松屋

塩気が強め【松屋 ねぎだく塩だれ豚カルビ定食】レビュー 冷奴に注意!

本ページはプロモーションが含まれています。

2024年5月14日(火)から発売されている新メニュー「ねぎだく塩だれ豚カルビ定食」

今回の定食は、選べる小鉢やたっぷりのねぎ塩ダレが特徴で夏にぴったりメニューになっている。

僕が実際に食べてみた感想としては「塩気が強いけど、食べ応えがあって特に冷奴に注意が必要」と思ったんだ。

なぜそう感じたかを記事にしてみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。

選べる小鉢が魅力的

今回の新メニューはメインの塩だれ豚カルビは同じだけど、小鉢が冷奴かとろろのどちらかを選べるようになっている。

商品名値段(税込)
ねぎだく塩だれ豚カルビ定食<冷奴>880円
ねぎだく塩だれ豚カルビ定食<冷奴>ダブル1,280円
ねぎだく塩だれ豚カルビ定食<とろろ>880円
ねぎだく塩だれ豚カルビ定食<とろろ>ダブル1,280円
ねぎだく塩だれ豚カルビ単品680円

過去の新メニューの中ではレパートリーは少ないけど、小鉢が選べて値段も同じなのは良いかも。ちょっと値段が高いけど。

なお、沖縄だと冷奴は「納豆」に差し替えられている。

ちなみに、今回レビューするのは冷奴がセットの方です。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

松屋のねぎだく塩だれ豚カルビ定食を紹介

というわけで、ここからはテイクアウトしてきたねぎだく塩だれ豚カルビ定食を紹介していこうと思う。

ねぎだく塩だれ豚カルビ定食

ご覧の通り、ねぎ塩ダレの量が多め。

確かに青ねぎも多いけど、それ以上にねぎ塩だれの見た目のインパクトがデカい!

おかげでメインの豚カルビが隠れてしまうボリュームだ。

ごはんは大盛

例によって、ごはんは大盛です。

冷奴

とろろか冷奴が選べる小鉢で冷奴を選んだけど、なかなデカい😮

これは意外と食べ応えがありそうだ。

生野菜

生野菜はデフォルトでセットになっているけど、久しぶりに食べる気がする。

ドレッシングはゴマをチョイスしました。

塩気が強いねぎ塩だれ

ジューシーな豚カルビとゴマ油、そして柑橘系の香りの相性は抜群だ😋

ただ、この柑橘系の主張が強く、塩気が効きすぎている感じもする。

豚カルビに青ねぎを挟んで食べると、ちょうどいい感じで塩気をカバーしてくれるから、この食べ方がベストかも。

青ねぎもシャキシャキしていてうまい😋

濃いめの味つけが好きな僕としては、この塩だれ味に不安もあったけど、全然薄味じゃなかったよ。

塩だれとごはんとの相性は抜群

当然ながらごはんとの相性も抜群!

塩気が強い塩だれをごはんでカバーしてくれるし、この食べ方に背徳感も感じるけど、僕はごはんと一緒に駆け込むのが好きなんだ😏

言い方を変えれば塩だれ単体で食べるのはキツイ。

塩だれが多すぎると結局、塩気が強すぎるごはんになっちゃうし。バランスを取りながら食べるのがコツだね。

もし、この塩気がきつく感じたら生野菜がでリフレッシュすれば完食できると思うよ。

豚カルビも個人的には好きな焼き加減だし、数も10枚以上あってボリューム満点!

脂身も意外と多めでごはんも大盛だから、お腹いっぱいになれるメニューだ😋

冷奴は食べ応えあり

何気にノーマークだったこの冷奴がなかなかの曲者だった。

というのも「小鉢」って書いてあったから、量が少ない、チョコンとしたものだと勝手に思っていたんだけど

デカい!小鉢というより、ちょっとしたメインといっていいぐらいのサイズ感があった😓

味自体は普通の豆腐だったけど、ボリューム満点だったから、塩だれ豚カルビとごはんに気を取られていると残しかねない危機感もあった。

冷奴を選ぶ際は、この辺りも考慮しないといけないね。

松屋のねぎだく塩だれ豚カルビ定食はカロリー高め

例によってこの新メニューはカロリー高め。

ねぎだく塩だれ豚カルビ定食<冷奴>ねぎだく塩だれ豚カルビ定食<とろろ>旨味醤油焼き牛めし
カロリー870kcal823kcal762kcal
たんぱく質28.9g22.6g26.4g
脂質38.7g34.1g28.6g
炭水化物102g106.6g94.8g
食塩相当量5.7g5.7g3.6g

何気に冷奴セットの方がカロリー高めなので注意!

