Amazon ゲーム デスク環境 楽天 生活系

ゲーミング座椅子「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」を約一年ほど使ってみた感想【ひょっとしたら要らないかも?】

2021年7月31日

本ページはプロモーションが含まれています。

去年の在宅勤務の際に購入した座椅子。

あれから約一年ほど使い込んだ結論だけど「人によっては座椅子は必要ないのでは?」と最近感じ始めたので、これから座椅子の購入を検討している方の参考にしてほしい。

なお購入して半年の頃もレビューをしたのでそちらも参考に。

参考に!!
「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」レビュー   テレワーク用に購入したゲーミング座椅子

続きを見る

Amazonで詳細を見る

楽天で詳しく見る

【結論】椅子があると座椅子に座る時間が減る

前回「e-家具 レーシングチェアー」の時にも触れたけどこの椅子を購入してからというもの椅子に座っている時間が圧倒的に多い。

理由はブログ、ゲームは椅子に座ってかつ最近では食事やアーティストのライブ映像や映画ブルーレイも椅子に座って鑑賞している状態が多いから。

なので座椅子に座る機会が圧倒的にない!

要チェック
「e-家具 レーシングチェアー」を半年ほど使ってみた感想【この椅子に座る時間が圧倒的に多い】

続きを見る

座椅子のデメリット

最初からデスクと一緒にモニターも購入した時からブログやゲームは初めから使うだろうと思っていたけど、なぜここまで座椅子を使わなくなってしまったのか?

思い当たる節を片っ端から書いてみたのでそちらから紹介。

座椅子に座る機会がない

そもそも仕事から帰ってきてブログの執筆をするなりゲームをするなり、いずれも椅子に座らないと始まらないから座椅子に座る機会がない第一点。

食事の時もその準備をしながらブログの執筆をしていたりしているし、座椅子に座ってしまうと行ったり来たりが面倒なのでいっぺんにできるんだよね。

テレビを見なくなった

最近、本業が忙しくなったこともあるかもしれないけど、テレビを見る時間が圧倒的に短くなっている。

以前はテレビを見る時は座椅子に座ってリラックスした姿勢でテレビを見ていたけど、テレビを見る時間が減ったおかげで座椅子に座る時間も自ずと無くなってしまった。

テレビのバラエティは今も好きだけどね

ライブ映像や映画は

ちなみに僕の好きなラルクのライブ映像やゴジラ映画なども椅子に座って鑑賞しているけどその時はPS4を使って鑑賞してる。

この時、ヘッドセットも付ければ迫力のある音源が楽しめるので結構いい感じなんだ。

テレビに繋ぐとコードの長さが短くテレビとの距離が近くなりがちだからこっちの方が楽な姿勢で鑑賞できる。

おすすめ
【ゲーミングヘッドセット GSP 301レビュー】おおむね良好、唯一のデメリット 

続きを見る

テーブルをなくした

正確に言うと畳んでしまってる状態。
この前の四連休の時にいい機会だから部屋の模様替えをしようとした時に部屋のスペース的にちょっと邪魔だなーと思って一旦壁掛けている。

この状態でも生活できるかテストしている状態なんだけど、今の所、問題なく生活できている。

おかげで部屋も広くなって解放感がある部屋になったんだ

メンテが面倒

前回の椅子の時にも似たようなことを書いたけど、このゲーミング座椅子はメッシュ素材でできているからゴミが目立つんだよね。

メッシュ素材だからしょうがないけど掃除が面倒と感じる人にはおすすめできないかもしれない。

楽天で詳しく見る

座椅子のメリット

ここまで「え~座椅子の存在理由ないじゃん」と思われそうな座椅子。

確かに座椅子に座る時間は減ったけど座椅子なりにいい所もあるんだよ。

やや無理やり感が否めないかも

リラックスできるのは座椅子

僕が購入した椅子にはフットレストが付いているしリクライニングもできるからリラックスした姿勢はできるけど、座椅子と比べてリラックスできるのは座椅子の方に軍配が上がると感じる。

当たり前だけど座椅子は床に設置して座るものだから面積的にも圧倒的に座椅子の方が広い。
確かに椅子でもリラックスできる体勢はできるけど、椅子は背もたれがフィットし過ぎで自由が利かない、足を延ばした際の範囲が制限されるので座椅子と比べるとちょっと微妙。

