広告 松屋

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

11月16日から松屋から発売された新メニュー「牛プレめし」。

 2種類発売された内の「トマト牛プレめしソーセージエッグ」をチョイスしたけど、結論としては「トマトの酸味が強すぎ、チーズを入れすぎるとその存在感が薄まる」と感じたので、これからこの牛プレめしを購入しようとしている人の参考になってほしい。

 牛プレめしとは?

牛プレめしの「プレ」って何?って思うけどこれは「プレート」のこと。

どうやら牛めしをどんぶりとしてではなく、ワンプレートで楽しめる商品のことみたい。

その牛プレ飯には2種類存在しその違いが以下より。

商品名 特徴
トマトプレめし トマトソースにグラナパダーノチーズをかけるイタリア風
ビーフプレめし 赤ワイン風味のソースを使ったビーフシチュー風

これらの商品にさらにソーセージエッグや生野菜のセットも選べる豪華な商品になっている。

種類が豊富

先ほども書いた通りではあるけど、今回は生野菜のセットやソーセージエッグのセットなど種類が多め。

各々の商品と値段が以下より。

商品名 値段(税込み)
牛プレめし(トマトorビーフ)  490円
牛プレめし(トマトorビーフ)生野菜セット 590円
牛プレめし(トマトorビーフ)ソーセージエッグセット 590円
牛プレめし(トマトorビーフ)ソーセージエッグ生野菜セット 690円

お味噌汁は・・・

なお、テイクアウトにはお味噌汁は付いてこないけど、別途60円で追加できます。

トマト牛プレめしソーセージエッグ生野菜セットの紹介

というわけどここからは、テイクアウトしてきたトマト牛プレめしエッグソーセージの紹介。

トマト牛プレめし

これがトマト牛めし。

結構ソースの量が多く、トマトの酸味の香りが強い感じがした。

ソーセージエッグ

見た目は朝食メニューのソーセージエッグと同じかな。

ごはんは普通盛り

いつもは大盛りを選んでいたけど、午前中に買いに行ってしまったので胃袋と相談した結果、普通盛りを選んでしまった。

グラナパダーノチーズ

これがグラナパダーノチーズというものらしい。

グラナパダーノチーズとは?

グラナは「粒状」、パダーノはイタリア北部を横断しているポー川周辺の平地の事を言うみたい。

その名の通り、粉々に砕けやすい濃厚過ぎないマイルドなチーズが特徴。

生野菜とドレッシング

毎度おなじみの生野菜。

ドレッシングはゴマをチョイスしました。

牛プレめしのトマトソースはトマトの酸味が強い

商品名の通り、トマトの酸味が強くさっぱりしたソースが特徴的。

味も薄く感じることはなくしっかりついている。

意外とボリューム満点

トマトソースの量が多かったから見えにくかったけど、意外と牛肉の量が多い。

細かい野菜もそれなりに入っていたので食べ応えがある。

味は朝食メニューと同じソーセージエッグ

目玉焼きの黄身は半熟のいい感じ。

ソーセージは外がパリッとしていておいしかった。

ただ味のクオリティ自体は朝食メニューと同じ。

「プレート」というより「どんぶり」が正解 牛プレめし

ごはんの上にトマトソースと牛めしをのせてみたけど、これじゃプレートというよりもどんぶりが正解かも。

名前はさておき、ごはんにトマトソースがかかりよりさっぱり感が出てきている。

ただし、ソースの量が多いせいかごはんがヒッタヒタになるのでそこは気を付けて。

目玉焼きでマイルドに仕上がる

デフォルトの状態だと酸味が強いせいか、さっぱりした味になっちゃうけど、目玉焼きの黄身でこれをマイルドな味付けに変えられる。

僕の場合少しだけ食べてソーセージエッグをのせたので、さっぱり感を抑えたい人は最初から割った方がいいかも。

グラナパダーノチーズをかけることでより濃厚な仕上がりになる

半分ぐらい食べ進んだところでチーズの存在感をすっかり忘れていたので、このタイミングでチーズを入れてみたけど加減が分からず、全部入れてみたのが下の写真。

ちょっとかけすぎた感じが否めないけど、チーズを入れると雰囲気がガラリと変わるね。

トマトのさっぱり感はかなり薄まって代わりにチーズの濃厚な味と香りが強く出ている。

ノブン
個人的にはこっちの方が好きかな

チーズが合わさったおかげでリゾットに近い味付けになったけど、これはこれでアリ。

その分、味が濃くなり一気に重く感じる。

生野菜でリフレッシュ

というわけでこのタイミングで生野菜を食べて、口の中をリフレッシュだ。

ドレッシングにゴマを選んじゃったけど、この商品にはフレンチがいいかも。

ごまをかけるとちょっと重くなるし。

松屋のトマト牛プレめしは朝食に向いている

トマトソースのさっぱり感とソーセージエッグが付いているからかもしれないけど、この牛プレめしは朝食として食べるのもいいかも。

チーズをかけると一気に重くなるけど、朝ガッツリ食べたい、朝メニューに飽きた人はこっちを一つの選択肢として置いておくのもおすすめ。

その他の松屋の記事

これまでも松屋の記事を紹介しますので良かったらどうぞ。

定番メニューの記事は以下より。

違いが分かる
松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

続きを見る

松屋の【低糖質50%オフ牛めしの具】レビューと、他の種類との違い

続きを見る

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

要チェック
【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

続きを見る

カレー系の記事は以下より。

辛党必須
スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

続きを見る

マイカリー食堂
辛いカレーが苦手な人におすすめ【松屋 バターチキンカレー レビュー】逆に辛いのが好きな人には物足りないかも?

