルーローハン。

しかもこのルーローハンには、通常タイプと松屋ではお馴染みの牛めしの牛肉が合体した「ルーローコンボ牛めしわくわくセット」も発売されている!。

3種類のルーローハン

今回のルーローハンは牛めし、生野菜の有無以外にすみっコぐらしのオリジナルグッズが付いたセットも販売されている。

商品名値段(税込み)
ルーローハン680円
ルーローコンボ牛めし680円/ダブル:950円
ルーローコンボ牛めしわくわくセット780円
生野菜セット+100円、豚汁セット+180円

今回、僕がレビューするのは生野菜がセットになったルーローコンボ牛めし、お値段780円。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

ルーローコンボ牛めしの紹介

と言うわけでここからはテイクアウトしてきたルーローコンボ牛めしの紹介をしていこうと思う。

ルーローコンボ牛めし

これがルーローハンの牛めしアリバージョン。

味付け玉子が2つ

海苔がたっぷりかかっている

一口サイズの豚肉。

かなり分かりづらいけど、牛肉ものっている。

なお、この下にごはんがあるけど大盛を注文しました。

このルーローハンを注文するとサンショウも一緒にが入っている。

生野菜

生野菜は例によって今までと同じ。

ドレッシングはゴマをチョイス。

ルーローハンは角煮丼に近い味付け

牛肉はお馴染みの牛めしの食感だけど、しょうゆベースのタレはややしょっぱく濃く感じた。

一口サイズの豚肉は脂身もありホロホロした食感!。

ただこの味どこかで食べたことあるな?って思ったけどちょっと前に食べた豚角煮丼に味が近かった。

サイズは豚角煮丼の方が大きく食べ応えがあったけど、ルーローハンの豚肉はサイズも小さく数もそこまで多くない。

サイズや食べ応えで言えば牛肉の方がメインに近い印象がある。

豚肉がメインのルーローハンなのにコンボ牛めしに注文すると一気に存在感がなくなる。

豚角煮をもっと食べたい!【松屋 豚角煮コンボ牛めし】レビュー 豚角煮だけ食べてみたかった

続きを見る

タレの味が効いた味付け玉子と海苔

しょうゆベースのタレが染み込んだ味付け玉子が2贅沢にも2つもあるのはgood!。

最初、海苔はジャマだな~って思っていたけどタレが染み込んだ海苔とネギのシャキシャキ感があってこれだけでもごはんが進む。

全体的に味は濃い目だから味に疲れたら生野菜でレフレッシュするのがおすすめ。

サンショウのインパクトはほぼない

ここらでサンショウをかけて食べてみたけど、かける前との違いがイマイチ分からなかった。

僕の舌がバカ舌だったらそれまでだけど印象に残っていないのは確か。

ルーローハコンボ牛めしのカロリーは意外と低い

松屋の新メニューは軒並み高カロリー(900kcal以上)なメニューがほとんどだけど、今回のルーローコンボ牛めしのカロリーは885kcalと900以下だった。

ルーローハコンボ牛めしプルコギ定食カルビ焼肉定食
カロリー885kcal941kcal904kcal
たんぱく質33.8g24g30.5g
脂質38.2g40.9g41g
炭水化物97.4g116.5g99.7g
食塩相当4.1g6g3.4g
いずれも並盛です。

牛めしのカロリーが732kcalと比べるとそこまで低くはないけど、牛肉と豚肉のダブルパンチがのっていることを考えると思ったよりは高くなかった。

ルーローハンを期待せず角煮丼として食べるといいかも?

ルーローハンを食べたことがないから何とも言えないけど、豚角煮丼として食べる分にはかなりうまい!。

そこは「松屋風」って書いてあるしね。

どうせ食べるなら牛めしがセットになった「コンボ牛めし」がより松屋感がでるのでおすすめ。

おすすめ記事

Amazon 楽天 生活系

現金を強制的に使わなくさせる財布【Zepirionのミニ財布】レビュー 現金を使うのは最後の手段!

前回の記事でもチラッと報告したけど、僕は今キャッシュレス生活にチャレンジしている。 お会計をスマホを使った決済になったけど、それに先立って今まで使っていた長財布から今回のキャッシュレス生活に向けてこの財布から卒業。 お札や小銭を使う機会が少なくなったからそれの代わりになる財布を探していたところ発見したのがこのZepirionのミニ財布。 購入してからまだ一週間ほどだけど、レビューも含めて感想やキャッシュレス生活で体験したことを記事にまとめてみたのでこの財布の性能が気になる人は参考にしてみてほしい。 長財布 ...

続きを見る

生活系

お皿いらずの冷凍食品【WILDish】レビュー。2回目

前回に続いて今回も、「WILDish」の商品をレビューしようと思う。前回の記事を、まだ見ていない方は、以下よりチェック。 種類 今回食べたのが以下。 若鳥から揚げ 魚介豚骨まぜそば ソース焼きそば   若鳥から揚げ まずは、から揚げから パッケージ:若鶏の唐揚げ 見た目はこんな感じ。 裏はこんな感じ。 注意として、今までは袋を切らずに温めていたが、この商品は袋を切って立てて温めるようになっているので、チンする際は、気を付けてするように。   実食:若鶏の唐揚げ 温めた後はこんな感じ。だ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

普通のマウスには戻れない【ロジクール M575】レビュー 購入してから半年経った

去年の9月あたりに新しいマウスが欲しいのをきっかけに購入したロジクールのトラックボールマウスM575。 それ以来ほぼ毎日のようにブログ活動では使っていてマウス自体を動かすことなく親指を動かすだけでポインターが動いてくれる便利なマウス。 当初はこの操作性に慣れるのにちょっと大変だったけど半年ほど毎日のように使い続けた結果「もう普通のマウスには戻れない」と至ったので改めてレビューしていこうと思う。 マウスを使い続けると腱鞘炎になる 僕がメインで使っているLenovoのIdeaPad Flex 550iに限らず ...

続きを見る

デスク環境 生活系

デスク周りのコードを100円ショップのグッズで配線整理してみたら

長らく放置していたデスク周りの配線。 流石にちょっと気になりだしたので何とかできないかな~、安くコストがかからないグッズあるかな~っと思っていたらありました。 近所の100円ショップを覗いてみたら、「これは使えるかも?」と思い早速、購入し設置してみた。 なので今回はぐちゃぐちゃになった配線をコストをかけずに設置する方法を紹介しようと思うので、これから配線の整理を考えている方は参考にしてみてほしい。 目に余る状態 上の写真を見てお察しした方もいるかもしれないけど我ながら酷すぎるね。 元々、電源タップはデスク ...

続きを見る

ゲーム ロックマンシリーズ

僕的ロックマンシリーズ最高傑作、それが「ロックマンdash」

97年12月18日に発売されたこの作品。 ロックマンシリーズは何個か遊んだが、この作品を超えるものはないと今も思っている。 今回はその理由と魅力をレビューし、一人でも多くの人に共感していただければと思う。 ロックマンdash鋼の冒険心とは ロックマンシリーズ初の3Dアクションゲーム。ジャンルとしてはフリーランニングRPGといい、いろいろな所に好きなタイミングでいけるのが特徴になっている。 従来の横スクロールとは明らかに違うアクション性を求められる。今までのロックマンの世界には、自然があまりなかったが、この ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-松屋