座椅子は足を広げたい時の制限はないから意外と楽よ

座椅子でもゲームはできる

上でも椅子に座ってゲームをすると書いたけど、座椅子に座ってもゲームはできる。

仮にもゲーミング座椅子だし

長時間椅子に座ってもゲームもできるけど、ちょっと足を延ばしたいな~と思ったら座椅子に座ると楽なんだ。

横にレバーがあるからこれを調整することで

ここまで倒す必要があるかは疑問だけど、ここまで調整可能だから好きな角度でゲームができる。

実家にいた時は座椅子に座ってゲームをしていたからちょっと懐かしいと感じるし・・・。

座椅子は応用が利く

椅子に座る機会が多くなってしまったけど、座椅子のいい所は応用が利くところ。

実際、部屋の模様替えをした時も椅子はサイズも大きいし重いけど座椅子はサイズもコンパクトだし軽い方だから移動させる時はかなり楽。

極端な話、使わない時は折りたたんでしまってもいいものだし。

座椅子の使い道は人によっては必要ないものになってしまうかもしれないから購入前にちゃんと吟味したうえで購入するのがおすすめ。

僕はまだ様子見中

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

「ロストジャッジメント」が発売されて早1ヶ月は経とうとしているけど、既に本編をクリアしている人もいるのではないだろうか?。 僕の方は相変わらずユースドラマばかり遊んでいて最近ようやく終わりに近づきつつある状況(つまりまだ本編をクリアしていない)。 そんな中、発売と同時に配信された有料ダウンロードコンテンツ。 果たして購入した方がいいのか?実際に僕もダウンロードコンテンツを購入し経験したことを紹介しようと思う。 【結論】極めるなら買いだが無理に買う必要もない 結論から先に話すと「このゲームを極めるファンなら ...

続きを見る

ゲーム

残り時間わずか!【ニンテンドー3DS】ダウンロード版ソフトの購入方法 実質2ヶ月しか猶予がない

そういえばニンテンドー3DSのニンテンドーeショップでソフトをダウンロードする期間が迫ってきたので、3DSでダウンロードソフトを購入する方法を紹介。 ついでにバーチャルコンソールでの購入方法も執筆したので参考までに。 ニンテンドーeショップへの残高は追加は8月まで 勘違いしやすいけどニンテンドーeショップのソフトの購入自体は2023年3月下旬までできるけど、ニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日(火)で終了してしまうこと。 分かりやすいく表にしてみると サービス終了日できること2022 ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】6ヶ月目の収益やPV報告

気づけばブログを始めて6ヶ月経過。 今月も7月のPV数や人気だった記事の紹介などをしようと思う。 【ノブンブログの記事数/PV/収益】 まずは今月の記事数などを紹介しよう。 2021/07/01~2021/07/31 記事数・・・13記事 文字数・・・約1,400文字~約7,000文字 PV数・・・2,001PV 収益・・・数百円 6月、5月の情報は以下より。 2021/06/01~2021/06/30 記事数・・・12記事 文字数・・・約1090文字~約4768文字 PV数・・・1,418PV 収益・・ ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

桐生一馬を知るきっかけを作ってくれたタイトル【龍が如く7外伝 名を消した男】レビュー ファン必見の5つの理由

「龍が如く」シリーズの最新作、「龍が如く7外伝 名を消した男」。 前作「7」の春日一番が主人公に変わって以降、久しぶりの桐生一馬の登場に喜んだファンもいるのではないだろうか?。 僕は「6」までクリアして「7」は未プレイの人間だけど、僕に限らず同じ疑問を感じている人もいるのではないだろうか?。 そんな疑問に答える形で僕なりに「龍が如く7外伝」のレビュー記事を作成したので、まだこのゲームについて躊躇している人や興味がある人は参考にしてみてほしい。 ネタバレ注意!! この記事には本編のネタバレに繋がる内容の文章 ...

続きを見る

ゲーム

ロックマンの新しい可能性を見せてくれた【ロックマンx】の魅力を紹介

久しぶりにゲームの記事を書こうと思い、考えた時に目が留まったのがこの「ロックマンX」。 実は「X」自体をプレイしたのは最近。去年の12月ぐらいに手に入れたのだ。「X4」はなぜかプレイしたけど・・・。当時はプレステが流行っていたいので、それ以前のシリーズを遊ぶ機会がなかった。そういう意味ではいい時代になったと思う。 結論としては面白かったけど、ちょっと気になった所があったので、そのあたりも紹介と思う。 ロックマン「x」とは? 1993年にスーパーファミコンから発売された作品。実は「ロックマン」から約100年 ...

続きを見る

-Amazon, ゲーム, デスク環境, 楽天, 生活系