続きを見る

辛さ控えめ
通販の松屋【マイカリー食堂プレーンカレー】レビュー

続きを見る

チキンたっぷり!
その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

続きを見る

辛さ控えめ
辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

続きを見る

辛いのが苦手な人は要注意【松屋 チキンとごろっと野菜のスープカレー】レビュー

続きを見る

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

続きを見る

ユニークなメニューは以下より。

ごはんの替わり!?松屋の味付け焼きビーフン レビュー

続きを見る

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

続きを見る

ごはんが進む、松屋 鶏のバター醤油炒め定食のレビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 シャリアピンソース】レビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 トンテキソース】レビュー【シャリアピンソースとの違い】

続きを見る

松屋【青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)】レビュー

続きを見る

松屋【ポークステーキ丼 洋風ガーリック】レビュー

続きを見る

おすすめ
ちょっと辛いけど暑い夏にはピッタリ【松屋 お肉たっぷり回鍋肉定食】レビュー

続きを見る

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

続きを見る

暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ちょっと物足りない!?【松屋 ビフテキ丼にんにくごま醤油】レビュー

続きを見る

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ガッツリ食べたい人におすすめ
ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

コスパ最高の定食!
侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

続きを見る

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

続きを見る

福袋
毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

続きを見る

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

続きを見る

おすすめ記事

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

普通のマウスには戻れない【ロジクール M575】レビュー 購入してから半年経った

去年の9月あたりに新しいマウスが欲しいのをきっかけに購入したロジクールのトラックボールマウスM575。 それ以来ほぼ毎日のようにブログ活動では使っていてマウス自体を動かすことなく親指を動かすだけでポインターが動いてくれる便利なマウス。 当初はこの操作性に慣れるのにちょっと大変だったけど半年ほど毎日のように使い続けた結果「もう普通のマウスには戻れない」と至ったので改めてレビューしていこうと思う。 マウスを使い続けると腱鞘炎になる 僕がメインで使っているLenovoのIdeaPad Flex 550iに限らず ...

続きを見る

生活系

プロテインを飲むメリット【ほぼ個人的な見解】

去年の在宅勤務から今日にいたるまで、約1年近く僕は「プロティン」を飲んでいる。 プロティンと聞くとアスリートが筋トレの際に飲んでいるイメージだけど、なんで僕は飲んでいるのか? A君 筋肉をつけたいから? と聞かれそうだけど実際は「面倒だから」というどうでもいい理由。 よって今回は こんな方におすすめ プロテインをって美味しいの? 何かメリットでもあるの? どこで買えばいいのか? といった内容を紹介。 注意 なお、色々説明するけどあくまで個人的な意見や体験なので推奨はしません。 プロテインとは 翻訳すると「 ...

続きを見る

生活系

お皿いらずの冷凍食品【WILDish】レビュー。2回目

前回に続いて今回も、「WILDish」の商品をレビューしようと思う。前回の記事を、まだ見ていない方は、以下よりチェック。 種類 今回食べたのが以下。 若鳥から揚げ 魚介豚骨まぜそば ソース焼きそば   若鳥から揚げ まずは、から揚げから パッケージ:若鶏の唐揚げ 見た目はこんな感じ。 裏はこんな感じ。 注意として、今までは袋を切らずに温めていたが、この商品は袋を切って立てて温めるようになっているので、チンする際は、気を付けてするように。   実食:若鶏の唐揚げ 温めた後はこんな感じ。だ ...

続きを見る

Amazon デスク環境 楽天 生活系

デメリットよりメリットが際立つ【サンワダイレクト シンプルワークデスク】10ヶ月間使い続けた感想

続きを見る

エンタメ ゲーム

満足度高め!【東京ゲームショウ2022】レポート 来年に向けての注意喚起!

3年ぶりのリアルイベントになった東京ゲームショウ2022。 僕も3年ぶりに東京ゲームショウに参加、サポターズチケットを購入したこともあっておおむね満足した結果になった。 その模様を少し駆け足でレポートし少し気が早いけど来年に向けての注意しておかないといけないことを記事にした。 東京ゲームショウに行けなかった人、行った人もこの記事を読んで当時を振り返ってみてほしい。 個人的に注目している作品 冒頭でもお伝えした通り、僕が東京ゲームショウに行くのは2019年を最後に4年ぶりのイベント参加になる。 色々気になる ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-松屋