HYDE 買ってよかった

買ってよかったもの【HYDEグッズ編】機能性を重視

2024年6月30日

本ページはプロモーションが含まれています。

HYDEファンにとって、ライブの思い出を形にする大切なアイテムでもあるライブグッズ。
僕もここ2年ほどしてHYDEグッズを手に入れてきたけど、その中でも特に「これは買ってよかった!」と感じたアイテム3つを紹介しようと思う。

どれもライブだけでなく、普段の生活でも役立つ機能性抜群のアイテムたちだ🎁

胸張って「これがおすすめ!」って言えるほどライブの回数多くない新参者だけど、こういう奴もいるんだなぐらいの軽い感覚で読んでみて欲しい。

おすすめ度
メリット日常使いできるものがほとんど。
デメリットどれも値段が高い。

機能性を重視した限定的なランキング

そもそもHYDEグッズを購入するようになったのは、ここ2年ぐらいの話だし、数自体もかなり少ない。

しかもどれも機能性、つまりライブに限らずプライベートなシーンでも活かせる様なグッズのランキングになっている。

あくまでここ2、3年HYDEファンになった人、最近HYDEグッズを購入するようになった人に向けた、かなり限定的なランキングになっているので温かい目で見て頂ければ🥺

3位:リュックサック

去年通販で購入した、このリュックサック🎒9,800円。
シンプルなデザインだけど使い勝手が良いんだ。

小物系が収納できるポケットに

パカっと開けるとメインの収納スペースは2ヶ所の収納スペース

内側のスペースは14インチのノートパソコンが収納できるぐらいの容量だ。

これもHYDEグッズのガジェットポーチでやや厚みがあるけど、ポケットが多く、仕切りがあるから整理整頓ができて便利なアイテム

これも余裕で収納できる👍

カメラももちろん、収納できるしまだ余裕がある。

両サイドのポケットにはペットボトルはもちろん折りたたみ傘や👆のような水筒も収納できる。

ちなみにこれは無印良品の保冷ボトル。600mLで炭酸が抜けにくく、氷も解けにくいから夏場は重宝しているんだ☀️

ちょっとデカいけど、便利だし以前レビュー記事も書いたので興味があればこちらも参考にしてみてね👇

無印良品【ステンレス炭酸にも使える保冷ボトル】レビュー:夏の必需品、これ一本で解決!

続きを見る

デザインもそこまで派手じゃないけど、しっかり「HYDE」と書いてあるし、ベルトも分かる人には分かる文字がデザインされている。

レッサーパンダの被り物をしたHYDEさんがガオーって威嚇しているような仁王立ちしたキーホルダー「レッサーパンダHYDEキーホルダー」

これも無印良品のアイテムで「バックハンガー」

リュックが自立できないからS字に変化させて背もたれに引っ掛けてリュックをかけることができるだ。
お気に入りのグッズを地面に置くことに抵抗がある人はおすすめ。

主にちょっとした遠出用に、このリュックを使っている便利なHYDEグッズ。
【HYDE [INSIDE] LIVE 2024】のグッズを購入するためにも使ったし、カメラやガジェットポーチを収納してもまだ余裕がある。

ライブはもちろん、プライベートの趣味でも活躍できる。買ってよかったアイテムの一つだ👍



2位:ベースボールシャツ

せっかくライブに行くんだしバンT購入して気分を上げて一体感を出したいけど、毎回バンT購入するほど予算も無いし、バンT購入する資金をホテル代や交通費に回して多くのライブに参加したい人もいると思うんだ。

「他のライブやフェスとかでも着まわせたい」など、そんな悩みを解消してくれるのが、このベースボールシャツ8,100円。

このベースボールシャツの良い所はHYDEさんやサポートメンバーを象徴するデザインが採用されている所。

正面にプリントされたニヤッとしたような顔のデザイン。

右肩には「DESTROY(破壊)」「81°(つまり「HYDE」のこと)」

左肩には「REBUILD(再建するなど)」。つまり「破壊と再生」みたいな感じ♻️

襟に「HYDE」

メッシュ素材ということもあって通気性も高く、夏場でも結構快適🎐

背中にはHYDEさんを象徴する蛇十字のロゴに「LIFE IS A COMEDY(人生は喜劇だ)」「UNSWEET MY CANDY(甘くない俺のキャンディー)」

「81°」や背中の蛇十字のロゴ、など、HYDEさんを象徴するデザインが多いから他のライブでも着まわせるし、何よりサポートメンバーとお揃い!

