ゲーム

僕が持っている【ニンテンドー3DS】ソフト紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

ご存じの方も多いかと思うが「ニンテンドー3DS」が去年、生産が終了し、今年の3月いっぱいで修理の受付を終了すると発表した。
1つの時代が終わった瞬間でもあるが、今回はこの「3DSで購入したソフト」を紹介しようと思う。といっても、そこまで多くはないけど・・・。

スイッチの存在

そもそもニンテンドー3DSが生産や修理が終わる理由は、いろいろあるかもしれないけど、原因の一つに、ニンテンドースイッチの存在がデカかったのかもしれない(っと勝手に思っている)。

モニターに繋いで大画面でプレイできるし

携帯用ゲーム機としても使えるし

後に「ニンテンドースイッチライト」も発売さたし、結果こっちに流れてしまったのかもしれない。

僕の3DS

これが僕の3DS。正確には「3DS LL」だけど。

当時、イーカプコンで「モンハン4」を買うときに一緒に買った。
よく見ると「ゴア・マガラ」が見える。

下のバックは「モンハン クロス」をイーカプコンで買った時についてきたバック。

中はこんな感じ。結構いろいろ入る。

以前使っていたiponeを入れたらちょうどいいサイズだったのでここに入れっぱなし。
使っていないイヤホンも束ねて収納している。

下のようにカセットも収納できる。

今はこんな使い方をしているけど、将来的にはガジェットポーチみたいな扱いになっているかもしれない。

実は任天堂のゲーム機を買ったのは、ゲームキューブ以来なのだ。Wii Uも欲しかったけど結局、買うタイミングを見失ってしまった。

ラインナップ

これが僕が買ったソフトである。

  • モンハン4
  • モンハン4G
  • モンハンクロス
  • ゼルダの伝説時のオカリナ
  • ゼルダの伝説ムジュラの仮面
  • 牧場物語3つの里の大切な友だち
  • メダロットクラシック

モンハンシリーズ

モンハン自体はプレステ時代から遊んではいたが任天堂から発売されたモンハンは「4」が
当時、僕の周りでモンハンをしている人が多かったので、僕もその波に乗って遊んだ。
最終的に「クロス」で止まってしまった。たぶん、この時モンハンへの熱が冷めてしまったのかもしれない。ちなみに、今は「ワールド」で止まっている。

ゼルダ

ニンテンドー3DSを買って良かった瞬間でもある。
「時のオカリナ」と「ムジュラの仮面」は64時代、既に遊んではいたが、発売された時は「スゲーやりてー」と思っていたので買ってしまった。
僕の青春、小、中学生の時に遊んだゲームが、大人になって改めて遊べるとは思っていなかったので、うれしかった。
3DSを持っている人で、まだ遊んだことがない人は買ってみるのも手。

牧場物語3つの里の大切な友だち

このシリーズも久しぶり。僕が牧場物語を遊んだシリーズは以下。

  • 牧場物語(ゲームボーイ)
  • 牧場物語26(64)
  • 牧場物語2GB(ゲームボーイカラー)
  • 牧場物語3つの里の大切な友だち(ニンテンドー3DS)

こうしてみると結構、久しぶりに買ったんだな~と感じた。「ゲームボーイカラー」から「3DS」って結構離れているし、逆になぜ買ったんだといいたくなる。
このゲームも悪くなかったけど、個人的には64時代の「2」が、一番面白かった。
またやってみたいなー、「Wii U」ではできるっぽいけど「スイッチ」ではできないみたい。

メダロットクラシックス

このゲームも当時ハマったゲーム。「1」~「5」まで収録。
僕が遊んだことがあるのは「1」~「4」までで、「5」はやった事がなかったのでちょうどよかった。基本的にこのゲーム1回の戦闘が時間がかかるし、エンカウント率も高いのでそこが面倒だったが、この「クラシック」では戦闘をスキップできる(もらえる経験値は少ない)からストーリーに集中できる。

しかも僕が買ったのは「アニバーサリーエディション」で「カブトバージョン」、「クワガタバージョン」両方遊べる夢のようなパッケージ(ただクワガタバージョンに至っては未だに未開封)。

