広告 松屋

濃いタレに飽きた人におすすめ【松屋 ネギ塩牛焼肉丼】レビュー 柑橘系タレがうまい!

2023年9月19日(火)に松屋から発売された新メニュー「ネギ塩牛焼肉丼」。

松屋が新たに打ち出した新メニューだけど僕が実際に食べてみた感想としては「濃いタレに少し飽きてきた人におすすめで柑橘系のタレがうまかった」

なぜそう感じたかを記事にしてみたので興味がある人はこの記事を参考にしてみてほしい。

松屋の公式サイトはコチラをクリック!

違いは量のみ

今回の新メニューは種類が小盛、並盛、大盛と3種類のみになっている。

松屋の新メニューは通常、バリエーションが豊富だけど今回はサイズ違いのみ。

ちょっと寂しい感じがするね

商品名値段(税込)
ネギ塩牛焼肉丼(小盛)560円
ネギ塩牛焼肉丼(並盛)590円
ネギ塩牛焼肉丼(大盛)730円

ちなみに僕が今回レビューするのは大盛です。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

ネギ塩牛焼肉丼の紹介

というわけでここからはテイクアウトしてきたネギ塩牛焼肉丼を紹介していこうと思う。

ネギ塩牛焼肉丼

フタを取ると柑橘系の良い香りがしておいしそうだ。

牛肉の上には大量のネギが乗っている。

ごはんも大盛です。

柑橘系のタレでさっぱりしている

ネギ塩牛焼肉丼の最大の魅力は何と言っても柑橘系のタレ。

このタレが、シャキシャキのネギとどんぴしゃに合っていたんだ。

一口食べるごとにさわやかな味わいが楽しめる。

何より普段、濃いタレのメニューを選ぶことが多い僕にとって、この柑橘系のさわやかな風味は新鮮だったんだ。

ネギ塩牛焼肉丼のタレとごはんとの相性が良い

この丼のもう一つの特徴は、タレとごはんの相性の良さ。

柑橘系のタレが、ごはんにしっかりと絡みつき、一緒に食べることでその味わいが倍増する。

ごはん一粒一粒が、タレをしっかりと吸い込んでおり、食べ進めるうちにその絶妙なバランスがクセになること間違い無し。

また牛肉と一緒に食べるのも良いけど、青ネギと食べるとまた違う風味が楽しめて良かった。

また、牛肉自体はいつもの松屋の牛めしと変わらないもの。

ただ、その牛肉にコショウが振りかけられており、スパイシーなアクセントが加わっている。

同じ牛肉でもタレとコショウがかかっているだけでだいぶ味に違いが出ているね。

松屋のネギ塩牛焼肉丼は量によってカロリーが異なる

食べる量にもよるけど、僕が食べたネギ塩牛焼肉丼の大盛はカロリーが高め。

ネギ塩牛焼肉丼(小盛)ネギ塩牛焼肉丼(並盛)ネギ塩牛焼肉丼(大盛)
カロリー554kcal745kcal1.082kcal
たんぱく質15.1g21.2g28.9g
脂質23.8g30.9g46g
炭水化物64.4g91.7g132.4g
食塩相当量5.1g5.3g8.7g

松屋の公式サイトはコチラをクリック!

ネギ塩牛焼肉丼は濃いタレに飽きた人におすすめ

今回のネギ塩牛焼肉丼は濃い味付けのメニューが主流となっている昨今の中では新しい風を吹き込んできたと思う。

松屋では過去にネギ塩チキングリル定食を発売したりしてるし、さっぱり系のメニューと相性が良いのかもしれないね。

スキがない!【松屋 ネギ塩チキングリル定食】レビュー 欠点が見つからない!

続きを見る

濃い系のタレに少し飽きてきた方や、牛肉をしっかりと味わいつつもさっぱりとしたものを求めている方には、この「ネギ塩牛焼肉丼」は絶対におすすめだ。

シャキシャキのネギの食感と、柑橘系のタレのさわやかさが絶妙に組み合わさり、新しい味わいの牛丼を楽しむことができる。

おすすめ記事

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【初代ロックマンエグゼ】登場ナビ、キャラを参考にしたロックマンシリーズは?

2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 ロックマンエグゼは、カプコンの人気ゲームシリーズだけどそのキャラクターには他のロックマンシリーズからモデルになったのを知っているだろうか?。 この記事では、初代ロックマンエグゼのキャラクターが元ネタにしたロックマンシリーズを一挙に紹介していこうと思う。 ロックマン 主人公、光熱斗くんのパパからもらったネットナビ。 性格は生真面目で朝寝坊をする熱斗くんのモーニングコールをするのが日課。 ただし物語が進むにつれてこの ...

続きを見る

ゲーム ロックマンシリーズ

僕的ロックマンシリーズ最高傑作、それが「ロックマンdash」

97年12月18日に発売されたこの作品。 ロックマンシリーズは何個か遊んだが、この作品を超えるものはないと今も思っている。 今回はその理由と魅力をレビューし、一人でも多くの人に共感していただければと思う。 ロックマンdash鋼の冒険心とは ロックマンシリーズ初の3Dアクションゲーム。ジャンルとしてはフリーランニングRPGといい、いろいろな所に好きなタイミングでいけるのが特徴になっている。 従来の横スクロールとは明らかに違うアクション性を求められる。今までのロックマンの世界には、自然があまりなかったが、この ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

CD化された「真・女神転生」オンラインライブ2021 ~オンガクのコトワリ~ レビュー

ちょっと遅くなっちゃったけど、先月発売された「真・女神転生」オンラインライブ2021 ~オンガクのコトワリ~をようやく購入できた。 よって今回はこのCDを聞いてみた感想と個人的にハマった曲を紹介しようと思うので、まだこのCDを買っていない人は参考にしてほしい。 オンラインライブ~オンガクのコトワリ~とは? そもそもオンラインライブしていたのって話になるけど、実は今年3月20日(土)にオンラインで行われた「真・女神転生」の楽曲をバンドサウンドにアレンジして演奏されたイベントが行われていたのだ。 残念ながら僕 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【鬼神編】

だいぶご無沙汰な気がするけど、今回は真・女神転生3の種族、鬼神について紹介しようと思う。 鬼神とは? 名前は聞いたことはあるけど「鬼神」って何?「きしん」「きじん」「おにがみ」って読み方がちがうけど何か違いがあるの?って話だけどちょっと違うっぽいんだよね。 きしん 天地万物の霊魂で死者の霊魂と天地の神霊のことを言うらしい。 きじん 超人的な存在。人間離れした存在を指すっぽい。 おにがみ 恐ろしく荒々しい神のことをいい、人間にはその姿は見えず、聞こえないような存在。   共通していること 読み方が違うけどい ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 1ヶ月間使い続けて分かったこと 【座っている時間が多い】

FLEXISPOTさんから提供いただいた「FLEXISPOT E8」を使い続けて1ヶ月が経過。 ブログ執筆はもちろん、ゲームをする時もこのデスクのお世話になっているから、そのリアルな使用感を記事にした。 前回は簡単なレビューと組み立て方を解説した記事なので、この電動昇降デスクに興味がある人に参考にしてほしい。 FLEXISPOT E8の性能 まずはこのFLEXISPOT E8のスペックを紹介してから1ヶ月使って分かったことを報告していこうと思う。 情報 詳細 天板のサイズ 140×70 天板の色 白 フレ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-松屋