正面の顔のロゴはどことなくサポートメンバーが付けているマスクっぽさもあるし、個人的にはサポートメンバーが付けているマスクがデザインされているアイテムが欲しいからかなりお気に入りなんだ😸

まるで僕もサポートメンバーになった気分にもなれるし。

メッシュ素材だから通気性もあるし、ライブに限らず、プライベートでも僕もよく着てるんだ。
ツアースケジュールが書いていないから他のライブでも着回しがきくし個性的なデザインもあり、かなりおすすめ。

【HYDE オンラインストア】はコチラをクリック

1位:メッシュボディバッグ

リュックサックはあるけど、Zeepのような椅子は無く立って観戦するにはデカすぎるし、荷物を最小限にしたいけれど、必要なものはしっかり持ち運びたい。
僕もそろそろボディバッグが欲しいと思っていた時に【HYDE [INSIDE] LIVE 2024】で販売さたのが、このメッシュボディバッグ6,500円。

このボディバッグの良い所はポケットが5つあるおかげで整理整頓ができる所。

小物系が収納できるスペースはもちろん

メッシュ自体はしっかりしていて強度も高い。

スマホのような縦長のアイテムも収納できるようになっている。

ちなみに、先ほどからチラチラ写ってるHYDEさんのピンズの隣に付いているピンズは、今年行った「シリアルキラー展」のグッズ「ジャック・ザ・リッパー」のピンズです🔪

なかなか興味深い展示会だったけど、初見では理解が追い付かない展示物が多かった。この展示会の記事も作ってあるので、興味があれば覗いてね👇

初見では理解できない⁉【シリアルキラー展2024】レポート

続きを見る

ここのバックルを外せば

ここにも収納スペースがある。スマホはもちろん、500mlのペットボトルも収納できる。

メインスペースも広く、内側にはチャック付きの収納スペースがある。

サイドにはペットボトルホルダー

ベルトには肩が痛くならないようにサポートみたいのもある。

ただこのボディバッグ。理由は分からないけど、ベルトを調整してもしばらくしたら勝手に伸びてしまう問題がある。

これを解消するため、僕は100均にあった袋止めのクリップでズレる問題を解決しました。

これはZepp Hanedaでソフトドリンクに付いてきたドリンクホルダー。ボディバッグ自体にホルダーがあるから付ける必要もなかったんだけど、これはキーホルダー感覚で付けてるんだ。

と、文章だけではどれだけ収納できるのはイメージしにくいと思うので、実際にどれくらい入るのか?検証してみよう。

今回用意したのはZeepのライブに行くことを想定した以下の荷物

  • スマホ
  • zepirion(小型の財布)
  • モバイルバッテリー
  • ケーブル
  • ポケットティッシュ
  • ハンカチ
  • パスケース
  • ワイヤレスイヤホン
  • 折りたたみ傘
  • ペットボトル500ml

ハンカチやポケットティッシュなど取り出す頻度が高いのはココに

zepirionって言うカード類、お札や小銭が数枚だけ収納できる小型の財布はココに入れられる。

現金はそこまで必要ない、最小限で十分と思っている人におすすめの小型財布の記事もあるので興味があればそちらも参考にしてね👇

現金を強制的に使わなくさせる財布【Zepirionのミニ財布】レビュー 現金を使うのは最後の手段!

