松屋

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

10月5日(火)から」発売された松屋の「ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食」。

そういえば松屋のハンバーグを食べるのは随分久しぶりな気がする。

普段は新商品かカルビ焼肉定食ばっかりなもので・・・

タイトルにもある通りだけど結論としては「味はいいけど、チーズ感はない」と言ったところかな?

ボロネーゼ&マスカルポーネ風とは?

たぶんみんな気になっているこの「ボロネーゼ」と「マスカルポーネ」って何って話になると思うのでそれらを解説してからレビューしようと思う。

ボロネーゼとは?

イタリアの北部ボローニャを代表とする料理、ひき肉、トマト、玉ねぎなどの野菜、赤ワインなどを煮込んだ「煮込み料理」のこと。

これを平打ち状のパスタと組み合わせてソースとして食べるのが一般的らしい。

ミートソースとの違い

これだけ見るとミートソースと同じに見えるけど、明確な違いがある。

実は以外だけど、ミートソースは「日本発祥」の料理で甘みのあるソースが特徴らしい。

ボロネーゼとの違いが以下より。

  • トマトを煮込む
  • 細いパスタを使う

少なくとも何で煮込むか?何のパスタを使うかで呼び名が違ってくるようだね。

マスカルポーネとは?

イタリア原産の乳脂肪は80%とチーズの中では高い部類のチーズを指す。

ティラミスにもこのチーズが使われているようだ。

種類は少ない

今回のハンバーグ定食は、野菜が付いているか付いていないかの差ぐらいしかないみたい。

ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食(彩り生野菜・お味噌汁付)・・・690円

ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグライスセット(お味噌汁付)・・・630円

ココに注意

なお、テイクアウトはお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

実食

というわけでいよいよ紹介。

大量のソースに埋もれたハンバーグ

全然見えないけどハンバーグが埋もれるほど大量のソースが入っているのが特徴。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛りです。

ただソースにの量が多い分、ごはんに掛けたい人は大盛りがちょうどいいかも。

生野菜

いつも通りお馴染みの生野菜。

今回のドレッシングはゴマをチョイス。

粗びき感強めのハンバーグ

松屋のハンバーグは粗びき感が強めなのが特徴だけど、これも同じ。

ただ肉久しいハンバーグとソースの相性が良くごはんが進む。

チーズの印象が薄い

ただボロネーゼは個人的には好印象だったけど、マスカルポーネのチーズ感はあまり感じなかったかな。

ごはんとの相性がいい

チーズ感が控えめな分そこまで重くなく(個人的に)ごはんが進むソースになっていると思う。

ソースをかけたハンバーグにごはんと一緒に食べるとおいしさ倍増。

生野菜で箸休め

ハンバーグの味にちょっと飽きたら生野菜の出番。

今回はゴマをチョイスしたけど、あっさりしたドレッシングか何もつけない方が口の中がさっぱりする。

ブラウンソースハンバーグ定食に飽きたらこっちがおすすめ

松屋ではお馴染みの商品の一つブラウンソースハンバーグ定食があるけど、そっちが飽きてきたらこのボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食がおすすめ。

個人的にはブラウンソースハンバーグ定食よりボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食が好きだな~。

これを機に食べ比べてみるのもアリかもね。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

超薄くてかっこいい!ノートパソコンスタンド【Majextand】レビュー Windowsでも問題なく使える

ノートパソコンを使うにあたって最大の問題点と言っても過言でもないこと。 それは目線の低さ。 姿勢が悪いと首や腰にも負荷がくるし、デスクワーカーにはそれは避けられない運命。 この目線の低さをカバーするためにノートパソコンスタンドという便利なアイテムがある。 ただ軒並みサイズもそれなりに大きいし、逆に小さいと外出先で忘れたりする可能性もあるから買った意味がない。 何かいいのはないか探していた所、発見したのがこのMajextand。 まだ日は浅いけど、このMajextandのファーストインプレッションとして使っ ...

続きを見る

松屋

ボリュームが多すぎる!!【松屋 肉厚豚焼肉定食】レビュー 注文する際は要注意!

2023年5月23日(火)から発売された新メニュー「肉厚豚焼肉定食」。 松屋の豚焼肉が3倍ほど厚くなって豚肉の枚数、さらに麻婆豆腐やハンバーグとも組み合わせて豪華になったこの新メニュー。 僕が実際に食べてみた感想としては「味は大満足だけどボリュームが多すぎた」と感じたんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 種類がかなり多い 今回の新メニューがお客のニーズに応えた形ということもあって種類がかなり豊富。 しかも通常の肉厚豚焼肉定食以外にも ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2022年版】買ってよかったもの ゲーム編【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器】

今年も残すところ数日で終わりを迎えそうだから去年も記事にした今年買ってよかったゲームの紹介記事をまとめてみた。 去年と違って今年はランキング方式で紹介するのは無し。どれも優劣付け難く順位なんて意味がないと思ったから。 いずれのタイトルや周辺機器は個人的に買ってよかったと思っているので、あくまで参考にしてみてほしい。 ガングレイヴゴア 11月22日に発売されたガングレイブ待望の新作!。 僕はプレステ2のガングレイODとアニメが好きだったし東京ゲームショウでも試遊したからこのタイトルが最新ハードでプレイできる ...

続きを見る

Amazon ブログ 楽天 生活系

単なる本以上の価値を発見できる!「ChatGPT大全」

ChatGPTの世界が広がっているけど、どういったものなのか気になるよね?。 僕が最近購入したこの「ChatGPT大全」はただのガイドブックじゃない。 INEコミュニティへの参加やリアル塾での学びなど、未来のテクノロジーを体感する扉を開くきっかけを作ってくれる一冊なんだ。 この本を読んで僕はChatGPTに対する意識が変化してより一層ブログに力を入れようと心境が変わったので、ChatGPTに興味がある人やこの本に興味があった人は参考にしてみてほしい。 ChatGPTとは何か?驚異のAIツールを解説! Ch ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

この記事を書いている時点での「モンハン」の総プレイ時間が24時間を超えた。今は上位クエストを目指して狩りまくっているが、途中からスイッチを携帯モードで遊んでみようと思った(だいたい、5~6時間ぐらい)。3DSのモンハンもやった事があるのである程度慣れればできなくはなかったけど、結論としては「わざわざ携帯モードではやらない」という答えに至った。どうしてこうなったかを今回は記事にしてみた。 途中の説明がこの間の記事と被る所もあるので、そっちも見ておいた方がいいかも。 携帯モードとは? この間の記事でもチラッと ...

続きを見る

-松屋