広告 ブログ

テーマ【Cocoon】の【おすすめカード】設置方法

2021年3月6日

前回、前々回に続いて今回は「おすすめカード」の設定方法を紹介しようと思う。
前回の「アピールエリア」と、前々回の「ブログカード」の設定方法は下より。

テーマ【Cocoon】の【アピールエリア】設置方法

続きを見る

テーマ【Cocoon】のブログカードの設定方法

続きを見る

例によって「WordPress」のテーマ「Cocoon」の環境なのであしからず。

おすすめカードとは

僕のブログだとこれ。

アピールエリアの下にある、4つの画像のこと。
左から「ゲーム」、「ラルク」、「松屋」、「生活系」の4つの記事。
ヘッダーの下に設定させることで、紹介したい記事のジャンルを、目立たせることができる。

 

ブログカードとの違い

目立たせたい」という意味では、ブログカードと一緒だが、この2つには違いがある。

記事の数

「ブログカード」は1つの記事を目立たせるのに対して、「おすすめカード」は複数の設定することが可能。画像の種類も、それに比例するので目立たせることができる。

カデゴリー別に設定

「ブログカード」は記事そのものだが、「おすすめカード」は記事のカデゴリー、例えば僕のブログの場合は。「ゲーム」や「松屋」などのことである。
訪問者からしたら「このブログには何が載っているんだろう?」と迷わずに自分の好きなジャンルの記事を、見つけることができる。

注意

設定するにあたって、最初に頭に入れておいてほしいことがある。

ちょっと面倒?

この後説明をするけど人によっては面倒かもしれない。
「アピールエリア」と「ブログカード」はCocoon設定で割とシンプルにできるけど、「おすすめカード」はそれ以外も使うからである。ただ、これは慣れれば、そこまで大変ではないので、問題ないと思う。

説明

というわけで、設定方法を説明していこうと思う。
その前に、過去作ってある記事に、カデゴリー設定をしてあるかチェックしてほしい。
これを設定しておかないと、何も始まらないので要チェック


1、まずは、過去記事の、編集画面より「カデゴリー」でその中で、対象のジャンルにチェックを入れる。自分のブログの場合には、「ブログ」にチェックを入れている。
※ない場合は「新規カデゴリー追加をクリック」して追加させる。

 

2、次に「投稿」の「カデゴリー」をクリック。

下のような画面になる。

 

3、自分が選ぶ、対象のカデゴリーをクリック。ポインターを合わせて「編集」でOK。
※ここは「画像」を設定するのですでにしていれば飛ばしてOK。

 

4、「カデゴリーを編集」になる。下までスクロールして

 

アイキャッチ」で好きな画像を選択で保存。
画像を設定しておかないと空白になってしまう。

 

5、次に「外観」の「メニュー」をクリック。

 

下のような「メニュー」画面になる。

 

すでにメニューがある場合は、「編集するメニューを選択」で選ぶ。
新しく作る場合は、「新しくメニューを作成」をクリック。

新しくメニューを作成場合は、「メニュー名」に名前を入れて「メニューを保存」をクリック。

6、「カデゴリー」より表示させたいカデゴリーにチェックを入れる。

 

7、下のようになる。順番を変えたい場合は、対象のカデゴリーをクリックした状態で上や下に移動させ離すと、順番が変わる。

例えば「ラルク」と「松屋」の順番を変えたい場合、「松屋」をクリックした状態で、上に移動させると

「松屋」が上にきて、「ラルク」が2番目に配置させられる。

8、次に「Cocoon」の「おすすめカード」をクリックすると、下の画面になる。
ここで色々設定できる。

おすすめカードの表示

表示させたい場所の設定。自分は「全ページで表示」で設定。

 

メニュー選択

先ほど「外観」の「メニュー」で作ったメニューの選択。自分の場合は「おススメカード2」のこと。

 

表示スタイル

下のように変更できる(口で説明するよりは画像を見た方が分かりやすいと思った)。

  1. 画像のみ

 2. 画像中央に白文字タイトル

 3. 画像中央にラベルでタイトル

 4. 像下段を黒背景にしタイトルを重ねる

 5. カード余白(カードとカードの間に、空白を入れられる。下は、チェックが入っていない)