続きを見る

ここにスマホを入れればいつでも取り出せる。バックルが落下防止の役割にもなるし、奥に入れればガチっとハマるから落ちることは、まず無い。

メインスペースには折りたたみ傘、内側にはモバイルバッテリーとケーブル。

ただボディバッグがメッシュということもあって水に濡れるとモバイルバッテリーとかもダメになる可能性もある。

心配な人は100均で売ってるようなビニールのポーチみたいのが売ってるから

こんな感じでケーブルとモバイルバッテリーを分けて収納して

内側のスペースに収納するのをおすすめ。

実際に雨とかで濡れたことが無いから実際は分からないけど、僕はこうしてますね。

サイドにペットボトルを収納💧

ドリンクホルダーに付けるとこんな感じ。

全部入れた結果は👇

伸縮性もあるから多少強引でも物は入るようになっている。

さすがに入れた分だけ重さも比例し重くなってるけど、肩のベルトにサポートがあるおかげでそこまで疲労感は無い。痛くなったら反対側へかければいいし。

と、こんな具合でメッシュボディバッグは、煩雑になりがちな荷物をきっちり整理整頓できるのが強み。

財布やモバイルバッテリーなど、一つ一つのアイテムをきっちり分けて出し入れしたい人に向いているんだ。

言い方を変えれば網羅性が低い、一度に多くのアイテムを取り出せないのが弱みでもあるけど、整理整頓ができる利便性が高いからライブに限らずプライベートな環境でも十分活かせる神アイテム🪽

【HYDE オンラインストア】はコチラをクリック

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

昨日届いた「モンハンライズ」をだいたい7時間近く(この記事を出すころには10時間ぐらい行ってそう)遊んだ。久しぶりの「任天堂」の据え置き機ということもあり、色々気づいたことがあったので、メリット、デメリットを記事にしようと思う。 【スイッチ】と【PS4】 を比較 このサイズもメリットにつながるかもしれないけど、「PS4」と比べて比較してみようと思う。 サイズ まずは正面から。明らかに「スイッチ」が小さい。 横から見た写真。 「スイッチドック」をいれると「PS4」の方が少しスリムだけど、「スイッチ本体」は「 ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

「ロストジャッジメント」が発売されて早1ヶ月は経とうとしているけど、既に本編をクリアしている人もいるのではないだろうか?。 僕の方は相変わらずユースドラマばかり遊んでいて最近ようやく終わりに近づきつつある状況(つまりまだ本編をクリアしていない)。 そんな中、発売と同時に配信された有料ダウンロードコンテンツ。 果たして購入した方がいいのか?実際に僕もダウンロードコンテンツを購入し経験したことを紹介しようと思う。 【結論】極めるなら買いだが無理に買う必要もない 結論から先に話すと「このゲームを極めるファンなら ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2021年版】買って良かったもの【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器編】 後悔していない

一応、当ブログはゲーム関係をうたっている割にはゲーム関係の記事が少ないからそれっぽいことをやってみようと思う。 今年は色々なものを購入したけど、ゲームや周辺機器も去年よりだいぶ充実してきて買って後悔したものは一つもなかったね。 中には最新のソフトや2僕が高校生の時、遊んだことがあったゲームを今頃購入したり、周辺機器にこだわってみたりと、よりゲームライフが充実できた一年だった。 今回は僕が今年買って良かったゲーム(プレステ4やスイッチ)・周辺機器を紹介しようと思う。 10位:MAXKU Switch用コント ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【鬼女編】

久しぶりの真・女神転生3にの元ネタ記事。 今回はクロトやヤクシニーなどの種族「鬼女」の紹介をしようと思う。 鬼女とは? 「きじょ」、「おにおんな」とも読める鬼女は読んで字の如く女性の姿をした鬼のこと。 元々は女性が強い恨みや憎しみをもってやがて鬼になったことを指すらしい。 イメージ的には般若がそれに近い。 誤解?されている般若のイメージ 般若といえば角が生えて大きく口が裂け、怖いお面のイメージが強いけど、般若はそもそもサンスクリット語、つまり仏教用語で「智慧(ちえ)」を意味する。 能の演目で「葵上(あおい ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

オリジナルに忠実でもあり別作品でもある「バイオ4とバイオRE4の違い」その①

絶賛プレイ中の「バイオハザードRE4」。 「昔の「4」と何が違うんだろう?」と疑問に思っている人もいるのではないだろうか?。あなたは本当に違いを分かっているのかな?。 この記事を読めばオリジナルの「4」とリメイク作品「RE4」の違いが分かるのでぜひ参考にしてみてほしい。 なお、紹介するのはアシュリーがいた協会を出たあたりの話として読んで欲しい(随時投稿予定)。 教会まではオリジナルに近い 大まかな流れはオリジナルの「4」に忠実に沿っている感じがある。 確かに「RE4」用にアレンジされた会話のやり取りや敵の ...

続きを見る

-HYDE, 買ってよかった