広告 松屋

独特の味【松屋 ロモサルタード】レビュー 肉野菜がバランス良く摂取できる

2023年6月20日(火)から松屋で発売された新メニュー「"松屋風"ロモサルタード」

何やら聞きなれないワードが出てきたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「今までの松屋にはない独自の味でバランス良いメニューだった」と思ったんだ。

なぜそう感じたかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。

ロモサルタードとは?

聞きなれないロモサルタードってなんだよって思って調べてみたらペルーの伝統的な料理の一つで牛肉と野菜の炒め物。

このロモサルタードの「ロモ」は「牛肉」、「サルタード」は「炒める」を意味しているんだ。

そのまんまだね

ロモサルタードは、中華料理の影響を受けているため、炒め物としての特徴があるけど、ペルー独自の調味料やスパイスが使われることで独特の味わいを生み出している。

一般的には、ソイソースや酢、ケチャップなどが使用され、ごはんやフライドポテトと一緒に提供されることが多いようだ。

今回松屋が提供する"松屋風"ロモサルタードは「ぽん酢」、「ニンニク」、「スパイス」で仕上げた逸品になっている。

ちなみにこのメニューは株式会社 Mizkan(ミツカン)とコラボメニューでもある。

違いはお肉の量のみ

今回の新メニューはお肉の量と単品が選べるぐらいの違いしかない。

最近の新メニューはレパートリーは豊富だったのを踏まえるとちょっと寂しいかな?。

商品名値段(税込)
"松屋風"ロモサルタード1枚盛790円
"松屋風"ロモサルタード2枚盛890円
"松屋風"ロモサルタード3枚盛990円
"松屋風"ロモサルタード4枚盛1,090円
1枚盛単品590円
2枚盛単品690円
3枚盛単品790円
4枚盛単品890円

ちなみに僕が今回レビューするのは"松屋風"ロモサルタード2枚盛(8切れ)です。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

"松屋風"ロモサルタードの紹介

というわけでテイクアウトしてきた"松屋風"ロモサルタードをここで紹介。

ロモサルタード

見た目はパプリカや玉ねぎの野菜がたくさん入っているメニューって感じ。

あとフライドポテト・・・というより皮付きのジャガイモが入っているのが確認できた。

これが入っているのは本場のロモサルタードがフライドポテトを入れているのを再現しているのかもね。

ちょっと見えづらいけど豚肉も入っているぞ。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文

とにかく野菜が多い

1日分の野菜が3分の1摂れる謳い文句は伊達じゃなく野菜がふんだんに入っているのが特徴。

パプリカや玉ねぎもシャキシャキしていておいしい。

ソースはにんにくの風味でスパイス系の辛みはあまり感じなかったけどぽん酢の風味は何となくあるかな~レベル。

ガッツリ系のメニューではあるけどあっさりもした独特の風味が感じられた。

あとフライドポテトはいわゆる太い系のホクホクしたポテト。

これはこれでおいしいけどマクドナルドで発売されている細い系のポテトが好みの人にはあまり刺さらないかもね。

豚肉は柔らかく食べ応えあり

豚肉は8切れ入ったメニューを注文したからだけど数は多め。

味付けも野菜と同じくにんにく風味でそれ以外は控えめ。

豚肉事態は柔らかかったし食べ応えもあった。

丼でごはんとの相性が良い

これが正しい食べ方なのか分からないけど、せっかくだしおかずを全部乗せて改めて実食。

ごはんに染み込んだソースがうまかった。

豚肉8切れプラスごはん大盛りはやはりかなりボリューミーだった。

せっかく野菜多めのメニューがこれでチャラ。むしろかなりマイナスになっている。

健康を意識するなら通常の4切れ入っているメニューがおすすめ。

あとフライドポテトは結果的にこの太い系で正解だね。

細い系だとあまり食べ応えも無いし、これぐらい大きかったらジャガイモのホクホク感も味わえるし。   

皮付きなのも何気にお得感があるし。

松屋の"松屋風"ロモサルタードはカロリーが高い

豚肉の数にもよるけど基本的にこの"松屋風"ロモサルタードはカロリー高め。

1枚(4切れ)2枚(8切れ)3枚(12切れ)4枚(16切れ)
カロリー753kcal916kcal1,127kcal1,291kcal
たんぱく質25.1g38.7g53.4g67.1g
脂質20.1g32g46.5g58.5g
炭水化物113.7g113.9g118.9g119.1g
食塩相当量4.4g4.8g6.4g6.7g

