生活系

罪悪感なく食べれる【マイプロテインのお菓子】レビュー

2022年6月27日

本ページはプロモーションが含まれています。

30半ばを迎えてもお菓子を食べること止められない。

僕は特にダイエットをしているわけじゃないけど健康には気をつけようと思い、それなら普段から僕が愛飲しているマイプロテインから発売されているお菓子を代用すればいいんじゃないかと思い切って購入してみたんだ。

しかしこの海外製のお菓子に不安を感じる人も多いはずだ。

そこでこの記事では、マイプロテインのお菓子を実際に試食した感想をレビューするとともに、おすすめの味を紹介している。

もし、ダイエット中でもお菓子を食べたい、たんぱく質をおいしく摂取したいと思う人はこの記事を参考にしてみてほしい。

ついでにジュースかってぐらい違和感なく飲める個人的においしかったプロテインについてもあわせて紹介!。

なお、新規アカウント作成の時に「QUEW-R8」を入力することで初回購入分の1,500円分の割引クーポンがゲットできます!

マイプロテインの公式サイトへ移動する

マイプロテインとは?

僕のブログでは何回か紹介しているけど、プロテインを飲んでいる人にとってマイプロテインはお馴染みのイギリスの大手ブランドの一社。

最大の特徴は何といってもコスパの良さ。

マイプロテインは定期的にセールが開催されていることもあって通常の半額で購入できることがざらにある。

例えばAmazonでは3,000円で発売されているプロテインでも公式サイトを通じてセールのタイミングで購入すれば1,500円弱で購入できてしまう計算。安すぎる!。

ただ、公式サイトだと8,500円以上注文しないと送料が無料にならないデメリットもある。

それを補う意味でもサプリメントやお菓子など充実しているのでそこで金額を調整すれば送料が無料になる。

公式サイトか他の通販サイトで買うかはケースバイケースだけど一度に大量に購入するならマイプロテインの公式サイトがおすすめ。

2022年7月12日(火)から価格設定の変更あり

ただし、2022年の7月12日(火)以降、以下のように値段がガラリと変わってしまうので要注意。

条件送料
6,500円以上450円
6,500円未満1,800円
プロテインを飲むメリット【ほぼ個人的な見解】

続きを見る

3つのお菓子をレビュー

ちょうど今まで飲んでいたプロテインが無くなりそうだったのでお菓子も一緒に購入してみたけどこんな感じのダンボールで届けられる。

公式サイトから注文して10日ほどで届いた。2週間近くかかるかと思ったけど意外と早く届いてくれた。

購入したラインナップ

  • Impact ホエイ プロテイン(チョコバナナ味)
  • プロテイン ブラウニー チョコレート
  • プロテイン ブラウニー ホワイトチョコレート
  • プロテイン ウエハース バニラ
  • ミニシェイカー(無料)

これらを普通に買うとなると18,000円近くかかるけど割引クーポンを利用すれば8,996円と半額以上、しかも送料無料で購入できるから会員登録しない手はない。

と言うわけで本題。

今回レビューするお菓子はブラウニー2種類とウエハースの計3つ。

横に並べただけじゃ分かりづらいけどお菓子の箱が意外とデカいことにまず驚いたね。

僕が普段から愛用しているロジクールのトラックボールマウスと比べてもかなりデカい。

箱の中身もこの後紹介していくのでランキング形式で発表していこう!。

プロテイン ウエハース「バニラ」

これはもう完全にお菓子だね。

普通にウエハースですって出されても違和感がないぐらいのおいしく食べれたお菓子。

フタを開けると手のひらサイズほどのウエハースが10パック入っている。

少し大きめのウエハースが2つに分けられ食べやすいのが利点。

裏側にコーティングされているチョコも完全にチョコ味。

バニラの香りもほのかに感じ、ウエハースと言うこともあってサクサクしている。

甘さもありお菓子として問題ないレベル。お菓子を食べる感覚でたんぱく質を15g摂取するならまずこれがおすすめできる。

このウエハースについてはマイプロテインの公式サイトでも詳細が確認できるのでここをクリック!

