広告 松屋

特別感がない!【松屋 チーズボロネーゼコンボ牛めし】レビュー ドリア感が強い

2022年10月9日

2022年10月4日(火)から松屋から発売された新メニュー「チーズボロネーゼコンボ牛めし」。

イタリアンな牛めしを楽しめるとのことだけど、僕なりの感想は「特別感がないけどドリア感はあった」

なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べていない人は参考にしてみてほしい。

種類は生野菜の違いのみ

今回のチーズボロネーゼコンボ牛めしの種類は生野菜がセットになっているか否かの違いのみ。

新メニューとしてはこの少ないレパートリーはちょっと寂しいね。

商品名値段(税込み)
チーズボロネーゼコンボ牛めし630円
チーズボロネーゼコンボ牛めし(生野菜付き)730円

今回僕がレビューするのは生野菜がセットになったメニューをレビューするのであしからず。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこない。別途60円で注文する必要があるので要注意!。

チーズボロネーゼコンボ牛めし

と言うわけで僕がテイクアウトしてきたチーズボロネーゼコンボ牛めしをここで紹介。

チーズボロネーゼコンボ牛めし

フタを開けた時にチーズの香りが部屋の中を漂うぐらいチーズの主張が強い。

隣にあるソースがボロネーゼだけどチーズに比べて控えめの量。

最後に牛めしと同じであろう牛肉。量は意外とあり食べ応えがありそう。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文。

生野菜

生野菜はいつも通り野菜。

ドレッシングはフレンチをチョイス。

チーズボロネーゼコンボ牛めしは全体的に特徴がない

メインのチーズは割と固め。

テイクアウトしてきたこともあるかもしれないけどチーズのとろ~り感はなかった。

味はいたって普通のチーズ。

ボロネーゼソースは酸味があり、ひき肉も入っていてミートソースっぽかった。

牛肉も予想通り牛めしでお馴染みの牛肉。

甘いタレが染み込んが牛肉とタマネギに安心感を覚えている自分がいる。

チーズボロネーゼコンボ牛めしはドリアに近い

セパレートで分けられていたおかずをごはんの上に乗せるとこんな感じ。

個々に食べた時は感じなかったけど、ごはんと他のおかずを一緒に食べるとドリア感が強まった。

たぶん濃厚なチーズとボロネーゼの酸味がよりドリアの味に近くなっているのかもしれない。

そこにボリュームのある牛肉が合わせると贅沢なドリアになる感じ。

チーズを乗せた牛めし感もあるし、酸味のある牛めしも楽しめる。

味に飽きてきたら生野菜の出番。

ここ1年以上、松屋に行くと高確率で生野菜セットを頼むからこれが当たり前になってきているね。

チーズボロネーゼコンボ牛めしのカロリーは高い

例によってこのチーズボロネーゼコンボ牛めしは901kcalとカロリー高め。

チーズボロネーゼコンボ牛めしカルビ焼肉定食(並盛)牛めし(並盛)
カロリー901kcal904kca732kcal
たんぱく質29.3g30.5g17.9g
脂質38.9g41g29g
炭水化物102.9g99.7g95.3g
食塩相当4.6g3.4g3.1g

カロリー高めの定番メニューカルビ焼肉定食904kcaとほとんど変わらない数字。

特別感はないけどドリア感がある

今回の新メニュー、チーズボロネーゼコンボ牛めしは正直、そこまで新鮮さはなかったかな・・・。

おかずを一緒に食べるとドリア感はあったけどそれ以外のインパクトはなく普通って感じ。

値段が生野菜なしだと630円(ありだと730円)と松屋のメニューでは安いので、牛めしに飽きた人はこれを視野に入れるのもアリかもしれないね。

罪悪感なく食べれる【マイプロテインのお菓子】レビュー

続きを見る

おすすめ記事

ゲーム

ロックマンの新しい可能性を見せてくれた【ロックマンx】の魅力を紹介

久しぶりにゲームの記事を書こうと思い、考えた時に目が留まったのがこの「ロックマンX」。 実は「X」自体をプレイしたのは最近。去年の12月ぐらいに手に入れたのだ。「X4」はなぜかプレイしたけど・・・。当時はプレステが流行っていたいので、それ以前のシリーズを遊ぶ機会がなかった。そういう意味ではいい時代になったと思う。 結論としては面白かったけど、ちょっと気になった所があったので、そのあたりも紹介と思う。 ロックマン「x」とは? 1993年にスーパーファミコンから発売された作品。実は「ロックマン」から約100年 ...

続きを見る

エンタメ ゲーム

満足度高め!【東京ゲームショウ2022】レポート 来年に向けての注意喚起!

3年ぶりのリアルイベントになった東京ゲームショウ2022。 僕も3年ぶりに東京ゲームショウに参加、サポターズチケットを購入したこともあっておおむね満足した結果になった。 その模様を少し駆け足でレポートし少し気が早いけど来年に向けての注意しておかないといけないことを記事にした。 東京ゲームショウに行けなかった人、行った人もこの記事を読んで当時を振り返ってみてほしい。 個人的に注目している作品 冒頭でもお伝えした通り、僕が東京ゲームショウに行くのは2019年を最後に4年ぶりのイベント参加になる。 色々気になる ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム モンハン

【モンハン ライズ】と【モンハン ワールド】の違い

「モンハン ライズ」を遊んで早10時間以上経過。操作になれるのが少し大変だったけど何とかクエストはクリアしている。 遊んでいて「ワールド」と似ている所もあったけど、明らかに違いがあったので自分なりにまとめてみた。まだ「ライズ」を購入していない方は参考にしてほしい。 【ワールド】のシステム 「ワールド」の代表的なシステムが以下。 グラフィックの強化 シームレス 導蟲痕跡 歩きながらのアイテム使用が可能 スリンガー スキル ダメージが数値化された リアルな生態 【グラフィックの進化】 「PS4」ということもあ ...

続きを見る

PS4 ゲーム

ボリューム不足だけどこれで良い!【ロストジャッジメント】DLC「海藤正治の事件簿」レビュー ファンは必須

2022年3月28日(月)にようやく配信されたロストジャッジメントの追加ダウンロードコンテンツ「海藤正治の事件簿」。 あれから2ヶ月以上経って最近、僕もクリアしたけどこのダウンロードコンテンツは万人に受け入れられるコンテンツなのか? 僕なりに3,000円をだしてこの追加コンテンツを購入すべきなのかを記事にしてみたので、まだこのコンテンツをダウンロードしていない人や前から興味はあったけどお金を出してまで買う必要があるのか?気になる人の参考にしてほしい。 【結論】ボリューム不足だけどこれぐらいがちょうど良い ...

続きを見る

ゲーム 生活系

「e-家具 レーシングチェア」テレワーク用に購入したゲーミングチェアレビュー

去年の12月ぐらいに買ったゲーミングチェア。購入して約2ヶ月ほどではあるだけどこのゲーミングチェアの良かったところや気になったところをまとめてみた。 とはいえ我が家にゲーミングチェアを導入するのが初ということもあるのでファーストインプレッション、参考程度に読んでいってほしい。 ゲーミングチェアを購入した経緯 以前当ブログでも紹介したゲーミング座椅子。 この座椅子を批判る気もないし今も使ってるけど、座椅子生活に限界がきてしまったのが購入理由になるんだ。 というのも長い座椅子生活で腰に違和感が出てきてしまった ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-松屋