 6. カードエリア左右余白
   パソコン表示のみ、カードエリアは、画面の幅いっぱいに表示されるので、
   チェックを入れることで空白を設定できる。
   僕の場合は、よく分からなかったので、どっちでもいいと思っている。

おしゃれになった(気がする)

以上が、おすすめカードの紹介である。
やっぱり設定しておくと見た目も分かりやすくなるし、来てくださった方にも分かりやすくなると思っている。「このブログではこんな記事書いているんだ~」みたいに。
まだ、こんなシンプルな方法しか知らないけど、また新しい発見があったら、また記事にしようと思う。

おすすめ記事

ゲーム デスク環境 楽天 生活系

「e-家具 レーシングチェアー」を半年ほど使ってみた感想【この椅子に座る時間が圧倒的に多い】

「e-家具 レーシングチェアー」を導入して半年ほど経過したので、そろそろ使ってみた感想をまとめてみようと思う。 この椅子を導入して間もないころの記事は以下より。 【結論】椅子に座る時間が圧倒的に多い この椅子を導入前は地べたや座椅子に座っていた時間が圧倒的に多いけど、今は逆。 自分の部屋に椅子が導入されたことで椅子に座っている時間の方が圧倒的に多い。今、自分の部屋には座椅子があるけど、最近、そこまで使っていない。 椅子に座っている方が楽 座椅子もあるのになんで椅子に座っている時間が多いのか? 確かにブログ ...

続きを見る

ゲーム

僕がこの作品に出合ってしまった「デビルメイクライ」の魅力

僕が「一番好きなゲームは何?」と聞かれたらまず上げるのが、この「デビルメイクライ」。初めてその存在を知ったのがCMを見た時、一目ぼれしたのを未だに覚えている。「何だ、このかっこいいゲームは」っと第一印象がこれだった。当時はPS2を持っていなかったので、なけなしのお小遣いでソフトとセットで買ってしまった。その出会い以来、「5」まで遊んでしまったが、今回は、その初代「デビルメイクライ」の魅了を書きたいと思う。これをきっかけに、一人でも多くのデビルファンが増えてほしいと思う。 デビルメイクライとは? そもそもこ ...

続きを見る

Switch ゲーム

不満なのは値段ではなく中身の問題!?【Nintendo Switch Online + 追加パック】すぐに加入しなくていい理由

ちょっと前に発表された定額サービス「Nintendo Switch Online」を新プランが追加された「Nintendo Switch Online + 追加パック」。 個人的にNINTENDO 64が遊べること、カスタムロボが遊べるんだーと思ってテンションが上がったけど、周りを見てみると意外と賛否が分かれていた。 最初は金額的に高いのかな?っと思ったんだけどどうやらそれだけが原因じゃないみたい。 なので今回はこの「Nintendo Switch Online + 追加パック」は他のメーカーと比べてお得 ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

ボリューム不足だけどこれで良い!【ロストジャッジメント】DLC「海藤正治の事件簿」レビュー ファンは必須

2022年3月28日(月)にようやく配信されたロストジャッジメントの追加ダウンロードコンテンツ「海藤正治の事件簿」。 あれから2ヶ月以上経って最近、僕もクリアしたけどこのダウンロードコンテンツは万人に受け入れられるコンテンツなのか? 僕なりに3,000円をだしてこの追加コンテンツを購入すべきなのかを記事にしてみたので、まだこのコンテンツをダウンロードしていない人や前から興味はあったけどお金を出してまで買う必要があるのか?気になる人の参考にしてほしい。 要チェック!! 【結論】ボリューム不足だけどこれぐらい ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

ついに買ってしまった【Lenovo IdeaPad Flex 550i 】第一印象

このブログでは次は何のノートパソコンを購入しようか記事にしたぐらい悩んでいたんだけど、この度ついに買ってしまった。 東芝のdynabookを購入から約4年ぶりに新しいノートパソコンを購入したので今回はLenovo IdeaPad Flex 550の第一印象、といっても手に届いて数日の感想なのであくまで参考程度、こんな風になっているんだ~程度に受け止めてほしい。 【Lenovo IdeaPad Flex 550i】選んだ理由 以前から当ブログでは次に何のノートパソコンを購入しようか悩んでいたんだけど、散々悩 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-ブログ