1袋(41.9g)あたりの栄養成分

栄養成分量
カロリー195kcal
脂質9g
炭水化物13g
食物繊維1g
たんぱく質15g
食塩相当量0.21g

プロテイン ウエハース「バニラ」を公式サイトで確認する

プロテイン ブラウニー「チョコレート」

このブラウニーもウエハースと同じぐらいのお菓子感が強かった。

どっちを1位にしようか悩んだけど、どっちが甘いお菓子が食べれるかと意味でウエハースの方を1位にしたんだ。

箱のフタを開けると中々のサイズのブラウニーが12個入っていた。

2位になったとはいえこのブラウニーも十分レベルが高くておいしい。

ややビターなチョコで甘さ控えめではあるけどチョコチップも入っているし、これで糖類75%オフなのが信じられないクオリティー。

サイズも大きくボリューム満点だから意外とこれ一つで満腹感があるので、デザートと言うよりお昼ごはんの代わりにこのブラウニーを食べても良いかも。

このブラウニー1個で287kcalに対してたんぱく質を23g取れるのでたんぱく質を摂取するのならウエハースよりこのブラウニーの方が効率がいいかも。

1袋(75g)あたりの栄養成分

栄養成分量
カロリー287kcal
脂質9.7g
炭水化物27g
食物繊維2.0g
たんぱく質23.0g
食塩相当量0.3g

プロテイン ブラウニー「チョコレート」を公式サイトで確認する

プロテイン ブラウニー「ホワイトチョコレート」

3位は同じブラウニーでもこっちはホワイトチョコレート版。

チョコレートと同じくホワイトチョコレートもブラウニーが12個入っている。

チョコレートと比べてこっちは甘さにクセがあったんだ。

まずいわけじゃなくて食べ切れるけど次はいいかな・・・のレベル。

食感もサクッと言うよりネチョって感じで歯にくっつくというか、口の中にまとわりつく感じがちょっと苦手。

カロリーもチョコレートが287kcalに対してホワイトチョコレートが308kcal。

摂取できるたんぱく質が23gと同じと考えると僕はチョコレートを選ぶかな。

1袋(75g)あたりの栄養成分

栄養成分量
カロリー308kcal
脂質10g
炭水化物31g
食物繊維1.2g
たんぱく質23.0g
食塩相当量0.56g

プロテイン ブラウニー「ホワイトチョコレート」を公式サイトで確認する

マイプロテインのお菓子はおおむねおいしい

マイプロテインから発売されているお菓子の中でも、ウエハースとブラウニーチョコレート味は本当においしい!。

ブラウニーのホワイトチョコレートは個人的には苦手だけど食べられないわけじゃないし全体的に好印象だった。

正直、もっと海外っぽい独特な甘くてクセのある味をイメージしていたから思いのほか食べやすかった。

今回は数種類を紹介したが、まだまだ種類はあるので、興味のある方は是非購入してみてほしい。

なお、新規アカウント作成の時に「QUEW-R8」を入力することで初回購入分の1,500円分の割引クーポンがゲットできます!