通常の1枚(4切れ)は753kcalと特別高くないけど2枚(8切れ)以降は1,000kcal前後とかなり高め。

松屋の"松屋風"ロモサルタードは独特の味つけ

今回のロモサルタードは基本的に濃いめの味つけが多い松屋にしてはあっさりしている味付けだった。

といってもソースはにんにくの風味でスパイス系の辛みはあまり感じなかったけどぽん酢の風味は何となく感じられる味付け。

個人的には今までの松屋には無かった独特の味だった。

ただ野菜はたくさん摂れるし豚肉の量も調整できるからバランスの良いメニューになっているのは間違いない。

まだこの新メニューを食べたことが無い人は一度食べてみてその舌で判断してみてほしい。

おすすめ記事

Amazon ガジェット デスク環境 生活系

初導入!Amazonベーシックモニターアームを設置してみた 組み立てるまでが大変だった

先日、Amazonで開催されていたブラックフライデーで、Amazonベーシックのモニターアームがちょっとだけ安かったから思い切って購入してしまった。 モニターアームを導入する日が来るとは思わなかけど、たぶんブログを運用していなかったら購入しようとは思わなかったかもね。 今回はこのAmazonベーシックモニターアームの設置方法や使用感を記事にしたのでモニタアームの購入を検討している人は参考にしてみてほしい。。 【結論】使用感は問題ないけど組み立てるまでが大変 まだモニターアームを使い始めたばっかりだけど、使 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【ロックマンエグゼ2】登場ナビを参考にしたロックマンシリーズは?

シリーズ第2弾!。 2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 その中の「ロックマンエグゼ2」には「初代ロックマンエグゼ」に負けない個性豊かなネットナビたちが登場するんだ。 本記事では彼らの魅力溢れるネットナビをモデルにしたロックマンシリーズについて、その能力や特徴を解説していこうと思う。 なお一部、ネタバレに繋がる内容も含まれているので一通りクリアした後にこの記事を読むことを推奨します。 トードマン DNN(デンサンニュースネットワーク)に勤務する人気女 ...

続きを見る

ゲーム ロックマンシリーズ

僕的ロックマンシリーズ最高傑作、それが「ロックマンdash」

97年12月18日に発売されたこの作品。 ロックマンシリーズは何個か遊んだが、この作品を超えるものはないと今も思っている。 今回はその理由と魅力をレビューし、一人でも多くの人に共感していただければと思う。 ロックマンdash鋼の冒険心とは ロックマンシリーズ初の3Dアクションゲーム。ジャンルとしてはフリーランニングRPGといい、いろいろな所に好きなタイミングでいけるのが特徴になっている。 従来の横スクロールとは明らかに違うアクション性を求められる。今までのロックマンの世界には、自然があまりなかったが、この ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

普通のマウスには戻れない【ロジクール M575】レビュー 購入してから半年経った

去年の9月あたりに新しいマウスが欲しいのをきっかけに購入したロジクールのトラックボールマウスM575。 それ以来ほぼ毎日のようにブログ活動では使っていてマウス自体を動かすことなく親指を動かすだけでポインターが動いてくれる便利なマウス。 当初はこの操作性に慣れるのにちょっと大変だったけど半年ほど毎日のように使い続けた結果「もう普通のマウスには戻れない」と至ったので改めてレビューしていこうと思う。 マウスを使い続けると腱鞘炎になる 僕がメインで使っているLenovoのIdeaPad Flex 550iに限らず ...

続きを見る

ゲーム デスク環境

【2022年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【物欲が止まらない!】

去年デスク環境、ゲーム環境を紹介したのでそれの2022年版。 1年あってもそんなに環境は変わらないんじゃないか?って思っていたけど、だいぶ状況は変化したね。 去年上げた記事も参考にして2022年最新のデスク環境、ゲーム環境を紹介していこうと思うので、今のデスク環境に不満や改善したい人はこの記事を読んで参考にしてみてほしい。 現状のデスク環境 まずは2022年版、最新のデスク環境を紹介していこうと思う。 去年と被っているものが多いけど、赤い太字で書いてあるものが去年にはない新しいガジェットになる。 Leno ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-松屋