松屋のねぎだく塩だれ豚カルビ定食は塩気が強いけど食べ応えがある

今回の松屋のねぎだく塩だれ豚カルビ定食は、塩気が強い気がするけど、青ねぎはシャキシャキしているし、豚カルビもボリューム満点!

しかも冷奴もデカいし、食べ応え満点だった。

これから暑くなってくるけど、こういった塩系のメニューを食べると夏っぽく感じるのは僕だけかな🤔

この新メニューをまだ食べていない人は、ぜひ食べてみて欲しい!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ガジェット デスク環境 生活系

初導入!電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 導入する際の注意点

デスク環境を改善するために様々なガジェットを使ってきたけれど、デスクの高さが変えられないという問題に直面したことはないだろうか?。 僕はある!。 そんな時はに自分に合った高さに調整できる電動昇降デスクのFLEXISPOTを導入する機会が突然訪れたんだ。 この記事では、FLEXISPOTの電動昇降デスクの導入方法や注意点、そして使用感などを紹介していますので、FLEXISPOTに興味がある人は参考にしてみてほしい。 FLEXISPOT E8は思った以上にデカい 実は今回FLEXISPOTさんから自分の方に突 ...

続きを見る

松屋

ピリ辛の味噌がクセになる!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め定食】レビュー 茄子の食べ応えあり!

2022年10月11日(火)から松屋から発売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め定食」。 茄子が多く中々インパクトのデカい定食だけど僕が食べた結論としては「茄子の食べ応えがあってピリ辛の味噌がクセになりそう」だった。 なぜそう思ったのか?を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 種類は多め 今回の豚と茄子の辛味噌炒め定食は生野菜の有無はもちろん、お肉の量が2倍になるダブルや単品などレパートリーは多め。 商品名値段(税込み)豚と茄子の辛味噌炒め定食750円豚と茄子 ...

続きを見る

松屋

ごはんが進む、松屋 鶏のバター醤油炒め定食のレビュー

今回は3月9日(火)から発売された「鶏のバター醤油炒め定食」を紹介。結論としてはおいしかったが、気を付けなければならないこともあるので、その辺りをレポートしようと思う。 鶏のバター醤油炒め定食とは 実は松屋は毎年「ガーリックチキン定食」を発売している。特徴は、鶏肉と、にんにく醬油、バターを絡ませて食べるスタイルだが今回の新作は、「ジャガイモ」が追加されていることだ。鶏肉ばかりだとちょっと飽きるので、にんにくと醬油バターが染みたがジャガイモが、いいアクセントになるのだ。   例によってテイクアウト ...

続きを見る

松屋

おいしくなって帰ってきた!【松屋 たっぷりソースのうまトマハンバーグ定食】レビュー ただし好みは分かれる

2022年8月9日(火)から松屋から発売された新メニュー「たっぷりソースのうまトマハンバーグ」。 去年も発売されごろごろ野菜のうまトマハンバーグのマイナーチェンジされたハンバーグだけど、僕の感想としては「2022年版の方がおいしいけど好みが分かれそう」と思ったんだ。 去年発売されたうまトマハンバーグとの違いも紹介しつつ2022年版のレビューもしていくので参考にしてみてほしい。 去年も発売されたうまトマハンバーグ 冒頭でもお伝えしたけど、このうまトマハンバーグは去年も同じ時期に発売されている、いわゆる復刻版 ...

続きを見る

松屋

こってり好きにはたまらない!【松屋 スタミナ厚切り豚カルビ】レビュー ただしタレに注意!

2025年1月21日(火)松屋から販売されている「スタミナ厚切り豚カルビ」。ジューシーな厚切りのお肉とパンチの効いたにんにくダレがクセになる一品だ!これ、ごはんが進みすぎて止まらなくなるやつだ・・・。 こってり好きにはたまらないけど、ちょっと気になるポイントもあるので、実際に食べてみた感想を正直にお届けしようと思うので興味がある人は参考にしてみて欲しい。 スタミナ厚切り豚カルビとは? 松屋の「スタミナ厚切り豚カルビ」は、厚切りにカットされた豚カルビ肉を、にんにくが効いたスタミナダレで味付けしたボリューム満 ...

続きを見る

-松屋