またキャラクターブックも付属されて、あまり見る機会がなかったメダロットを拝めることができる。
サントラもついていたのでたまに聞いて当時を思い出している。

懐かしい・・・

ほとんどが学生時代に遊んだタイトルのリメイク等だった。
これからは3DSのタイトルで発売されるソフトも減るだろうし。
その時はスイッチでもいいからそっちに流れてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

辛いカレーが苦手な人におすすめ【松屋 バターチキンカレー レビュー】逆に辛いのが好きな人には物足りないかも?

7月6日(火)から松屋から発売された「バタチキ」こと「バターチキンカレー」。 個人的には辛いのが苦手なのでめちゃめちゃ食べやすかったけど、逆に辛いのが好きな人には物足りないかもしれないのでその辺りを含めてレビューしようと思う。 マイカリー食堂のバターチキンをアレンジ 実はこのバターチキンカレーは「マイカリー食堂」のバターチキンカレーをアレンジして作られたカレー。正式名所は「ごろごろチキンのバターチキンカレー」。 このブログではたびたび紹介している「マイカリー食堂」は松屋フーズの直営店。ここのカレーについて ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】初心者の3ヶ月目の収益やPV報告

早い物で3か月目を突入してしまった。 4月は先月までと執筆環境が変わってしまったので、大きく異なる変化が起きてしまった。 結論から言うと、「数字は下がったけど悪いことばかりではなかった」という心境になった。 このような気持ちになった経緯を紹介しようと思う。 こんな方におすすめ ブログ初心者の3か月目の収益やPV数を知りたい方 3か月目の行動など 今後の対策 【ノブンブログの記事数/PV/収益】 まずは今月の記事数などを報告。 2021/04~30 記事数・・・16 文字数・・・約1600~約14000 P ...

続きを見る

松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 プーパッポンカレー】レビュー ただしシーフードカレーが苦手な人は注意

2023年3月28日(火)から松屋で発売された「プーパッポンカレー」。 プーパッポンカレーはタイで馴染のあるカレーみたいで僕は初めて食べたけど、僕の感想としては「辛さが控えめで食べやすいカレーだけど僕は苦手だな」と感じたんだ。 なぜそう感じたのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 プーパッポンカレーとは? プーパッポンカレーって聞きなれない名前だからちょっと調べてみたら「プーパッポン」とは、タイ語で「プー」は蟹、「パッ」は炒める、「ポンカレー」はカレー粉 ...

続きを見る

松屋

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

そういえば僕はカルビ焼肉定食が好きと言っていながらレビューをしていないかったので、今回は「カルビ焼肉定食」を紹介しようと思う。 それに伴って前回紹介した「アンガス牛焼肉定食」との違いも合わせて紹介するので参考にしてほしい。 カルビ焼肉定食とは? 今更、説明もいらないかもしれないけど、松屋の定番メニューの一つがこの「カルビ焼肉定食」。 カルビ焼肉定食の種類 種類といってもその違いはお肉の量ぐらい。 カルビ焼肉定食ラージ・・・810円 カルビ焼肉定食ダブル・・・960円 カルビ焼肉定食ライスミニ・・・630円 ...

続きを見る

松屋

さじ加減に注意!【松屋 スパイシーキーマ牛めし】レビュー やり過ぎると辛みがなくなる!

2022年8月23日(火)に松屋から発売された新メニュー「スパイシーキーマ牛めし」。 いかにも辛そうで暑い夏に合わせたようなカレーだけど、僕の感想としては「ピリ辛のキーマカレーがおいしかったけどさじ加減を間違えると辛みがなくなる」と思ったんだ。 なぜそう感じたのか?まだこのスパイシーキーマ牛めしを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は1つだけ 「牛めし」と言うこともあって、スパイシーキーマ牛めしの種類は1つ(厳密に言うと生野菜、豚汁セットもあるけど)のみ。 その代わりに牛肉やごはんの ...

続きを見る

-ゲーム