マイプロテインの公式サイトへ移動する

ジュース感覚で飲めるプロテイン

ここからは番外編。

せっかくマイプロテインのお菓子を紹介したので今まで僕が飲んできた中でジュース感覚で飲めるプロテインを紹介していこうと思う。

今まで飲んできたプロテイン

  • ナチュラルストロベリー味
  • バナナ味
  • クッキーアンドクリーム味
  • チョコレートスムーズ味
  • チョコバナナ味

名前からして甘そうなラインナップだけど、実際に飲んでみるとクセがあったり飲みづらいのもあるので味以外にも飲みやすいプロテインも基準に発表しよう。

ホエイプロテイン ナチュラルストロベリー

いちごの特有の甘さはあるけど割と甘さは控えめ。

後味は口に残る感じもなく比較的スッキリしているフレーバー。

甘いのが好きな人はもちろん、甘いものが得意じゃない人にも飲みやすいオールマイティーなフレーバー。

1回(25g)あたりの栄養成分

栄養成分量
カロリー98kcal
脂質1.8g
炭水化物1.8g
たんぱく質18g
食塩相当量0.06g

マイプロテインの公式サイトで確認する

ホエイプロテイン チョコバナナ

マイプロテインのお菓子を購入する際に一緒に買ったチョコバナナ味。

これは初トライしたフレーバーだけど味は文字通りチョコバナナ。

甘すぎずスッキリしているので意外と飲みやすかった。

プロテインは水で割るのがベターだけどこのチョコバナナに牛乳で割るともはやプロテインじゃなくてジュースになるから牛乳で割ってみるのもおすすめ。

1回(25g)あたりの栄養成分

栄養成分量
カロリー101kcal
脂質2g
炭水化物1.6g
たんぱく質19g
食塩相当量0.1g

マイプロテインの公式サイトで確認する

ホエイプロテイン バナナ

これも最近までリピートしていたバナナ味。

バナナ味と言うよりバナナ風味感があるけど、そこそこ甘いので好みが分かれるフレーバーかもしれない。

水で割るのも良いけど僕はよくブラックコーヒーで割って飲んでいたんだ。甘さが抑えられて飲みやすくなるのでお試しあれ。

1回(25g)あたりの栄養成分

栄養成分量
カロリー103kcal
脂質1.9g
炭水化物1.3g
たんぱく質20g
食塩相当量0.1g

マイプロテインの公式サイトで確認する

なお、新規アカウント作成の時に「QUEW-R8」を入力することで初回購入分の1,500円分の割引クーポンがゲットできます!

マイプロテインの公式サイトへ移動する

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

WOWOW ラルク

2月25日WOWOWで放送された【ラルクL'Anniversary TOUR@京セラドーム】の感想

前回の【L'A HAPPY NEW YEAR】に続いて今回は、20th L'Anniversary TOUR@京セラドームの感想等を記事にした。 ※一部ネタバレあり L'Anniversary TOURとは 2011年12月4日に京セラドームでおこなわれたツアー最終公演。思えばこの年は、ラルクにとっては結成20周年と記念した年でもあるが、日本は震災があった年でもあった。色々大変な時期ではあったが、それでもラルクは動いてくれた。 その年に3枚のシングルをリリースし、「X X X」はオリコンチャート首位を獲得 ...

続きを見る

Switch ゲーム メガテン5 真・女神転生

真・女神転生5を10時間遊んでみた感想【ちょっと残念だった所】

新・女神転生5が発売されて早一週間以上経過したけど、僕は序盤からあまり進んでいない。 この記事を投稿しているころにはもう少し先に進んでいると思うけど、すごい人はすでにクリアしてるかもしれない。 そんな感じで気が付いたら10時間近く遊んできたけど、「3」以来、メガテン5を遊んでみた感想出けど便利で遊びやすくなったところもあるけど、ちょっと残念だった部分もあったのでそう思ったところを記事にしてみた。 久しぶりに洗礼を受けた このゲームを始めて30分ぐらいで僕はこのメガテンの洗礼を受けたんだけど、「あ~こういう ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

この記事を書いている時点での「モンハン」の総プレイ時間が24時間を超えた。今は上位クエストを目指して狩りまくっているが、途中からスイッチを携帯モードで遊んでみようと思った(だいたい、5~6時間ぐらい)。3DSのモンハンもやった事があるのである程度慣れればできなくはなかったけど、結論としては「わざわざ携帯モードではやらない」という答えに至った。どうしてこうなったかを今回は記事にしてみた。 途中の説明がこの間の記事と被る所もあるので、そっちも見ておいた方がいいかも。 携帯モードとは? この間の記事でもチラッと ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

待望の移植【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション】期待と不安が入り混じる

2022年6月28日(火)にNintendo Direct mini でロックマンエグゼのシリーズがコレクション化された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」が2023年に発売されることが発表された。 ロックマンエグゼは僕がゲームボーイアドバンスと同じタイミングで購入した思い出深い作品だけど、2023年についに遊べることができることは素直に嬉しかったね。 まだ出回っている情報が少ないから何とも言えないけど、この作品に期待している所と不安な所を記事にしてたので暇つぶし程度に読んでみてほしい。 エグゼ ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【NEXUS4編】

未来的な音楽と、ポジティブな歌詞が特徴の「NEXUS4」。 最近はあまりないけど、この曲のような、サイバー感のある楽曲と、歌詞は僕は好きだ。自分が、サイバーパンク的な世界観が好きということもあるが、今回は、この「NEXUS4」について紹介しようと思う。 NEXUS4とは? 2008年に発売され、両面A面シングルとし発売されたシングル曲(もう一つはSHINE)。作詞hyde 、作曲tetsuya。 曲は、サイバー感がある、近未来的な楽曲。イントロのベースとギターの印象が、強く残る曲。 歌詞も、近未来的な世界 ...

続きを見る

-生活系