松屋

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

10月5日(火)から」発売された松屋の「ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食」。

そういえば松屋のハンバーグを食べるのは随分久しぶりな気がする。

普段は新商品かカルビ焼肉定食ばっかりなもので・・・

タイトルにもある通りだけど結論としては「味はいいけど、チーズ感はない」と言ったところかな?

ボロネーゼ&マスカルポーネ風とは?

たぶんみんな気になっているこの「ボロネーゼ」と「マスカルポーネ」って何って話になると思うのでそれらを解説してからレビューしようと思う。

ボロネーゼとは?

イタリアの北部ボローニャを代表とする料理、ひき肉、トマト、玉ねぎなどの野菜、赤ワインなどを煮込んだ「煮込み料理」のこと。

これを平打ち状のパスタと組み合わせてソースとして食べるのが一般的らしい。

ミートソースとの違い

これだけ見るとミートソースと同じに見えるけど、明確な違いがある。

実は以外だけど、ミートソースは「日本発祥」の料理で甘みのあるソースが特徴らしい。

ボロネーゼとの違いが以下より。

  • トマトを煮込む
  • 細いパスタを使う

少なくとも何で煮込むか?何のパスタを使うかで呼び名が違ってくるようだね。

マスカルポーネとは?

イタリア原産の乳脂肪は80%とチーズの中では高い部類のチーズを指す。

ティラミスにもこのチーズが使われているようだ。

種類は少ない

今回のハンバーグ定食は、野菜が付いているか付いていないかの差ぐらいしかないみたい。

ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食(彩り生野菜・お味噌汁付)・・・690円

ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグライスセット(お味噌汁付)・・・630円

ココに注意

なお、テイクアウトはお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

実食

というわけでいよいよ紹介。

大量のソースに埋もれたハンバーグ

全然見えないけどハンバーグが埋もれるほど大量のソースが入っているのが特徴。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛りです。

ただソースにの量が多い分、ごはんに掛けたい人は大盛りがちょうどいいかも。

生野菜

いつも通りお馴染みの生野菜。

今回のドレッシングはゴマをチョイス。

粗びき感強めのハンバーグ

松屋のハンバーグは粗びき感が強めなのが特徴だけど、これも同じ。

ただ肉久しいハンバーグとソースの相性が良くごはんが進む。

チーズの印象が薄い

ただボロネーゼは個人的には好印象だったけど、マスカルポーネのチーズ感はあまり感じなかったかな。

ごはんとの相性がいい

チーズ感が控えめな分そこまで重くなく(個人的に)ごはんが進むソースになっていると思う。

ソースをかけたハンバーグにごはんと一緒に食べるとおいしさ倍増。

生野菜で箸休め

ハンバーグの味にちょっと飽きたら生野菜の出番。

今回はゴマをチョイスしたけど、あっさりしたドレッシングか何もつけない方が口の中がさっぱりする。

ブラウンソースハンバーグ定食に飽きたらこっちがおすすめ

松屋ではお馴染みの商品の一つブラウンソースハンバーグ定食があるけど、そっちが飽きてきたらこのボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食がおすすめ。

個人的にはブラウンソースハンバーグ定食よりボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食が好きだな~。

これを機に食べ比べてみるのもアリかもね。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

山椒のピリ辛が効いている!【松屋 富士山豆腐の本格麻婆コンボ牛めし】レビュー 豆腐一丁分のボリューム満点

2022年11月15日(火)から松屋から発売された新メニュー「麻婆コンボ牛めし」。 最近、すっかり寒くなりつつある今日にこの麻婆めしは体が温まりそうなメニューだけど僕が食べてみた感想としては「山椒のピリ辛が効いているけど豆腐と牛肉のボリュームが満点だった」。 なぜそう思ったのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 麻婆めしは6種類 今回の麻婆めしは牛肉の有無以外に胡麻だれが掛かった「胡麻だれ麻婆めし」も存在する。 通常、牛めし、単品、計6種類のレパートリー ...

続きを見る

Amazon ゲーム デスク環境 生活系

【Bauhutte】のチェアマットを半年使い続けた感想とデメリット

去年の12月あたりにテレワークをする際に購入したのがこのBauhutteのチェアマット。 あれから半年近く経過したのでその報告をしようと思う。 結論としては「丈夫だし、ずれる心配もないけど不満が出てきた」といったところかな?。 なので、これからこのチェアマットの購入を検討している方には参考にしていただきたい。 チェアマットは必要? そもそもチェアマットって必要?って話になるけど、僕はあって損はないと思う。 一番の理由は床を傷つけたくなかったから。 自分はマンションに住んでいるから、直にデスクや椅子を引きず ...

続きを見る

ゲーム 生活系

「e-家具 レーシングチェア」テレワーク用に購入したゲーミングチェアレビュー

去年の12月ぐらいに買ったゲーミングチェア。購入して約2ヶ月ほどではあるだけどこのゲーミングチェアの良かったところや気になったところをまとめてみた。 とはいえ我が家にゲーミングチェアを導入するのが初ということもあるのでファーストインプレッション、参考程度に読んでいってほしい。 ゲーミングチェアを購入した経緯 以前当ブログでも紹介したゲーミング座椅子。 この座椅子を批判る気もないし今も使ってるけど、座椅子生活に限界がきてしまったのが購入理由になるんだ。 というのも長い座椅子生活で腰に違和感が出てきてしまった ...

続きを見る

松屋

シンプルだけどジャンキー感が味わえる!【松屋 エッグハンバーグ丼】レビュー ただし個性は無い 

2024年7月9日(火)松屋から販売されている数量限定の新メニュー「エッグハンバーグ丼」。ごはんの上にハンバーグが乗っているシンプルなメニューだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「ジャンキー感が味わえるけど、個性も無い」と感じたんだ。 その辺りも詳しくレビュー見たので興味がある人は参考にしてみて欲しい。 ハンバーグと目玉焼きが乗ったシンプルな丼 今回の新メニュー、エッグハンバーグ丼は見た目からしてシンプルな丼で、目玉焼きにソース、ハンバーグがごはんの上に乗ったメニューだ。値段は690円(税込)。 最初 ...

続きを見る

松屋

地味だけどサクッと食べられる【松屋 とろっとたまご丼】レビュー 人を選ぶメニュー

松屋といえば牛丼やカレーが定番だけど、最近、新しい朝食メニュー「とろっとたまご丼」をご存じだろうか?手軽に楽しめる新メニューとして注目されいるけど実際の所どうなのか? そこで今回は実際に「とろっとたまご丼」を食べてみた感想をお届けするのでまだ食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。 「とろっとたまご丼」ってどんなメニュー? 「とろっとたまご丼」は、松屋のラインアップに登場した新しい朝食メニューのこと。名前から想像するに、ふわふわでとろっとした卵が乗った丼ぶりを思い浮かべる方も多いはず。提供時間も短く、時 ...

続きを見る

-松屋